辞書の【俗】とは?英語の勉強で使用できるか?

このQ&Aのポイント
  • 「I would like to go to the place where there are few people, a lot of nature」という文の訳語について、辞書の【俗】が前置詞の目的語を意味することがわかりました。
  • 【俗】は関係代名詞のwhichやthatの用法と同じです。
  • 英語の勉強において【俗】を使うことは問題ありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

辞典の【俗】について

辞典の【俗】について 英語の勉強のため、知り合いに英語でメールを送信していただいています。 「 I would like to go to the place where there are few people, a lot of nature 」 という文がありました。 ここの「 There 」をどう訳してよいのかわからず、辞書でしらべたところ 【俗】前置詞の目的語 (…する[した])場所, 点    関係代名詞のwhich, (前置詞を後置した)thatの用法と同じ とありました。 この【俗】とはどういう意味でしょうか。 また、which や that と同じように、手紙や会話で普通に使っても問題ないですか? ちなみに、私の英語は中学1年生くらいです泣 (がんばりますw)

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 【俗】は俗語(ぞくご)のことです。 わからなければ、日本語の国語辞典で調べてください。 しかし、この場合の there は俗語ではありません。 普通の使い方です。 カンマの後ろは省略するとして、 I would like to go to the place where there are few people. という文は、 ・I would like to go to the place. ・There are few people in/at the place. という、いかにも中学で習いそうな2つの文が合体した文です。 合体させる際に、in/at the place に対して、関係副詞の where が使われているということです。 こちらの例文も参考に。 http://eow.alc.co.jp/%22where+there%22/UTF-8/

ultlove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よく見直したら、質問文を少しまちがっていました。 どう訳していいか分からず、調べたのは「 where 」でした。 その結果、上記の説明が書いてあり、例文に、 the place where he comes from 彼の出身地 とありました。 ただ、「関係副詞」をウェブで調べたり、リンク先を参照して、ご回答いただいた内容が理解できました。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不定詞の形容詞的用法の同格用法について

    高校の英語教員です。不定詞の形容詞的用法の同格用法についてお願いします。 (1)形容詞的用法のうち、関係副詞関係の用法についてですが、私の勘なのですが、 場所に関する場合、 the house to live in とinが必要な場合と、the place to live と前置詞不要の場合の違いは、関係副詞が省略できる場合[つまり関係副詞thatが使える場合]ではないかという気がします。    the place (that) I live. → the place to live the house (which) I live in → the house to live in. ×the house to live 私の考えは正しいでしょうか。 また、それ[=前置詞の要不要]に関して明言している書籍があればご紹介お願いします。 (2)同格用法について   基本的に 動詞+to不定詞  be 形容詞 to の名詞形は同格用法ができると考えていますが、それ以外に何かあったら教えてください。 (3)慣用的に前置詞を省略するもの  the money to buy it は知っています。そのほかに何が考えられるか、また、それに関して述べている書籍等があればご紹介ください。 以上3点、どれでも構いませんのでご教示ください。よろしくお願いします。

  • whichの用法について

    前置詞+which+to do の用法について教えてください。このwhichは関係代名詞ですか?

  • to不定詞の目的用法とfor前置詞の順序は?

    to不定詞の副詞の目的用法とfor前置詞の用法が一緒に使われた場合、例えばThe place was a difficult place for us to live.等のような場合、The place was a difficult place to live for us.と、to~とfor~の順序を入れ替えても文は成立しますか?

  • whichの継続用法について

    We traveled together as far as Sapporo, at which place we parted company. この文はwhichの継続用法「,前置詞+which+名詞」が使われているのですか?

  • to不定詞は前置詞句であるが名詞的用法がある?

    to不定詞は前置詞句ですか? to不定詞には名詞的用法がありますよね? 前置詞句には名詞的用法がないというのをどこかで見た気がするんですが だとすると矛盾するような気がしまして to不定詞には名詞的用法がある 前置詞句には名詞的用法はない to不定詞は前置詞句であるが名詞的用法がある?

  • 不定詞の形容詞的用法で否定の表現はありますか?

    不定詞の形容詞的用法で否定の表現はありますか? 例えば、There is nothing not to change. は正しい英語ですか? There is nothing that does not change.にするべきなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 関係副詞について

    dに関係詞を入れる問題なのですが答えがwhereでした。この場合the placeが省略されているのだと思うのですがwhereは前置詞whichで言い換える事が出来ましたよね?そうなるとnear the place 前置詞 whichとも言い換える事ができると思うのですがこの場合前置詞は何が入るのでしょうか?そして入る場合どんな訳になりますか?

  • 疑問代名詞の用法もある関係副詞whereは前置詞をとれませんか?

    where,whenは、疑問副詞とも疑問代名詞ともあつかわれることから、 関係副詞にするにあたって、前置詞をどうしようかという問題がでてきます ・わかっていること 関係副詞=前+関係代名詞なので、関係副詞においては前置詞は省略される 彼が生まれた家 the house where(=in which) he was born もしくは the house which he was born in ・わからないこと whereを辞書を調べると、俗語マークのとこに「前置詞の目的語」として 彼の出身地 the place where he comes from とあったんですが、 これは、もともとは Where does he come from?から生じる例文であって、この用法は、十分正式と信じます とりあえず、フォーマルだと 1: the place which he comes from 2: the place from which he comes ということですか? 1の文尾に前置詞を置くのは、動詞+前置詞の結びつきが強いときで 2の前置詞+関係詞は、形式ばった文体の時に用いると… それでは、 3: the place where he comes は、非文ですよね? もしくは、表現を一歩後退して、通常用いない英文ですよね? しかし、これがhe comes to the placeの意味などになりえるかにも興味があります。無理だと思いますが… それでは、どういう場合に関係副詞が使えるかというと、 先行詞にin,on,atなど、意味の薄い語の時であって、from, ofなど意味の濃い場合は、前置詞+関係代名詞を使うという理解でいいでしょうか 質問多いですが、お願いします★

  • 名詞+前置詞句が主語のとき、前置詞句だけ後置可能?

    ..., from which the difficulty will become apparent of providing any exact definition of it that covers all usage.(whichとitは文脈上、それぞれthe course of history of social justice, social justiceを指していると思われる) という文で、 (from)whichは関係代名詞のいわゆる非制限用法で、 the difficultyが主語、 becomeが動詞、 apparentが補語だと思うのですが、 そのあとのof以下の前置詞句が、文の中でどのような働きをしているか分からず、うまく訳出できません。 of以下がthe difficultyを修飾していると<仮定>すれば、 「社会正義(という概念)の歴史的経緯からすると、あらゆる慣習を含むそれ(社会正義)について、正確に定義するのが困難であることがはっきりするだろう。」 というような訳になりそうですが、上述の<仮定>は合っていますか。 it to構文や、it that構文など、長い主語をまるごと後置することができるのは知っていますが、前置詞句だけを後置することも文法上可能なのですか。

  • 英語の詞的用法を教えて下さい

    英語で 名詞的用法 形容詞的用法 副詞的用法 等がありますが、それぞれ何があるのか教えて下さい 今ぱっと思いつくのが 副詞的用法 to 不定詞の副詞的用法 前置詞句の副詞的用法 よろしくおねがいします