• ベストアンサー

進化論では人類の存在が矛盾していませんか?

 こんばんは。質問はタイトル通りです。以下、補足です。  人間(現生人類ホモ・サピエンスのことです)の存在は進化論で考えるとおかしいと思いませんか? 以下にその理由を列挙します。  1:人間が火を使うのはおかしい。動物は本能的に火を怖がるからである。火を怖がらない人間が突然変異などで生まれたら彼ら・彼女らは他の人間から異常扱いをされて滅びると思われる。  2:2つの足で立つ過程において絶滅する。たとえば猿から人間に進化すると仮定した場合、猿と人間の間の存在は4つ足歩行と2つ足歩行の中間と思われる。その場合その移行期間中に絶滅すると思われる。  3:ホモ・サピエンスの祖先はナウマン像など大型の動物を殺して生きていた。しかし大型の動物は皮膚が厚くて人間の力では倒せない。たとえ斧などを使ったとしても。  皆様の力をお貸しください。よろしくお願いします。

noname#142902
noname#142902

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.2

論理には例外がありうると言うことでしょう。 順序が乱雑になりますが、ご容赦下さい。 まず、ホモサピエンスの祖先は始めから大型動物を捕食していたわけではありません。古くは木の実であったり魚介類であったりという弱肉強食のピラミッドに組み込まれた食生活をしていました。 しかし、進化に例外が生じました。 それは、道具を使い始めたことです。この点において類人猿も同じかもしれませんが、そこは生活環境の差だと思います。 ミアキスから犬と猫が生まれました。森を捨て草原で群れを成し生きていくこと選んだ種は犬となり、森に残り群れずに生きていくことを選んだ種は猫になりました。 それと同様に、道具を使い始めたサルのうち、森で生きることを選んだ種は類人猿に留まり、森を離れたものがホモサピエンスへと進化を遂げたのではないでしょうか。森を捨てた祖先は森で生活する以上に、群れ道具を使わなければ生きていかれなかったのではないでしょうか。 その中で、手はますます歩行に向かなくなり道具を使うことに特化して行ったのではないでしょうか。また、二足歩行になるに従い頭は真下から安定的に支えられることで大きな脳みそを持つことができ、反対に首の骨は細くなり変わりに声帯が発達し複雑な声を操ることで、より複雑な”社会”を築いていけたのだと思います。 そしてその頭脳は、火の存在を知り恐れるのではなく使うという選択肢を選べるまでになったのではないでしょうか。 当方専門家ではなく、全くの推測ですが、 1で言えば、例えばコアラはユーカリを食べます。ユーカリは他の動物にとっては毒だそうなので、コアラは例外と言うことになります。例外=絶滅であれば、現在にコアラは存在しなくなります。 2で言えば、原則二足歩行は四足歩行に比べ身体能力が低く、絶滅の危険は大きいと思います。事実、絶滅したいたかもしれません。ただ、それを救ったのは知恵であり言葉であり火だったのではないでしょうか。 「出る杭は打たれる」というのは進化の過程でもありえることかもしれません。例外に流れると概ね絶滅するのでしょう。 しかし「出すぎた杭は打たれません」人間は知恵に特化し、火を使うことを覚え、打たれないまでに進化したのではないでしょうか。

noname#142902
質問者

お礼

 こんばんは。  ミアキスから犬と猫が生まれたのは初めて知りました。また、ユーカリはコアラ以外の動物にとって毒だということには驚きました。確かに「例外=絶滅」とくくってしまうと手厳しすぎますね。ホモサピエンスが採集生活に勤しんでいたのは驚きです。「昔の人間=大型の動物と戦う」という方程式が私の頭の中で組まれていたので。  とても参考になりました。

その他の回答 (3)

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.4

蛇足です。 個人的には、今の人間が「進化」したのか、と言うことには疑問を感じています。 地球を壊し自らの種族を存続の危機に立たせる、それが「進化」と言えるのでしょうか。いえないのであれば、いつの間に「退化」していったのでしょう。 もちろん「人間」が「人間」に進化したとき、その「人間」の生活は地球を壊すものではありませんでした。その後の「進化」と呼ばれる破壊行為により自らの首を絞め始めるまでに随分時間はあったと思います。しかし、前者の「人間」も後者の「人間」も生物学上は変化を遂げていないはずです。 そう考えると「人間」が「人間」になった時点で既に「退化」の中にいるということかもしれません。 そうならないためにも、環境破壊を止め地球を戻す義務が人間にはあると思います。

noname#142902
質問者

お礼

 こんばんは。  私は「進化」という用語より「適応」という用語の方がしっくりと受け入れられます。例えば「進化論」は「適応論」の方が良いと思います。「進化」は「進む」のであり「良くなる」という印象が強いので。しかし地球生物が進化して「より良くなったか」と考える時には「?」と思わずにはいられません。  あなたのおっしゃるとおり私も地球環境を守りたいという想いは強いです。人間が絶滅するのは仕方ないと思いますが地球をも巻き添えにするのは他の生物に対してある意味迷惑かとも思うので。(もちろん弱肉強食の現実に於いては仕方ない面もありますが)  とても参考になりました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

とりあえず指摘だけさせてもらうけど, 1~3 はいずれも論理的じゃないですね. 前と後ろの間に論理的なつながりが見えません.

noname#142902
質問者

お礼

 こんばんは。  確かにあなたのおっしゃるとおり論理的か否かと問われると厳しいものがあるかもしれません。急いでいたもので。  とても参考になりました。

回答No.1

私も進化論には矛盾を感じています。疑問点はおっしゃる通りです。 猿から人間に進化したというのが定説ですが、なぜ、猿は猿のままで、人間だけが進化したのでしょうか?猿のまま進化できなかった猿と、人間に進化できた猿を分けるものとは一体何でしょう? 猿から少しずつ進化したのであれば、猿と人間の間の進化の過程にいる動物がいてもおかしくないですよね。でもいません。 だからといって、神が人間を作ったなんて話はアホらしくて聞いてられません。 しかし、今の人間になる前の、猿に近い形をした人間の化石が見つかっているのは事実。 いつどの段階で猿から知的生命体になったのかがポイントですね。知的生命体なら、例え猿でも、火を使ったらメシがうまくなるんじゃないか?と考えても不思議じゃありませんね(笑)

noname#142902
質問者

お礼

 こんばんは。  <猿に近い形をした人間の化石が見つかっている>ということには驚きました。最後の段落は笑えました。確かにその通りだと思います。  とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 現代人類は,後何年生きられるでしょうか?

    人科の祖先は500-700万年前でしかありません。ホモサピエンスに最も近いと言われるネアンデルタール人であっても約30-3万年前に存在した絶滅種でした。 ホモ・サピエンスは約15万年の歴史しかありません。 この1万年間の地球環境は非常に安定期でしたが,これは北極と南極に存在する氷柱による深層海流が大きく影響しているとの重要な説があります。 ところが,この100年間の人類文明がそのシステムを崩れさせています。 ホモ・サピエンスは,この後,何が起こり,どのように進化&退化&絶滅していくのでしょうか。

  • 「人類」は生物学的には弱いものでしょうか(絶滅人類の考察で)

    現生人類(ホモ・サピエンス)は繁栄を極めていますが、過去の人類はすべて絶滅しました。特に兄弟ともいえるような優秀なハンターであったネアンデルタール人が消えてからは、まったく一人っきりで地球上に生きている種です。 そこで考えたのですが、このすべて過去の人類(猿人、旧人)が絶滅してしまったのは、生物として弱かったからなのでしょうか。それとも十分成功できる種だったが、現生人類がはびこって淘汰してしまったのでいなくなったのでしょうか。もし前者なら、現生人類だけが今までの人類とは違う特別に強い人類であると言う事になり、後者なら他の人類には問題がないが、現生人類だけがなにか生態系破壊の怪物のような存在だったようです。実際のところ、「人類」種というのは、どう考えたらいいのでしょうか。

  • ダーウィンの進化論って本当に正しいのですか?

    猿から人間へと進化?。動物園の猿はいつか人間になるのですか?猿はいつまでたっても猿だとしか思われませんが。ダーウィンの進化論って本当に正しいのですか?

  • 猿は進化しないの?

    今さらで、とても幼稚な質問で申し訳ないのですが。 人間の祖先は元を辿れば猿に行きつきます。 猿が進化して人間になったと、小学校でも習いました。 そこで、猿が進化して人間になったなら、どうして猿のままでいられるのだろう、ということです。 全部が全部進化しないのはどうしてだろうと。 わかりずらい文章でごめんなさい。

  • 今さらですが、人間は猿から進化したの?

    今更ですが、人間は猿から進歩したのでしょうか? 次のどちらが正解ですか。 1.猿の原種が進化を続ける過程において、その中の 一つが人間に進化していった。 2.猿と人間に共通の原種はなく、猿と人間は別々に進化していった。 人間の先祖は5百万前のアフリカの草原で二足歩行をはじめた猿(原人?)だという話を聞いたことがあります。  とすると同じ環境に猿をおけば、人間に近い種(頭脳や体形)に進化するのでしょうか? もうひとつの疑問ですが、猿といっても種類がたくさんいます。 キツネザル、アイアイ、オランウータン、チンパンジーなどは共通の原種(祖先)から進歩していったものなのでしょうか?

  • 人類が絶滅する時、その原因は何である可能性が高いのでしょうか?

    人類が絶滅する時、その原因は何である可能性が高いのでしょうか? 進化論を少しかじると、どんな種もあるとき爆発的に発展し、長短あれど一定期間繁栄し、最後に絶滅してニッチを他の種に譲るという「種のLife Cycle」というようなものがあるように思えます。 人類あるいはホモ・サピエンスのLife Cycleを考えたとき、どのような原因で絶滅すると予測するのが科学的なのでしょうか。 「種はその発展の原因となった形質が原因で絶滅する」という説には大変興味がありますが、本当でしょうか? ホモ・サピエンスは次回の大絶滅で絶滅するでしょうか? それとも次回の大絶滅を待たずに個別の理由で絶滅するでしょうか? 古生物学や生物学にお詳しい方々からお話を伺えれば幸いです。

  • 質問:なぜダーウィンの進化論を教科書に載せますか?

    ダーウィンの進化論は信用できません。「人間は猿から進化した」と いってるにもかかわらず、肝心の「人間と猿の中間生物(ミッシング・リンク)」は「絶滅した」で片付けています。なぜ進化したのに絶滅して、退化したままの猿は生き残っているのでしょう。まったく意味不明です。しかも、「ミッシング・リンクの化石」も、どう見ても猿の化石にしか見えないものを無理に こじつけているだけです。骨だけの化石であれば、好きなように肉付けできるのは当然です。想像力は評価しますが、かがくとしては失格です。また、これらのダーウィンの進化論を否定する客観的情報はインターネット上に多く掲載されています。よって、ここでは それを議論の対象としません。 ここでの質問は「なぜダーウィンの進化論を教科書に載せますか?」です。上記の通り、正しいか間違っているかすら不明の仮説を、堂々と かがくの教科書に掲載することじたい、ばかげています。これは明確に かがくに対する冒とくです。なぜ、このような ひどいことをしているのか教えてください。 よろしく お願い致します。

  • 現代人の人間の祖先の誕生は6億年前だそうです。

    現代人の人間の祖先の誕生は6億年前だそうです。 猿から人間に進化するのは6億年では無理なので、人間は猿から進化したのではないと言われています。 では人間はどのように進化したのでしょう? もともと猿からの進化ではなく、人間というジャンルの動物が猿とは別系統に存在していないと6億年で猿から進化したという仮説は不可能だと言う。

  • 進化的にやや人間寄り猿っていますか?

    よく人間の進化の図で猿から少しずつ立ち上がって最終的に人間になるものがあるのですが、真ん中くらいのやや人間よりの猿って存在しますか? 生息していた場所によって進化の違いはあれど、人間のように2足歩行で暮らしてるというよりかは、見た目から猿と分かるものばかりなので。 半分くらい進化したものはないのかと疑問に思った次第です。 ゴリラがそれにあたるのでしょうか?

  • ヒトは今も進化していると思いますか?

    類人猿の進化は結構複雑で、単純に猿から進化したのがヒトと思ってましたが、ヒトの関連でいうと、類人猿の祖先ホミノイドという種から、小型類人猿(テナガザル)と大型類人猿(オランウータン、ゴリラ、チンパンジー)、そしてヒトに分けられて、それぞれに進化していったということです。 さて、そんなことはともかく、ヒトは今も進化していると思いますか? どういうことから、そう思いますか? これからヒトは、どこがどういう風に進化していくと思いますか?