- ベストアンサー
- 暇なときにでも
相撲協会の問題。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
多くの協会のひとたちは、みんな将来的には自分も後々確実な票をもらうために、 今まで立候補もせず、自由に投票もせず我慢してきたのでしょう。 現在の理事達も、過去の我慢を知っているので、急に自由立候補・自由投票なんて言っても、 今までの平和なシステムは壊されるのが嫌なのでしょう。 「4年後理事になる予定なのに、、」なんて思っている協会員とか特に反発してそうですね。 入社時から天下りすることを見越して仕事をつづけた方々が急に天下り禁止と言っても、 受け入れられないようなものでしょうか。 今回は社会的にも注目されたこともあり、多くの世論はヘンだと感じていますので、 このヘンなシステムを壊した(つつある)貴乃花親方は、これだけでも1つの功績だと個人的には思っています。
関連するQ&A
- 相撲界理事選について。
相撲界理事選について。 貴乃花親方の立候補が注目され、見事当選を果たしましたが、同門の中で〇〇親方に票を入れるようにと綿密な打ち合わせがされ、尚且つ、投票後に造反票があると解ると、緊急会合を開き造反者の洗い出しに走る・・・。 いったいこれのどこが公正なる選挙なんですかね?。投票時には総理大臣も評価したそうですが!?。 改革という表現は、おそらくマスコミの煽りというか表現方法で、貴乃花親方は発言していないと思います。 ただ、貴乃花親方は現役時代、相撲道を極め活躍できたのは、部屋の親方、おかみさんはもちろん、裏方として支えてくれた全ての人のおかげでも有ると思っているのではないでしょうか?。相撲界を憂い、熱い想いがあるからこそ、これからの人生を賭けて、恩返ししたいと。それにより相撲界が発展すればよい、と。 立行司さんや呼び出し、床山さん。出世が遅く、お給料も少ないといいます。親方に限らず、全ての関取、力士はそれを肌に感じているはず。こういった裏方で支える人たちの待遇改善が、貴乃花親方の願いでしょう。ゆえに、破門されてまで、貴乃花親方についていこうとする同志もいるわけですよね?。 相撲は国技といいます。貴乃花親方や志を同じくする親方達、今回の理事選で票を投じた、安治川親方。 どうみても彼らの考え方が正しいと思います。 皆さんはどう思いますか?。 私は、貴乃花親方の熱意がいつか実を結び、相撲界が繁栄する事、再び人気を博す事を願ってやみません。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- 相撲協会の理事選挙について
最近、大相撲の協会の理事選挙に貴乃花親方が立候補するとのことで マスコミがいろいろろ騒いでいるようですが、そこで相撲関係の内部 事情に詳しい方に教えて頂きたいことがあります。 理事選は無記名で行われ誰が誰に投票したかは分からないのが普通だと 思うのですが、どこかで読んだ記事に後で分かると言う事を聞いた事が あります。協会内部では実際そのような民主的でない事が罷り通っているのでしょう? それならば、本当に大相撲の事を憂う人たちの意見を抑制し、いつまで たっても封建的体制は改革されいと思います。 相撲協会内部に詳しい方の回答をお待ちしております。
- ベストアンサー
- 伝統文化・風習
- 貴乃花親方が、相撲協会に、退職願いをだして、不受理されましたが、
貴乃花親方が、相撲協会に、退職願いをだして、不受理されましたが、 理事職を退職するという意味でしょうか? それとも、理事・親方・相撲協会から退職するという意味でしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 貴乃花親方が退職願! 新相撲協会設立か?
貴乃花親方が退職願! 新相撲協会設立か? 大相撲 貴乃花理事が退職願 琴光喜関の解雇に反対 7月5日2時33分配信 毎日新聞 大関・琴光喜関への処分を巡り、解雇に反対した日本相撲協会の貴乃花理事(37)=元横綱=が4日の理事会で、村山弘義理事長代行に協会への退職を申し出ていたことが同日、明らかになった。結論は保留されたが、歴代5位の22回幕内優勝を果たして引退後も人気絶大な貴乃花親方。退職すれば、不祥事が続く協会が最後のとりでを失い、協会のイメージダウンは必至。人気回復の道は極めて険しくなる。 理事だけ辞めるのかと思ったら、日本相撲協会を退職する決意らしいですが・・・ 慰留されることを織り込んでのパフォーマンスなのか、それとも新相撲協会を設立するつもりなのか、どういう意図なのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 相撲協会、安治川親方が廃業宣言したら一門が必死の慰留、朝青龍も引退宣言したが、誰か慰留するのか?
相撲協会の理事選において借株の立場の安治川親方が一門の結束を破って貴乃花親方に投票した結果、固定票が少なく当選は無理と思われた貴乃花親方は当選、安治川親方が所属する一門から出馬した大島親方は落選する、という事態となりました。 安治川親方は 「責任を取って親方廃業し、協会を退く」 と記者会見したにもかかわらず、翌日には一門筆頭の友綱親方に慰留・説得されて廃業宣言を撤回。しかしながら一部報道においては 「一門が追放したというイメージを避けるため」 「協会外部での勝手な意見発言を言わせないために飼い殺しにするつもり」 「友綱親方は記者会見でなんども”一門としての勉強・教育をやり直す”といっていたが、要するに一門の色に染め上げ、絶対服従させるつもりだ。教育ではなくて洗脳である」 といわれています。私も記事を読み、会見のビデオを見てそう思います。 さてさて、もう一方の問題の朝青龍ですが、本日、自ら引退表明しました。今後、報道されるでしょうが、おそらく 「解雇処分を受けるか、引退表明するか、どちらか選べ」 と理事会、横審等から詰め寄られ、仕方なく引退表明した、というところでしょう。一般の会社員なら、 「懲戒解雇か、自己都合退職か、どちらか選ばせてやる」 といったところでしょう。ま、彼の今までの行いを見ていれば、いずれ訪れるXデーが到来した、というところです。 ところで、この暴力横綱、相撲協会の歴史上、間違いなく数々の汚点を残した力士ではありますが、このまま引退させてしまっていいのでしょうか? あ、もちろん、彼を思いやっての意見ではありません。数々の報道では、相撲協会におけるかなりの”暗部””恥部””舞台裏”を相当知っているようです。腹いせに変なことをぺらぺらしゃべられたらヤバイ親方衆は相当いるのではないでしょうか? どこかのプロ野球球団が ”成果はすごいがフロントにとって目の上のたんこぶ” だった某名監督を解雇する際、 「名誉監督にして毎月給料をやるからその交換条件として、球団批判の暴露本など出さないことを約束しろ」 と釘を刺したと同じように、 「引退しても協会に居残りできるようにしてやるから、余計なことを言わぬように」 とエサを与えるほうがいいのでは? この横綱と協会は互いに金玉握り合った関係だと思いますので・・・。 それとも今後週刊誌などにあることないこと暴露されても相撲協会は持ちこらえられますかね・・・・
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 貴乃花親方の理事当選の件、 大嶽親方(元貴闘力)と安治川親方と若乃花(花田勝)
1 大嶽親方(元貴闘力)が貴乃花親方と行動をともにして二所ノ関一門を離脱しましたが、大嶽親方と貴乃花親方は親方株をめぐって仲が悪くなったんじゃなかったっけ? 仲直りしたんですか? 2 安治川親方の票が貴乃花親方に流れましたが、その結果、安治川親方は退職することになりました。貴乃花親方自身(もしくは側近)が安治川親方に投票を依頼したか否かは現時点ではわかりませんが、安治川親方はかわいそうです。 若乃花(花田勝氏)のちゃんこやで雇ってやればいいと思うのですが、貴乃花親方は花田勝氏に再就職の口利きをしてやるつもりはないのでしょうか? 貴乃花親方と花田勝氏の交流は完全に途切れているのでしょうか? 以上、2問、どなたか角界に詳しい方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 相撲(年寄り)の収入はいくらくらい?
相撲協会に所属する年寄りの収入はいくらくらいでしょう? 役職によって違うと思いますが、平年寄りでどのくらい貰っているのか? 余談ですが安治川親方はどうなってしまうのか気になります。
- ベストアンサー
- 格闘技
お礼
私も貴乃花親方はすごい方だなと思いました。 どうもありがとうございます。