• 締切済み

室蘭工業大の2次試験について教えてください!

自分は今年室蘭工業大学を受けますが、二次試験の対策で塾では北大とか東北大とか京大とかの難しい問題をやれば大丈夫と言われているのですが、実際問題を解いたところ行列やベクトル、数列などはほとんど基礎といわれる範囲でしかでていなくて、学校の先生にも相談したところ、青チャートで十分といわれ、意見が食い違っており、どちらを信用すればいいのかわからず困っています。 自分的には行列、ベクトル、数列は青チャートで十分だと思い学校の先生の意見寄りなんですが、実際のところどうなんでしょう。 室蘭工大には絶対合格しなければならない理由があり、現在かなり焦っています;; ほんとよろしくお願いします!!

みんなの回答

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

室工大OBです。 2次試験は超楽勝です。 北大等の試験問題を練習していれば全然大丈夫ですが、 基礎学力があれば、青チャートでも十分でしょう。 ちなみに、私が入ったときは偏差値55くらいでしたが 今では46くらいにまで下がってしまったんですね。。。 悲しいものです。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

普通に考えて、室蘭工業大学に行くということは、センターだってろくに解けていない、ということでしょう。 センター6割というのは、まともな進学校の勉強が身に付いていません、ということですから。 たぶん青チャートじゃなくて黄か白だと思います。 室蘭工業大学で北大東北大レベルの問題が出たら、みんな解けないでしょうね。 http://www.muroran-it.ac.jp/nyushi/nyugaku/mondai/mondai.html 2題しか見てませんが、センターレベルかそれより易しいと見ました。 センターより捻りがない感じ、素直、見え易い。中学生っぽい感じ。たぶん素直に愚直にやれば答えが出る。 なんて言うんでしょう、初歩的な法則が身に付いているかどうかしか聞いていない印象です。 入試標準レベルのことができますか、とか、捻った問題から入試標準レベルに持って行けますか、というようなことは一切問われてないように思います。 まぁ受験生のレベルからすればそのレベルしか問えないでしょうけど。 合格最低点からすると、センターのできが普通なら、5~6割取れば良さそうですので、難しいことができるよりは基礎を確実に、と思います。 勿論、9割以上取っているのも実際居るように、その辺りの点数も取れない問題ではないです。ないですが、あなたの学力次第です。 で、あなたの学力はどうなっているのでしょうか。 基本的に、教材や勉強方法は、現状学力と相性で決まります。 例えばあなたがセンター満点レベルであれば、それより上の勉強をしていくことになりますが、センター7割レベルなら、センターレベルの勉強をすることになるでしょう。 北大や東北大の問題をやれと言っているのは誰で、それはあなたの学力が判った上で言っているのでしょうか? たまたまその人がそうだったということでしょうか? また、青チャートは現状で手つかずということではないのですよね? 私なら、青(じゃなくて黄だと思うけれど)チャートが「できていれば」、という表現ならすると思います。 少なくとも今から青チャートを最初からやりなさいとは言わないでしょうね。

関連するQ&A

  • 北大文系数学は黄チャートで十分でしょうか?

    こんにちは。北大文系志望者です。 学校では北大以上なら「青チャート」だといわれてきましたが,もともと黄チャートを持っていて青チャートを買うお金もなかったので購入をためらってました。 最近になって北大文系の問題を解くのですが数学が苦手な私でも理解できるレベルだときづきました。 類題も黄チャートに掲載されていることが多く,わりとパターン問題をそのまま出してくる印象をうけました。 なかには黄チャートに載ってない難しい問題(特に2004年第2問・07年度第1問以外や確率) がありますがその後5年間の問題をみるかぎり昔よりは解きやすくなったのかなと感じてます。 青チャートの購入の必要はありますでしょうか? 「対応できない」というのであれば検討します。 6割程度目指してます。

  • 数IIIについてなんですが

    京大志望のものです あたりまえかもしれませんが 数IIIの数列の極限ってところはぜったいいりますよねぇ というのも過去問にあいまいなことが書いてあってよくわからなかったので・・・ 青チャートを使って勉強してるのですが いらない範囲とかあったら教えてください!!

  • 高校数学 統計

    数学Bの問題集を買いましたが、数列とベクトルだけで、確率分布と統計についての問題がありません。 確率分布と統計の分野に特化した問題集があれば教えてください。 レベルは青チャート以上でお願いします。

  • 黄チャートか1対1対応か

    京大農学部を目指している新高3です。 数学の問題集で悩んでいます。 先日、京大に合格した先輩から話を聞いたところ、数学は1対1対応の演習をしていたとのことです。 今まで、私は学校指定の黄チャートをしてきました。(IIICだけは青チャート) そこで、これからの数学の勉強として黄チャートをし続けるべきでしょうか、それとも1対1対応をするべきでしょうか? 学校の先生は、黄チャートで十分と言っています。 ちなみに、数学の実力は、高2東大模試で偏差値54ほどです。(国数英の中で最低) 回答よろしくお願いします。

  • 青チャート演習問題

    青チャート演習問題 横国の経済学部を志望しているものです。 夏休みから今の時期にかけて教科書の傍用問題集をずっと繰り返し解いていました。 なので、受験数学の基礎はだいぶできたと思います。青チャートの基本例題~簡単な重要例題は大体解けます。 それで、そろそろアウトプットの演習が必要なだなと思い質問しました。 横国の過去問を見てみると微積分・数列・軌跡・ベクトルなどかなり決まった範囲が毎年出されています。 それで、青チャートを例題ではなく志望校の範囲の演習問題を解いていこうと思うのですが、横国を目指すのに青チャートの問題は難易度が高いでしょうか?黄チャートも一応家にあるのですが、どちらの演習問題を解いたらいいのか迷っています。 どなたか数学に詳しい方回答お願いします。

  • チャート式

    今数学のチャート式の参考書を買おうと思っています。 私の志望校は東大であり、東大志望であればどの色がよいか学校の先生に聞いたところ、青色をマスターすれば東大でも通用するという返事が返ってきました。 青色の上には赤色というのがあり、赤はどうなのですかと聞いたところ、、私の学校の先生曰く、赤にはマニア向けの問題が多いため、赤より青の方がよいとのことでした。 でも私は、赤はやはり東大・京大用に作られていると思っていたので、どうも納得がいきませんでした。 私の先生の言っている事は正しいのでしょうか? 経験も踏まえての返事をいただけるとありがたいです。

  • 二次対策 赤本か黄チャートか…

    二次まであと残り9日の今こういう質問するのも変だと思いますが… 残り9日を有意義なものにしたいので質問させていただきます。 今困っている事はタイトル通りです。 二次は数学(2Bまで)だけです。 学校の先生は「赤本を繰り返せ」と言います。 実際赤本で3年分を5回繰り返しました。だいたい答えはスムーズに書けるようになりました。大問が4つあり、 毎年出る分野は数列、ベクトル、微積で、残りの大問1つが整数問題だったり、二項定理だったりします。 そこでチャートで二項定理と整数問題のは一通りやりました。 このまま赤本を繰り返すのか、チャートで苦手分野や数列などの頻出分野をやるのかどちらが効果的な勉強法かよく分かりません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 二次対策 赤本か黄チャートか

    こんばんは。 高3です 二次まであと残り8日の今こういう質問するのも変だと思いますが… 残り9日を有意義なものにしたいので質問させていただきます。 今困っている事はタイトル通りです。 二次は数学(2Bまで)だけです。 学校の先生は「赤本を繰り返せ」と言います。 実際赤本で3年分を5回繰り返しました。だいたい答えはスムーズに書けるようになりました。大問が4つあり、 毎年出る分野は数列、ベクトル、微積で、残りの大問1つが整数問題だったり、二項定理だったりします。 そこでチャートで二項定理と整数問題のは一通りやりました。 このまま赤本を繰り返すのか、チャートで苦手分野や数列などの頻出分野をやるのかどちらが効果的な勉強法かよく分かりません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 青チャートでの受験校対策

    自分は今年、受験生で阪大文系に受かるために数学は青チャートをやっているのですが、阪大で頻出分野の「数列・ベクトル・微積・図形と方程式など」を集中的にやるだけでもいいのでしょか?

  • 高校数学の点数がとれません。

    高校数学の点数がとれません。 今まで使ってきた参考書・問題集は 青チャートI・A・II・Bです。 なかなか自力で解くことができない問題が80題ほどあり、その大部分が指数関数、ベクトル、数列で隙間時間を利用して眺めたり解きなおしたりしています。 センター型の問題では、I・Aが75点前後、II・Bが70点前後です。 記述になると、点がとれるときととれないときの差が激しいです。 また、IIIについては授業にもついていけないほど理解できていません。 持っているIIIの参考書は青チャートのみで、使用している教科書は啓林館のものです。 以上のことをふまえて、以下つのことを質問します。 (1)青チャートがほぼ完璧である分野の勉強法 (2)青チャートがまだ不十分である分野の勉強法(青チャートの使用・不使用にかかわらず) (3)IIIの勉強法 回答よろしくお願いします。