• ベストアンサー

徳島県三好市池田町サラダ、地名で「サラダ」って?

旅行を考えてちらちら地図を見ていたら、三好市池田町界隈に不思議な地名が。 ウヱノ、ウヱマツ、クヤウジ、トウリン、ハヤシ、ヤサン、ヤマダ、ヲウトウ。 なんでカタカナの地名にしてしまったのでしょうか? 恐らく「更田」とか、もともとの地名があったのが市町村合併のゴタゴタでこんな事になったのでしょうが、 反対は無かったのでしょうか。

  • asoc
  • お礼率82% (37/45)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sentsuku
  • ベストアンサー率43% (167/382)
回答No.1

三好市池田町のカタカナ地名ですが、市町村合併でなったわけではなくて、平成の合併前の池田町でも、昭和の合併前もカタカナ表記だったようです。 このことは、カタカナ表記の範囲が昭和の合併前の池田町の範囲に限られることからも分かります。 原因は定かでは無いようで、誰でも読めるようにという説や、被差別部落問題を解消するための意識改革という説等、あるようです。 ちなみに、サラダは、更田=更の田んぼ=新田という意味だそうです。 池田町のカタカナ地名は「小字」なのですが、住所をあらわすために「小字」の使用を継続しているところは少なくなっています。 実際には、どこにでも元々「小字」は存在するものであり、地形や用途で表した名称が多く、感覚としては「あそこらへん」を地域の人同士で分かりやすくするための呼び名というイメージです。 余談ですが、わたしの実家は住居表示により「岩瀬一丁目」などと表記するようになっていますが、元々は「大字岩瀬 字下耕地」なわけで、この「字下耕地」が小字です。 「小字」を調べてみると、案外、カタカナ表記のところは全国にたくさんあることが分かります。(さすがに、これだけカタカナ表記が集中するは、北海道を除けば非常に珍しいと思いますが。) たぶん、元来、「小字」のような狭い範囲の地名は、その地域でしか使われておらず漢字表記をあてる必要性が無かった(単なる会話等で使われる場所の名前だから)のだろうと思います。 明治に地方自治体が設置され、地名の整理を行うにあたり、たいていの地名は漢字をあてたものが、漢字をあてづらい地名はカタカナ表記とされたのではないかと思います。 その際に、池田町においては、なんらかの意図があって全ての「小字」をカタカナ表記にしたということでしょう。

asoc
質問者

お礼

そんな昔からとは思いませんでした。 南アルプスとか、大失敗だったセントレアとか、最近の話だと勝手に思ってました。 確かに識字率が低い時代であれば、カタカナ表記にした方が万人にわかりやすいかも知れませんね。 しかしそれが、逆に市町村合併においても整理されなかったとは驚きです。 私が育った地も、長ったらしい暗号のような地名でしたが、○丁目に変わってしまいました。

関連するQ&A

  • おもしろい地名を教えてください【池田町サラダ】

    事件があって地名見たのですが「池田町サラダ」(徳島県三好市)のように面白い地名を教えてください。 ちなみに「サラダ」は「更田」がカタカナになったものだそうです。 高知の半家(はげ)とか。 面白いという基準は回答者さんの主観で結構です。

  • 時々、聞いた事のなかった地名が出て来ますが・・・

    平成の市町村大合併や開発&過疎で市町村名が変化しているケースも多いですが馴染みの薄いカタカナ表示や無難な東西南北とか新を冠しただけの地名etc。 ご存知でしたら、ここ10年間ぐらいの中での地名変更や合併での新地名、珍しい&難読な地名等をお教え願えませんでしょうか? ※年賀状やラジオ&テレビのニュース・リクエスト等で見聞しても、咄嗟に分からなかった地名<例> 「亘理市・つくばみらい市・山武市・西東京市・能美市・南丹市・雲南市・瀬戸内市・周南市・さぬき市」

  • 想い出の地名が消えちゃった。地名で場所が思い浮かばない。

    平成の大合併で、慣れ親しんだ市町村名や想い出の地名が変化したり消滅しています。 お前さんの出身地は何処?と聞いても分からず知らない場合が時たまあります。 ex、周南市・東香川市 こんなとき、全国の市町村合併の新旧名称一覧表なんて、どこで検索したらよいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願い申し上げます。

  • 他を連想させる地名ってどんなものがありますか?

    市町村合併前には、岩手県には山形村があったそうです。(現在は久慈市らしいです) たぶん、隣町の人は、 「山形にいってくるぞー」 「えー、あんな、遠くにか。高速道路でか?」 「となりの山形だから、自転車だよ」 なんて冗談言ってたんじゃないかなーと思います。 さて、こんな例を使える、似た地名を教えてください。(市町村合併で、けっこう消えちゃって残念です。埼玉の上福岡市なんか、いい感じだったのに) よろしくお願いします。

  • アルプスってヨーロッパの地名でしょ?

    市町村合併により、南アルプス市ができるそうですが、 アルプスは、もともとヨーロッパにある山脈で、日本アルプスとは飛騨・木曾・赤石山脈に対しイギリス人がつけた名前だそうですね。 外国の地名を日本の市の名前にしちゃって良いんでしょうか・・・ 非常に違和感があるのですが。

  • あなたの身近にある、面白い由来の地名は?

    山形に行った時、「左沢」と書いて「あてらざわ」という地名がありました。さくらんぼの産地です。 何故「あてらざわ」と読むのか不思議で、尋ねたところ、もともと川の右岸に集落があり、その反対側の「左岸」を「あちらのさわ」と言い、それが「あてらざわ」となったとか・・・ 愛知県の豊田市に「猿投(さなげ)」という地名があり、これも不思議に思って、ネットで検索しました。 昔、景行天皇がお伊勢参りの途中で、飼っていた猿がいたずらをしたため、怒って投げ捨てたからだとか・・・ 皆さんの身近にも、面白い由来の地名があると思いますので、教えてください。 マイナーなほど、嬉しいです・・・

  • なぜ奄美市は飛び地なんですか?

    初めて奄美大島に来ました。島全体が奄美市だと思っていたら、最近合併して奄美市ができたことを知ったのですが、奄美市と奄美市の間に龍郷町があり、不思議に思いました。 龍郷町は合併に反対だったんですね。何か理由があったのでしょか?

  • 滋賀県坂田郡はどの辺り?

    仕事で滋賀県坂田郡山東町の地図が必要なのですが、 インターネットで検索しても出てきません。 大きな地図でも坂田郡自体が見つからない始末です。 滋賀県の地理が全くわからないので、 大体どの辺りと見当をつけることも出来ません。 市町村合併などでなくなってしまったのでしょうか? もしくは坂田郡という地名は無いのでしょうか? 滋賀県在住の方など、ご存知の方いらっしゃいませんか? 宜しくお願いします。

  • 市町村合併後の名前

    市町村合併後、大きな市や町に吸収された町村の名前はどうなるんですか? 私は単純に大字みたいな形で残ると思っていますが、 まったく違う地名になってしまうんでしょうか? 私の町はたぶん隣の市に合併されると思うんですが、 やはり長年使っていた町の名前を失うのは寂しいのです。

  • ゼンリン its-mo Naviの、市町村合併後の更新

    ソースネクスト/ゼンリンのits-mo Naviを使っているのですが、市町村合併後の宮城県の地名が、全く更新されません。もう1年半も経ちます。 アップロードも最新版のインストールもやりましたが、全く反映されません。 と言うか、its-mo Naviのホームページの、掲載地名一覧を見ても、なんと合併前の地名が堂々と載っています。 ゼンリンとソースネクストに問い合わせる前に、こちらで質問させてもらいました。 因みに例を挙げると、合併前の地名は「宮城県古川市」ですが、合併後は「宮城県大崎市」になっています。 皆さんのits-mo Naviでは、どのように検索されますか?