• ベストアンサー

すべり面とすべり方向

立方晶系のすべり系、つまりすべり面とすべり方向の関係ですが、 すべり方向はすべり面の法線ベクトルで直交するということでいいのでしょうか? 例えば fcc構造のすべり系 すべり面{1 1 1}<-1(1バー) 1 0> この関係からすべり方向はすべり面の法線ベクトルと直交しますよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • felicior
  • ベストアンサー率61% (97/159)
回答No.1

立方晶系ならば面のミラー指数が表しているのは面の法線ベクトルと考えて構いません。 すべり方向はすべり面内にないといけませんから、すべり面法線とは直交します。 よって普通に内積のように考えて大丈夫です。(ゼロなら直交) しかし面のミラー指数は上手くできているもので、立方晶でなくとも同様の計算で 方向が面内にあるかどうかを判定できます。(これ以外の判定は格子定数が必要です)

関連するQ&A

  • すべり方向の数

    面神立方格子のすべり面の数は3方向とされていますが、 単にすべり面に平行な方向というだけでは、360度、どの方向もすべり方向だと思えてしまいます。 どのような数え方により3方向に分類、数え上げしているのでしょうか?

  • 面心立方格子の方が変形しやすいって?

    お世話になります。 面心立方格子の方が体心立法格子より変形しやすいとききました。 私なりに調べてみたのですが、結局の所、すべり面の数、すべり方向、すべり係数はさほど関係なく、すべり面の原子間距離が密の場合、すべり面間の距離 が離れてすべりやすく(変形しやすい)、その逆はすべりにくい(変形しにくい) という理解に至りました。各格子の原子間距離は面心(√2/2)*a 体心(√3/2)*aで面心立方の方が距離が短いというのが主な理由  この理解で間違ってないでしょうか? ご指摘頂ければ幸いです。

  • ベクトルで立方体を傾けるにはどうすればよろしいでしょうか。

    ベクトルで立方体を傾けるにはどうすればよろしいでしょうか。 空間の原点を中心に立方体があるとして、これを指定の ベクトルと同じ方向に傾けるにはどうすればよいのでしようか? 用語が分からないのですが、このベクトルを法線と呼べば よろしいのでしょうか。 立方体なので8つの点がありますが、この点に対して どういう計算をすればよろしいのでしょうか。

  • ベクトル解析の方向微分係数について

    たとえば、xyz=1でA(1,1,1)とします。 Aにおける(1,2、3)方向の方向微分係数を求める。 f=xyz-1とおく gradf=(yz,xz,xy) Aを代入(1,1,1) よって、法線ベクトルが求まりました。 (1,1,1)・(1,2,3)とすればいいのですよね? しかし、例えばf=1-xyzとおくと 法線ベクトルが(-1、-1、-1)となり、 方向微分係数のが違う値になります。 xyz=1をどちら移項すればいいのか分かりません。 どなたか教えてください。

  • 直線の方程式 方向ベクトル 法線ベクトル

    点A(-3,-1)を通り、直線4x+2y+1=0に平行な直線および垂直な直線の方程式を求めてください。 (法線ベクトルもしくは方向ベクトルを使ったやり方を教えてください) よろしくお願いします。

  • 斜面における物体の滑落方向ベクトル

    無知な質問かもしれませんが、質問させていただきます。 立体空間中に三角形があり、その法線ベクトルはnだとします(nは正規化されています)。 そのとき、その三角形の上に置いた体積・形状・摩擦の無視できる物体が滑落する方向を示したベクトルは、nを使ってどのように表せるでしょうか。 また、nでは表せないという場合、どのようにすれば滑落する方向のベクトルは求まるでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 方向余弦などについて質問があります

    3x-5y-10=0 (1) x+y+z=1 (2) まず、(1)の直線に垂直な単位ベクトルを求めよ。という問題についてです。 √(3^2+(-5)^2)=√34より ±(3i-5j)/√34(i、jはx, y正方向への単位ベクトル)(複合同順) だと思ったのですが、解答には (3i-5j)/√34 とあります。平面上の直線に垂直な単位ベクトルは2つあると思いました。なぜ (-3i+5j)/√34 は答えではないのですか? そして、(2)の式で表される平面の方向余弦についてです。 この場合の方向余弦とは、平面の法線ベクトルの方向余弦だと思いました。そこで (±1/√3, ±1/√3, ±1/√3)(複合同順) が答えだと思いましたが、解答には (1/√3, 1/√3, 1/√3)とあります。 平面の方向余弦とは何なのですか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 「平面の方程式」z軸の方向ベクトルは(0,0,1)

    非常に基本的な質問で恐縮ですが, 与えられた1点(x0,y0,z0)と法線ベクトルから平面の方程式を求める場合, a(x-x0)+b(y-y0)+c(z-z0)=0代入してときますよね. ここで,z軸に垂直である平面の方程式を求める場合, z軸の方向ベクトルが(0,0,1)であり,これを求める平面のベ法線べクトルとして, 上記式に代入し,z=z0となります. z軸の方向ベクトルは,(0,0,1)でないといけないのでしょうか? 0以外であれば,どの数字が入ってもいいと思うのですが, 1に限定する理由ってあるのでしょうか?

  • 体心立方格子の基本ベクトルと面指数の関係について

    ある固体物理の本に体心立方格子の基本並進ベクトルは a_1 = a/2(-x+y+z), a_2 = a/2(x-y+z), a_3 = a/2(x+y-z) で、逆格子の基本ベクトルは b_1 = (2pi/a)(y+z), b_2 = (2pi/a)(x+z), b_3 = (2pi/a)(x+y) と書いてありました。 (ここで、通常の、球が中心にある立方体を考えたときに、 aは立方体の辺の長さ、x,y,zは立方体の稜に平行で互いに 直交している単位ベクトルです。piは円周率です。) このとき、(100)面というと、b_1を法線にもつ面だと思うのですが、 b_1は(y+z)の方向なので、立方体を斜めに切った面になって しまいます。 通常(100)面(又は(200)面)は立方体の側面で、上記の面は (110)面だと聞いたことがあります。 どこか大きく勘違いしているところがあるのではないかと思い、 質問させて頂きました。 どなたか教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 速度と加速度

    速さが変わらないとき、速度ベクトルと加速度ベクトルは直交することがよく分かりません。 速さが変わらずに進行方向が変わるとのことで直交するのでしょうか? 解説お願いします。