- ベストアンサー
二人の障害児を育てること
先日、二卵性双生児(男・女)を出産しました。早産だったため、現在NICUにおります。しかし、二人とも仮死状態で生まれたため、男児のほうが脳室周囲白質軟化症と診断され、障害が残ると言われました。程度はわかりませんが、おそらく自力歩行は困難かと思われます。 女児のほうはまだ検査をしていないのですが、たぶん男児と同等かより深刻な状況になるのではないかと予想しています。 義母が体調がよくないため、私と実母、夫で育てていくことになると思います。しかし、障害児一人ならまだしも、二人を育てていくとなると誰かしら倒れてしまいそうで、途方に暮れています。 どちらか一人を施設に預けるしかないのでしょうか?それが可能かどうかも今はわかりません。 冷たい親だと思われるかもしれませんが、現実を考えるときれいごとも言っていられない状況で、毎晩眠れずに悩んでいます。どうかお知恵をお貸しいただけませんでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
将来への不安・・・よく分かります。 我が家は長女が発達障害です。次女、三女は健常児と混じって集団生活をしていますが、多少、自閉傾向があるかもしれない・・って感じです。 我が家の場合、旦那は出張が多く、近くに頼れる身内がいない事で、私一人で子育てしてきました。 子供たちが小さい頃、本当に大変でした。“私ではこの子たちを育てるのは無理だ”って何度も思い、実家の母のところへ次女を預けようか、と真剣に悩みました。その時、療育の先生が「どんなに叱られても、子供にとって母親が一番なのよ。」と言ってくれ、もう少し頑張ってみよう、という気になれました。 sodacha39さんは実際の育児は始まっていないのですよね?実際の生活がどの様に大変なのかは、まだ、想像の域なんですよね? 私だったら、とりあえず、やれるとこまでやってみると思います。それでも、ダメなら施設等を考えるでしょうね。 障害がある子を育てるのは、本当に大変です。しかし、大変な思いをする分、喜びも大きいです。私はその喜びに何度も勇気付けられてきました。 私の経験から・・・あまり先々の事を不安に思う事は決してプラスにはならないです。子供は成長します。時には奇跡の様に成長する事もあります。子供の無限に成長する力を信じて、今できる事を精一杯してあげる事が大切です。 今はショックで頭が混乱していると思います。我が子の障害を受け入れる事は本当に辛い事です。私も1年以上、受け入れられない状態が続きました。しかし、時間の経過とともに、気持ちの整理ができる様になりました。 sodacha39さんはまず体を休める事が大切です。体力が戻れば、気持ちの持ち方も変わってくるはずです。 あまり無理をしないで下さい。
その他の回答 (5)
不安でたくさんですよね。 とにかく、自分が倒れないことを一番に いろんなシステムをどんどん利用するのが大切だと思いますよ。 力を借りられる家族の近くに住むとか 力を借りられる施設や制度の整っている地域に住むとかでも随分違うと思います。 大きな福祉系の病院や施設であれば 入所とまではいかなくとも、デイケアや短期入院なども出来ますから 完全に預けてしまわなくてもなんとか調整しながら育てたりなど…。 地域や病院によって事情が違うと思いますから 体力が回復してもう少し落ち着いたら 地域の障害支援センターや療育センター、福祉系の病院(医療福祉センター)などに相談して どういった支援が受けられるのか 障害児が二人いる場合どうやって育てているのか、聞いてはどうでしょうか。 それから、双子さん、特に早産児で障害のあるお子さんのいる方のブログなどもありますから そういったものに目を通したり コミュニティに参加してはどうでしょうか。 今できることは少ないので他の方の日々の軌跡を読んで参考にしては。
お礼
デイケアとか色々な方法があるんですね・・。もっと調べてみようと思います。ありがとうございました。
- ykmama211
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんにちは。私は2人子供がいて今3歳と1歳です。両方障害児です。お兄ちゃんは脳の障害でスイッチが切り替わらない限り同じ事をやり続けます。例えば、ご飯だよって言っても自分がご飯食べるってスイッチに切り替わらない限りご飯食べません。 下の子供は自閉症と言われました。 私も施設に預けようと何度も悩みました自分も責めました。が、両方とも自分の子供だと考え直し、今にいたります。 辛さはわかります。でももう一度よく考え直してください。 支援センターとかで私も助けてもらいながら頑張れてます。他人から白い目で見られる事もあります。でもあなたが命かけて産んだ赤ちゃんです。頑張ってください。
お礼
お二人とも育てていらしゃるんですね。すごいと思います。もっとじっくり考えてみようと思います。ありがとうございました。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
出産、お疲れ様でした! 冷たくなんてないですよ。 この状況で「冷たい」とか「親としての自覚がない」とか言う輩は 事の重大さをわかってないただの野次馬です。 本当にお子さんと自分たちのことを考えたら綺麗事など言ってられない、 当然の心理だと思います。 病院はそういった相談先のネットワークはお持ちじゃないのでしょうか? 今後育てて行くにしても専門家と2人3脚でやっていくことは必須になるでしょうから、病院側から専門家を紹介してもらうのも手だと思います。 市町村でも「障害者支援センター」があるところは里親や施設の紹介などしているそうですから、まずはそういった相談ができるかどうか市の保健センター(母子手帳をもらったところ)に問い合わせてみてはどうでしょうか。 一人で抱え込んで、あれこれ考えてしまうのが一番良くないと思います。 (でもなんとかしなきゃ、とか心配になる気持ちは痛いほどわかりますよ) 経験談ではなくてあまり参考にならなかったかもしれませんが、 他の方から良いレスがつくといいですね。
お礼
市の保健センターもありましたね。相談してみます。冷たくなんてない、と言って頂いて気持ちが楽になりました。ありがとうございました。
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
出産と言う大変な事を終えられたばかりなのに・・・ 心配ばかりが先にたってしまいますよね。 何とかなるものです。 何とかしてしまうものです。 悩んでいてもどうにもならない事を悟ってください。 自分の子供の事です。 冷たいと思われようが関係ありません。 どんなに尽くしたって言いたい人は 陰口やあからさまな態度や言動で向かってきます。 でも そういう人達こそ 何も手を貸してはくれません。 自分がその立場になっても人を悪く言うだけの人間です。 そんな人達を相手にする事は無いのです。 他人は悪口を言うものだと心に捻じ込んでしまえば 後はラクになります。 まず考えなければならないのは いかに自分が正気で生きていかれるかです。 冷たいもヘッタクレもありません。 自分がまっとうに生きて笑顔で居られる事が 全ての始まりです。 後は自分が知識を得て(行政のあり方や環境の) 受け入れてくれないと門を閉ざされたら 命がけでお願いをしていくだけです。 決して自分を自暴自棄に陥れない為に戦うだけです。 どんなに障害を持った人間でも 心はあります。 それを感じられるのは質問者さまだけです。 強く生きろとはいいません。言えません。 よわき母親でいいのです。 度ごとに流す涙が自分を強くするはずですもの。 頼るべき時に頼る勇気さえあれば 必ず乗り越えてゆけます。 いつかきっと生んでよかったと思える筈ですから。 どんなに健常者であっても 世間を脅かす犯罪者の親になる事だって ざらに転がっているんです。 心配はお子様に生死の危機が訪れた時の為にとっておきましょう。 今はご自分がしっかりと全てを受け入れるだけです。 悩むだけ悩んだら 悩む事がどれだけ無駄なことなのか分ってくるものですよ。 今はその時期なのかもしれません。 眠れなかったら 最寄の行政機関の冊子等を取り寄せて 熟読して下さい。 福祉従事者のお話を沢山お聞きになってください。 必ず見えてくるものがある筈です。 御主人様と御協力の下にお子様と関わってくださいね。
お礼
全部を抱えこむと、自分がこわれてしまいそうで・・・。その気持ちを理解して頂いて、うれしいです。どんなに嘆いても、他人はどうにもしてくれませんよね。主人と力を合わせて考えていきたいと思います。勉強や情報収集も必要ですね。ありがとうございました。
- hallo_haro
- ベストアンサー率37% (1019/2690)
将来のことを考えると色々と不安だと思います。 自分のそのようなお気持ちを素直に出されることに 冷たい親だとは思いません。 むしろ子育てを真剣に考えて見えると思います。 さて、これからの子育てについてですが、 こればかりはあなた次第というのが正直なところです。 出産されたお子さんが、何らかの理由でみんな障がいがあり 何人ものお子さんを育てられた(育てられている)親さんも見えますし 一人であっても育てきれず施設に預けられる方も見えます。 親さんの性格などもあるでしょうし、 ご家族の事情もあるでしょう。 不安に思われるのは、先のことが分からないのが大きいかと思います。 最近ですと色々な場所でこのような相談に乗ってもらえる場所があります。 そこで情報を得られると、安心できる部分もできるかも知れません。 取り合えず、今の病院でも良いです。 この後のことなどをどこに相談したらよいかお尋ねになってはどうでしょうか? なお、施設へということに、やはりデメリットがないわけではありません。 ただ、育児放棄、虐待、逆に親さんを含めたご家族の健康、精神状態 などなどを考慮した場合、施設の方がよいという事もあると思います。 一人で抱え込むのが一番しんどいですから、 どこか良い場所を見つけられると良いかと思います。
お礼
確かに、これからどうなってしまうんだろう、という不安な気持ちでいっぱいです。今の病院のソーシャルワーカーに相談してみようかな、と思います。気持ちを理解して頂き、大変うれしく思います。ありがとうございました。
お礼
aosika様はおひとりで育てておられるんですね!今は目の前のことより、まだ育児が始まってもいないのにずっと先を見てしまい、不安ばかりが増しています。子供の無限に成長する力・・・信じてあげたいです。ありがとうございました。