• ベストアンサー

いくら払えばいいの??

いつもお世話になります。 私は現在学生ですので、税金といえば消費税くらいしか払っていません。 しかし、今年からは会社勤めが始まり給与をもらう立場になるので、 当然所得税をはじめとする税金を新たに払わなければならないと思います。 ところが、恥ずかしながら私は税金に関して全くの無知です。 そこで、以下の3点について質問させてください。 なお、月々の給与は22万円、ボーナスは無しとしてください。 給与をもらうことで新たに払わなければならない税金 (1)一体いくらの税金を払うのか 一番大事な質問です。上記の条件で1年間働いた場合、 一体いくらの税金を払わなければならないのでしょうか。 仮に税金という分類がなされていなくても強制的に支払わざるを得ない支出がある場合は、 それについても教えてください。 また、給与は一定として、来年度になると新たに発生する税金があれば教えてください。 (2)確定拠出年金のメリット・デメリット 以前どこかで確定拠出年金を利用すれば税制上有利だという話を聞いたことがあります。 実際には、どのような点で有利なのでしょうか。 また、利用することによるデメリットも併せて教えてください。 (3)社員持株制度や財形貯蓄制度 税金とは直接関係無いかもしれませんが、私が働く会社には上記のような制度があります。 おそらく会社によって内容が異なるでしょうが、 これらを利用する金銭面でのメリット・デメリットを教えてください。 非常に長い質問になってしまいましたが、 部分的にでも結構ですので回答をお願いできないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • Wikky
  • お礼率73% (57/78)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.4

試算してみました。 扶養家族等なし、残業なし、協会けんぽ東京都として、 1月から3月までに別な収入や、社会保険料の支払いはないとします。 月々は 支払額:\220,000(=標準報酬月額:\220,000) 健康保険:\8,998(8.18%) 厚生年金:\17,274(7.852%) 雇用保険:\1,320(0.6%) 所得税:\4,390 差し引き手取りは、\188,018 これで4月から12月まで働いたとすると、他の控除が無ければ、 年末調整で1万円くらい返ってくると予想されます。 翌年の住民税は\67,500でこれを6月~翌年5月までの12回に分けて、 月5600位づつ天引きされると思われます。 条件によって違ってきますが、だいたい合ってると思います。

その他の回答 (3)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.3

所得税:その月の給与額からあらかじめ差し引き、12月で年額に対する税額が決まり、年末調整といってあらかじめ納めてあった税金の過不足を精算します。 住民税:前の年の収入に対し、6月から1年かけて分割で納めます。住所地市町村と就業地市町村が違っても特別徴収されます。入社したばかりでしたら、翌年の6月からの徴収になるでしょう。 健康保険・厚生年金・雇用保険:会社によるというより、健保組合により、保険料額が違いますが、そんなにたいした差ではありません。労災保険料は、全額会社負担です。 以上はだいたい給与の15%位をみておいたらいいのではないでしょうか。扶養する家族が多ければ、税(所得税・住民税)負担は軽くなります。 健保・厚生は毎月月額定額ですので、月の途中入社、途中退社すると、手取りが極端に少なくなるという現象が起きますから、覚えておいて損はないでしょう。

noname#109588
noname#109588
回答No.2

1.給与所得には所得税・住民税がかかります。 22×12=264万円なのでおよそ10%です(控除があるのでもっと少ない) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm そのほかに、健康保険料・厚生年金保険料が毎月引かれます。 ※控除・・・社会保険料などを給与支給額から差し引くことができる。 その結果、課税対象となる金額が少なくなり税金が少なくなる。 民主党が廃止を検討している扶養控除もその一例です。 2.確定拠出年金は従来の企業年金に代わるもので、保険料が控除の対象になります。 ただし、勤務先で採用していない場合は利用できません。 3. 持株制度 毎月給与から一定額を差し引きそのお金で自分の会社の株を購入する。 会社によっては奨励金が出る会社もあります。 ただし、会社が経営破たんした場合は、退職金が出ないだけでなく、購入した株が紙くず同然になるおそれがあり、ダブルパンチを食らいます。 利用する場合は会社の経営状態に注意する必要があります。 記憶に新しい例ですと日本航空が上げられます。 財形貯蓄 3種類ありますが、基本は毎月一定額を給与から積み立てるものです。 一般財形、 使い道自由な財形貯蓄 住宅購入の際、残高の10倍まで融資が受けられる。 住宅財形 550万円まで利子に税金がかからない。 使い道は住宅の購入・リフォームにかぎられる。 上記目的以外で引き出した場合、案件違反として5年間さかのぼって税金を徴収される。 年金財形 550万円まで利子に税金がかからない。 使い道は年金形式の引き出しにかぎられる。 上記目的以外で引き出した場合、案件違反として5年間さかのぼって税金を徴収される。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

納めなければならない税金 所得税:給料から引かれます(源泉徴収) これは概算ですから年末に精算されます(年末調整) 年末調整では生命保険料や医療費が控除されます 納めた税金の一部が返ってきます 住民税:住所と同じ市で働くのなら給料から引かれます(特別徴収) これは去年の所得を基準に課税されるので来年から納めることになります これは納税者が希望すれば自分で納付することもできます(普通徴収) そのほか給料から引かれるもの 健康保険料 雇用保険料 厚生年金保険料 労働災害保険料 が有りますがこれらは企業によって差があります いずれも将来役に立つ出費です

関連するQ&A

  • 経営してる会社の厚生年金をやめたいのですが...

    今,小さな会社を経営(家族経営)しております. 厚生年金の支払いが厳しくなってきて,昨今の公的年金の不安により 確定拠出年金制度を導入することに合わせて,厚生年金をやめようと思います. (1)国民年金+国保+確定拠出年金にする場合と厚生年金+社会保険+確定拠出年金にする場合の大まかな保険料(千葉県・埼玉県)とそれぞれの制度を利用することによるメリット・デメリットを教えて下さい. (2)国民年金+国保+確定拠出年金にした場合,私の妻が別の会社へ働きに出て, そこに厚生年金+社会保険制度があった場合の保険料の支払いはどの様になるのでしょうか?

  • ご質問:確定拠出年金の退職金について

    現在働いている会社を辞めようとしているのですが 少し心配なことがあるのでご質問させて頂きます。 現在働いている会社は退職金制度が確定拠出年金 を取り入れているのですが、退職時に会社が負担 した分を返金しなくてはならないと言われました。 このままでは最後の給与からその分を引かれてし まうのですが確定拠出年金の制度では仕方ないの でしょうか? 先月、辞めた同僚に聞いてみると給与が半額以上 引かれているとのことなのでただでさえ制度上、 退職金がない上に普通の給与まで引かれてしまうこと が非常に納得いっておりません。 (確定拠出年金に変更時の説明では一切触れてませんでした) よろしくご伝授お願いいたします。

  • 確定拠出年金制度

    企業が、確定拠出年金制度を取り入れようとするのはなぜなんですか?従業員にお金を運用させてまで取り入れる意味があるのでしょうか??そこで、疑問があります。この制度を導入することにより企業としてのメリット、デメリットとはなんなんでしょうか?また、従業員のメリット、デメリットとはなんなんでしょうか?

  • 確定拠出年金を取り入れている企業への就職

    今検討中の企業が確定拠出年金制度を取り入れているようです。 この確定拠出年金制度を取り入れることで、企業に何かメリットがあるのでしょうか? それとも、労働者側のメリットになるよう企業が取り扱ってくれているもので、加入してもしなくても大丈夫なのか? 需給額が不安定というか不確定なまま年をとるのもなぁ、と確定拠出年金には手を出すつもりはないのですが、会社が取り入れている=加入業務、自動的に加入になるのかが気になります。 また、企業が確定拠出年金制度を取り入れているということは、個人ではなく法人のみなのかも。 気にし過ぎかもしれませんが、企業に加入しないといけないのかなど質問をして採用のチャンスを逃しては、とこちらで質問させていただいてる次第です。 条件などいい企業なので、確定拠出年金のことさえはっきりすれば前進できるのですが…。

  • 確定拠出年金について

    確定拠出年金について教えてください。 近い将来結婚の予定があり、結婚と同時ではないのですがゆくゆくは扶養に入る身です。 確定拠出年金を始めてみようと思うのですが私のようなものはしないほうが いいですか? もしくは、扶養に入るまでは、ということではじめることは損ですか? 非課税になるというのが、財形制度のない会社で働く私にとって数年でもメリットと 思えるのですがどうなんでしょうか。 現在働いている会社には確定拠出年金制度、企業年金制度はありませんので、 個人型で対応することになると思います。 よろしくお願いいたします。

  • 退職金のない会社の退職金分給与について

    退職金制度の無い会社って月々の給与に退職金分を乗せているという イイワケ?笑をして(本当は違う意味ですよね)いますが、 これって本当だとすると、所得税をたくさん払っていることに なりませんか? 退職金制度か、中小企業退職共済や確定拠出年金などで制度として利用し、 退職金の枠にしておけば、所得税から控除されるのではないでしょうか? どうなんでしょうか?

  • 401K

    確定拠出型年金を採用している企業と従来の退職金制度を採用している企業で、それぞれのメリット・デメリットを教えて下さい。

  • 確定拠出年金の税金(運用時は非課税でも・・)

    確定拠出年金の税金について不明点があります。 確定拠出年金は給与上乗せで支払うよりも税制上優遇されると聞きます。 つまり所得税・住民税相当分が優遇されると。 しかし運用時は非課税でも、年金を貰う時期に課税されますよね??? 年金は雑所得扱いと聞きます。 給与所得で払うか、雑所得で払うかの違いがあり、結局貰うときには税金が掛かるわけですが、一体どちらが税制上有利なんでしょうか? 額によっても違うとは思いますが、宜しくお願いします。

  • 確定拠出年金の一部導入

    私の会社では退職金制度の一部に確定拠出年金を導入しました。 退職金額は就業規則で勤続年数、等級、評価により決定されます。 理屈上はその半分を確定拠出年金で運用し、 退職時には一時金として会社からと確定拠出年金から退職金が支払われるようです。会社からの一時金+確定拠出年金=決定している退職金。 確定拠出年金を制度として導入する会社側のメリットは何でしょうか?

  • 会社の確定拠出年金から個人向けに切り替えるには

    私の友人は10年以上勤めていた会社が、主要な金融機関との関係がうまくいかず、その影響で会社で行っていた確定拠出年金制度を突然止めてしまいました。ただ、友人はその会社に継続して勤めています。そこで友人は個人向けの確定拠出年金の活用を検討しています。これまでの積立額は300万円程度のようですが、詳しいことは聞いていません。 相談する相手も限られているため、私に相談されましたが、私自身は会社の確定拠出年金は理解していても、個人向け年金制度に詳しくはありません。 そこで、 1.会社の確定拠出年金制度と個人としての確定拠出年金制度ではどのような違いがあるのでしょうか? 2.確か、確定拠出年金にはポータビリティがあり、転職した場合は年金制度のある会社ならば持ち越せるとのことのようですが、会社向けから個人向けの確定拠出年金に移った場合、このポータビリティは使えるのでしょうか?その場合にメリットはあるのでしょうか? 3.こうしたことの相談は国民年金基金に相談すればよいのでしょうか?それとも、身近な金融機関に相談すればよいのでしょうか? 友人と似たような経験の方でアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。