• ベストアンサー

勤め先の新築祝は何がよい?

税理士事務所でパートしている者です。 事務所が所長(40代)の新築の家に移ることになりました。 従業員4人で所長に新築祝を贈りたいのですが、何がよいかわかりません。 所長はお酒を一切飲まないのでお酒を贈るわけにもいきません。 アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

noname#10306
noname#10306

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.1

観葉植物なんかいかがですか? 好みがわかれば絵画もいいですね. あと季節の飾り物(いまだと端午の節句ものでしょうか)だと 玄関や受付に毎年飾れますね. 自宅用に贈るか事務所用なのかわからないのでポイントが絞れないんですが・・ 自分ならこんなのがほしいな~ということで考えてみました. ま,ご参考までに.

noname#10306
質問者

お礼

観葉植物だったらどこにでも置けるし、空気をきれいにしてくれるから一石二鳥ですね。 飾り物もいいなあ…。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

もし庭があるなら、記念の植樹なんて、いかがでしょう? できれば果実のなるやつ(^^)。または桜など、季節で花がさくもの。毎年、収穫の時期になると必ず思い出してくれます。

noname#10306
質問者

お礼

これ面白いですね。いいかも知れません…。 検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弟への新築祝

    30代後半の男性です。弟が家を購入することになりました。 新築祝をあげたいのですが、金額の相場はあるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 彼のお友達の新築祝、加わるべき?

    こんにちは。 私には交際半年の彼がいます。(二人とも30代前半) 今度、彼のお友達夫婦のお宅に二人で招かれています。 新築マンションで、引っ越したばかりのご夫婦宅なので、 彼が何か新築祝の品を用意したいと言っています。 この場合、私も多少なりともお金を出すべきでしょうか。 私としては、今後もお付き合いしていく方たちなので少しでも加わりたいのですが、 私たちは夫婦でもなく、結婚の約束をしているわけでもないので、 やはりそれって図々しいことでしょうか。 どうかアドバイスお願いします。

  • 内祝と新築祝を渡す時期が重なる場合

    先日、友人夫妻から出産祝として5千円相当のギフトを頂きました。 現在内祝を選んでいるところなのですが、最近彼らは家を新築したので新築祝も兼ねて近々お邪魔する予定です。 この場合、 1. 出産内祝、新築祝の2種類を用意する(熨斗も別々) 2. 内祝兼新築祝として品物を用意する 3.その他 どのようにすべきなのか悩んでいます。皆様でしたらどうしますか? 何を選んだら良いか(品物、商品券など)、また新築祝の金額はどの程度が良いのかアドバイスをお願いします。 ちなみに友人は30代で、1歳の子供がいます。友人が出産した際には気を遣わせてしまわないよう3~4千円程度のプレゼントを渡しました(内祝無し)

  • 友人に贈る結婚祝と新築祝

    お世話になります。 友人が今年結婚し、今年の5月に家を建て、秋に結婚式を行う予定になっています。 そこで悩んでいるのが新築祝と結婚祝です。 友人に新築祝に欲しいものを聞いたところ、急須が欲しいと言われたので今探しているのですが、さすがにそれだけではちょっと寂しいなぁと思っています。 この場合、 1.新築祝   急須と一緒にもう一点贈るとすれば、皆さんならどんなものが欲しいですか? 2.結婚祝   私の結婚式のときに友人夫妻はまだ独身で、二人からそれぞれ3万円ずつご祝儀をいただきました。   今度は私達は夫婦という形で招待を受けていますが、6万円のご祝儀ってあまり聞かないのですが、良いのでしょうか?   それとも5万円+品物・・・これまた品物に悩みそうです。 友人は非常に控えめなので、他にも欲しいものがあればリクエストしてねと言っていますが、急須以外はリクエストされていません。 新婚さんですが、周りからもいろいろ貰っているだろうし、何が不足しているのか検討がつきません。 趣味の合わないものをプレゼントされても困るかなぁと思ったり・・・。 どなたか良いアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 新築祝の相手

    この度、主人の叔母家族・その娘夫婦の家族が同居で家を新築しました。 住宅は娘婿(婿養子ではありません)名義でローン購入です。 困るのが、新築祝を誰に渡すのかです。 同居と言っても二世帯住宅ではありません。婿養子になってないのですから、世帯は別と思います。同居の叔母夫婦、次女は皆働いています。 同居なので、親も娘の妹もその費用の一部は支払っているらしいですが、共有財産と言う訳では無いようです。税金の関係上、娘夫婦の家となっているらしいのです。 近日ご招待を受けているのですが、娘夫婦ではなく叔母からなのです。 この場合、新築祝を渡す相手は誰になるのでしょう? 私は娘婿へ渡すべき(世間から見て住まわせて貰っているのですから)だと 思うのですが。 細かい様ですが、親なら多少の援助は同居・別居に限らず、されるものだと思います。全額出しているならともかく、婿養子でもない娘婿との同居を手続きした叔母も凄いですが、よく相手のご両親が承諾したものです。(ちなみにどちらも長男、長女) 叔母の性格上、娘婿にしても相手に渡りそうにありません。 そのうえ二人目の孫が12月に生まれているので、その出産祝も渡さないといけない状況なのです。 気にしすぎかもしれませんが、難しいケースなので良きアドバイスなどありましたらお願いします。

  • 新築祝いのお返しで悩んでいます。

    お忙しい中、ご覧頂きありがとうございます。 私、30代半ばの男、妻も30代、息子1人の家庭です。 最近念願のマンションを購入いたしました。 私の職場の、パートさんから、ありがたいことに、 新築祝いとして、1人2000円ずつ出して、4人で8000円分のお酒とお花を頂きました(こっそり教えていただいたのですが・・・)。 お礼をしたく悩んでいます。 半返しの商品券が良いのか????? 何かよきアドバイスとかありましたら、教えていただけませんでしょうか?

  • 入学祝?

    入学祝? もうすぐ一歳になる子供がいる30代専業主婦です。 家の事情から出産後、仕事を続ける事が難しく、出産の為、専業主婦になりました。 前に勤めていた会社で、事務員さんが産休に入ることになり、その間だけ、期間限定で半年間だけ、来てもらえないか?と言う話をもらいました。 保育園も何とか決まり、もうすぐパートに出ることになります。 私の祖母が、ひ孫を見るのを楽しみにしているので、時々見せに行っています。 パートに出たら、しばらくは見せに行く頻度は減るけど、こういう理由だから。と話しました。 そしてその時は、分かった分かったと言って、納得してくれていました。 今日、私の携帯にメッセージが入っていて、「入学祝を用意したから取りに来てくれないか?」と言う電話でした。 何かを勘違いしたのか?(それともこれって普通ですか?) 半年経てば、また専業主婦に戻る予定です。 出来たら、二人目も考えているし、子供がしばらく大きくなるまでは、専業主婦をしたいと思っています。 そして、近くの幼稚園に魅力を感じていて、月齢になったら、そちらへ入学させたいと思っています。 だから、今の時期お祝いを頂いてしまうのは、何だか違う気がして・・・。 それに、小学校とか中学校とかの入学なら、私達もお祝いのやり取りはありますが、保育所や幼稚園ってどうなんだろう?って疑問になりました。 祖母が、ひ孫に何かしてやりたいと言うのは、良く分かります。 そう言う所(義務教育とかの学校)に、入学する時にして欲しいと断ると失礼でしょうか? どう対応したら良いでしょうか?

  • 税理士の従業員名簿について

    このたび、税理士事務所へ就職となりました。 私自身、以前所員7名の事務所で勤務経験があり、その経験を見込まれ採用となりましたが、就職する事務所では現在私以外従業員がいません。従って、従業員名簿がありません。 所長である税理士より、税務署提出用の従業員名簿を準備・作成するように指示を受けましたが、従業員名簿を作成したことが無く、様式も知りません。 税務署へ行けば良い事だとはわかるのですが、なかなか税務署へ行く時間がありません。どこか、WEBでの公開をしているところがありましたら、お教えください。

  • 退職を伝えるタイミング

    従業員10名程の会社でパートで事務をしています。 来月の2,3週間後には退職したい事を伝えたいのですが、所長と2人になれる時間がほとんどありません。 所長は1日のほとんどが外勤で、帰宅するのも19時過ぎ、日によっては、それからまた出る時もあります。他従業員も同じような勤務で、所長が事務所にいる時は常に他に誰か居る状態です。 事務所も1室だけで狭く、他の部屋もないので、呼び出す事も出来ません。 事務は交代制で、私は昼から19時半まで、もう1人の事務員(40代女性)は朝から18時までなのですが、この40代女性が原因で退職したいので、この女性が居る時にも伝えたくないのですが、この女性もいつも19時過ぎか私よりも遅くまで居て残業して事務所にいるので、余計にどうしたらいいかわかりません。 今日、明日にでも伝えたいのですが、電話で事前に話しておくというのもありでしょうか? または、他の方法や案があったら教えて欲しいです。

  • 業界の今後

    私は今年の春から士業事務所に就職した、21歳の男です。 事務所自体、小さな事務所で60代の税理士の所長、副所長の30代の社労士をおいて他には資格保持者がいない計6人の事務所です。 記帳代行や給与計算、社会保険と雇用保険の申請書類の作成の手伝いをしています。 私自身、簿記の専門学校を卒業しており、専門学校に在籍中は、専門学校の先生方から「税理士はいいぞ!」とよく話を聞いていたのですが、いざ事務所に入ってみて所長の話を聞いていると、記帳代行と給与計算が主な仕事と言っています。 しかし、記帳にしても給与計算にしても、パソコンのソフトを使えば私のように入社して1年経たない人間でも小さい会社ですが数社担当できる程度のものです。 そう考えると、年々ソフトの利便性や操作性が向上すると仕事がなくなるんじゃないかと少し心配です。 所長も副所長も「資格をとれないと、長くは働けない業界だからなぁ」と言っており、実務についての勉強の他に、資格のための勉強もしないといけないのかなっと考えています。 社労士や税理士の方に直接きけたらいいのですが、今後この業界がどうなっていくと考えていますか。 それと、仮に私のような業界に入ってきた新入社員に社労士や税理士の資格を取ることをオススメしますか?それとも、経験をつんで別の業界に行くことをオススメしますか? こんな質問をすみません、やる気がないわけでは無いのですが、日々の業務や話を聞いていて迷いが生じたというか、色々と分からなくなってしまって質問しました。 できるだけ、業界にいる方や、過去にいた方に答えていただけると幸いです。

専門家に質問してみよう