• ベストアンサー

幼稚園に対しての疑問

こんにちは。幼稚園に対しての疑問があります。(市立の幼稚園です。)今、娘は年少ですが、もうすぐ幼稚園で健康診断があります。幼稚園で貰ったお手紙には 「年少さんは親の手助けがいります。12:40に来て下さい。健康診断は13:00からです。」 とありますが、わざわざ親が手伝うものなのか疑問です。ちなみに1歳の下の子がいる私は、預ける人も周りにいないため、当然、連れて行くことになります。正直面倒くさいと思っています。それは私だけでしょうか?他の幼稚園ではどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81416
noname#81416
回答No.5

うちの幼稚園は、健康診断だの、芋掘りだの、何とか会だのに親の手伝いが割り振られます。(当日は、お父さん先生、お母さん先生と呼ばれます) 私は、今年健康診断のお手伝いにあたり、先日行ってきました。つまり、当番の親だけが手伝う方式です。 年長、年中は、ほとんど手伝いが要らないくらいでした。ふざけちゃうのをいさめたり、並ばせたりくらいです。でも、年少さんは大変でした。脱いだものがわからなくならないようにおけいこバッグに入れたり、ホールに連れて行ったり、トイレに連れて行ったり。お医者さんを見て注射と思うのか泣き出す子も続出しました。 多分、親の手助けとは、自分の子がトイレにいくときついていって、ちゃんと列に戻したり、不安にならないようについていてあげることだと思います。それ以上の、下の子がいたらできないようなことは、周りのお母さんや先生に頼めば言いのです。 うちの幼稚園は、私立です。でも、親の出る幕は多いです。私も下の子を連れてよくいきましたし、周りのお母さんもそうしてます。ただ、一人でやるわけじゃありません。周りのお母さんも子育ての経験者、絶対手を貸してくれます。私も借りましたし、今は、貸すほうの立場になりました。そうやって周りのお母さん方、先生、よその子供と顔見知りになって幼稚園になじんでいくように思います。 shisyuさんも、我が子の幼稚園の様子がみられる、位の気持ちで参加されてはいかがですか?大変なときは遠慮なくSOSを出せばいいのです。

その他の回答 (6)

  • atoroposu
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.7

めんどうですよね!! 私も子どもが年長のとき、下の子が0歳でした。父の日も主人は仕事が休み出なかったので、下の子を連れて参加。 抱っこしながら、いっしょに工作をしていました。 とっても大変でした。 健康診断はありませんでしたが、なんだかんだと幼稚園に出向く回数は多かったです。 でも今小学校ですが、授業参観などが多く、幼稚園とあまり変わらないです。 下のお子さんを連れて行っても大丈夫です。けっこういますから。 役員になると、も~~っと大変です。

noname#81416
noname#81416
回答No.6

うちの幼稚園は、健康診断だの、芋掘りだの、何とか会だのに親の手伝いが割り振られます。(当日は、お父さん先生、お母さん先生と呼ばれます) 私は、今年健康診断のお手伝いにあたり、先日行ってきました。つまり、当番の親だけが手伝う方式です。 年長、年中は、ほとんど手伝いが要らないくらいでした。ふざけちゃうのをいさめたり、並ばせたりくらいです。でも、年少さんは大変でした。脱いだものがわからなくならないようにおけいこバッグに入れたり、ホールに連れて行ったり、トイレに連れて行ったり。お医者さんを見て注射と思うのか泣き出す子も続出しました。 多分、親の手助けとは、自分の子がトイレにいくときついていって、ちゃんと列に戻したり、不安にならないようについていてあげることだと思います。それ以上の、下の子がいたらできないようなことは、周りのお母さんや先生に頼めば言いのです。 うちの幼稚園は、私立です。でも、親の出る幕は多いです。私も下の子を連れてよくいきましたし、周りのお母さんもそうしてます。ただ、一人でやるわけじゃありません。周りのお母さんも子育ての経験者、絶対手を貸してくれます。私も借りましたし、今は、貸すほうの立場になりました。そうやって周りのお母さん方、先生、よその子供と顔見知りになって幼稚園になじんでいくように思います。 shisyuさんも、我が子の幼稚園の様子がみられる、位の気持ちで参加されてはいかがですか?大変なときは遠慮なくSOSを出せばいいのです。

  • asagiri
  • ベストアンサー率30% (80/265)
回答No.4

年中児がいる父親です。 娘の幼稚園は私立で、教職員数が私立としても多い(園児240名に教職員約40名)こと・着替えは入園前にマスターさせていること・また保健室は系列の初等学校と共用であるなどの理由で、保護者が手伝いに呼ばれることはありません。 幼稚園・保育園ですと、弟さん妹さんがいる方、つまりあなたと同じような境遇の方は他にも一定数います。それは園も承知のはずです。 公立ですと教職員の数や、1クラスの人数の面で私立とは違うのでしょう。圓をのぞくチャンスと思って、あまり苦にせず出向いてみましょう。

  • mikillin
  • ベストアンサー率17% (65/368)
回答No.3

こんにちは。 私は年少、年長の幼稚園児を持つ母です。 うちの子の幼稚園は私立で月1回健診がありますが園の方で全てやってくれています。 知り合いの公立幼稚園へ行っている子供のところは、毎回手伝いに行っていると聞きました。 私の知る限り、公立幼稚園の方が親の参加する行事が多いようですよ。 小さい下の子がいて大変ですよね。お察しします。でも、決められている以上行くしかないのも事実ですよね。子供の為に頑張って手助けしてあげて下さいね。 きっと他にも下の子を連れているお母さんは沢山みえると思いますよ。

回答No.2

幼稚園で養護教諭をしているものです。 幼稚園はいろいろと保護者の方に来ていただくことが多くて大変に感じることも多いかと思います。 さて、今回の質問ですが・・・ 3歳児はまだ入園して間もないため、いろんな新しい経験に対して不安が多いものです。さらに、何か問題があって医者が質問をしたくても幼稚園でもその子に対しての情報が「事前調査表」と2ヶ月間の幼稚園での様子しかなく、しかも子供自身がまだ質問にうまく答えられないため、健診に支障をきたすことがあります。 そこで、お母様に“お母さんもいるから安心してね。” “何か聞かれたらお母さんが答えてくださいね。”の意味もあって、私が勤務する幼稚園でも新入園児に限り「保護者同伴」で健康診断を実施させていただいています。 いろいろ小さいお子さんもいて大変かと思いますが、ご協力していただきたいと思います。 私自身も2歳と9ヶ月の二人の子供を持つ親として、お母さんの気持ちなんとなくわかります。子育て真っ最中の時にはなかなか余裕もなく、少しでも自分の時間がほしいものですよね。でも、小学校へ行ってしまうと学校から帰ってきても友達のところへ行ってしまうし、学校へ行く機会も幼稚園に比べると少なくなってしまいます。 かわいい我が子と今この時期にう~んとかかわってあげてください。きっと、手をかけた分いい子に育ちますよ。(いつも教頭に私が言われてる言葉です^O^) 参考になりましたでしょうか? 長くなりました。おやすみなさい。

  • shadwell
  • ベストアンサー率29% (75/257)
回答No.1

確かに、面倒ですね---。公立の幼稚園は料金が安い分、何かと親の出番が多いとは聞いていましたが、健康診断の着替えだけで、幼稚園に出向くというのは、初めて聞きました。 子供の通う幼稚園(私立)も先日健康診断がありましたが、年少でも特に親への協力依頼はなかったですね。役員さんに対してもなく、先生方で対応しているようです。ちなみに年少のクラスは27名、先生は補助をいれて3名です。

関連するQ&A

  • プレ幼稚園て・・??

    2歳の娘の母です。 地域やそれぞれの幼稚園によっても違うと思うのですが、 週2~3回の、まだ年少さんにならない子が通える、いわゆるプレ幼稚園って何ですか?(公園でチラっと耳にしただけなので・・) 普通、やはり、その後も通わせようとしている幼稚園に行くのでしょうか?私が入れようと考えている所はその制度がないのですが・・。 入園金も必要だったらやっぱりそうですよね?(うちの周りは、10万とかするので・・) 私は、働くからとかではなく、いつも私にべったりの娘を少し離れる時間を作って、成長させたいと思っています。 ちなみに、横浜市に住んでいます。

  • うちの保育園では、お手紙が禁止だそうです

    年少の娘がいます。 先日、娘が「〇〇〇ちゃんからお手紙を貰ったよ」と嬉しそうに見せてきました。 お手紙ではなくハンコが押してあるだけでしたが。 「じゃあお返事書かないとね」と言うと、「先生が保育園にお手紙持ってきたらいけないんだって」 と言っていました。 その子からは何度かもらったことがあるので、知らずに渡してると思います。 手紙をもらうことによって、字に興味が湧いて、自分も字を読んだり書いたりしたいって思うと思うんです。 実際、知り合いのお子さんの園はお手紙交換をしてると聞いています。 そもそも何で持ってきたらいけないんでしょう。 特定の子としかやりとりしないから? 私はそれでも良いと思うのですが。 皆さんの保育園、幼稚園ではお手紙のやりとりはどうなってますか?

  • わが子が将来いじめられっ子になりそうな予感大です…

    4歳の娘のことで相談です。 娘は気持がやさしい…というか、気が弱いようです。もともと激しい人見知りです。 ほかの子に嫌なことをされても全く抵抗できず、下を向いて泣いてしまいます。この春入った幼稚園(年少)でも他人と目を合わせず、いつも下を向いているようです…。 いやなことをされても抵抗できない子って、将来いじめの標的にされる可能性大じゃないですか。今日も幼稚園バスを待っていたところ、ほかの子に横入りされたので文句も言わずその後ろに並んでいたら、別の子に「横入りしないでよ!」と言われ列からはじき出され、泣きそうになって私のところに戻ってきました。2歳の弟が見かねて(?)その子に「いーれーて!」と言ってました…。 そんな様子を見て娘の将来を案じてしまいました。 もう少し気持ちを強く持てる子になって欲しいです。親として、どんな心持で子供を導いたらよいのでしょう。ただ「お母さんはあなたが大好き」と言っているだけで良いのでしょうか? 娘を見ていると昔の私を見ているようで、辛くなります。

  • 自分の子どもが幼稚園でひとりぼっち?

    3歳の娘がいます。いま幼稚園の年少組です。 子どもとの会話で「今日は幼稚園でどんなことして遊んだの?」と聞くと、「〇〇ちゃんが遊んでくれないから、ひとりで遊んでた!」と最近答えてきます。 〇〇ちゃんは親しくしてくれている同じ組の子です。 〇〇ちゃんも他の子と遊びたい時もあるでしょうから、娘にいろいろな子と遊ぶことを促しても、意地を張っているのか「ひとりで遊ぶのが楽しい。他の子と遊ばない」と言い出します。 遊び方や人付き合いについて、親の考えを押し付けてもしょうがないとは思いつつ、幼稚園でいろんな子と接することで社交性を育んでもらいたいというのも本音ではあります。 みなさんは、どうお考えになりますでしょうか?

  • 発達障害に疑問です。

    長女(3才8ヶ月)が3ヵ月前に地元の障害者福祉施設にて広汎性発達障害(高機能自閉症・アスペルガー)と診断されました。その後、月に一度の療育に参加していますが、この診断自体に疑問を感じています。 発端は、3才になった頃から、激しいカンシャクを起こすようになったことでした。あまりに激しくて周囲から「ちょっと異常よ」と言われて、保健所に相談をすることにし、、その後は心理士さんとの面談や心理検査(田中ビネー・新版K式?)を受け・・そして診断を受けたという流れです。 しかし、それから3ヵ月過ぎた現在、カンシャクはもうほとんど出ません。泣いたり怒ったりはありますが、普通の子と同じ反応だと思います。コミュニケーションもとれて、自発的なおしゃべりも上手です。保育園に行ってますがお友達とも仲良くできているようです。 そこで、うちの子は本当に発達障害なの??という疑問が出てきました。あの頃の癇癪は、通常の3歳児の反抗期が単に激しかっただけなのでは??と思えてならないんです。 療育に行くことにも抵抗を感じ始めていて、このまま普通の子と同じように育ててはいけないのか?と思ってしまっています。 しかし、療育などで伸ばせる部分があるとすれば、親の勝手で摘み取ることはできないし、、かと言って必要がない療育ならば精神的負担が大きすぎます(私も娘も平常心では療育にいけません。明るく振舞っても、やはりどこか沈んだ気持ちですし、感の鋭い娘は「自分が原因で母が困っている」という風に思っているようです。) 他の病院に診察してもらいたいとも思っていますが、専門の施設で受診した後に、一般の病院に何と言って行けばよいのかも分かりません。 どんなことでも構いません。アドバイスやご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。    

  • 幼稚園のやり方に疑問・・・どうにかしたいのですが。。。

    幼稚園のやり方に疑問・・・どうにかしたいのですが。。。 今、年中の子供を通わせている幼稚園の教育(?)方針に疑問があります。 まず、この半年間見ただけでも感じることが、ほとんどすべてのことに対して厳しすぎるのではないかということです。 ほんの一部ですが具体的なことを先に書きますと、 ●10人ほどしかいない年少のクラスが他の部屋へ移動したりする際、準備が速い子に合わせて担任も移動し、遅い子は取り残され、担任があとからまた教室へ戻るのですが、遅い子はかなりの叱責(「早くしなさい!」「なぜできないの!」)のため泣きながら移動する ●忘れ物をした際、親ではなく子供に注意する(「ちゃんと持ってこないとダメでしょ!」など強い口調で) ●カッパを入れる袋があるのですが、記名する欄がなく、自分のものだとわかりやすいようにつけたキーホルダーに名前を書いていたら、「こんなところに書いたってダメなの!!」と怒られた(これも子供が) ●登園時間に2~3分遅れたら、「もっと早く来なさい!」と言われる(これも子供が) ●あるものをしまう場所がわからなくなった子が、泣きながら「どこにしまうのかわかりません」と言ったら、「自分で考えなさい!」と怒る ●子供が他の先生に甘えて抱っこしてもらっていたら、「赤ちゃんみたいだからやめなさい!」と怒られる など 各学年10人ほどしかいない園なので、年少・年中・年長とも1クラスずつしかなく、しかも今年度入ったばかりの先生が、上記のようなことをする厳しい先生からかなりしごかれたことがおそらく原因で、一学期で退職してしまったため、もともと年中のわが子も二学期からこの厳しい先生が担任になりました。 小さな園なので、どの先生ともかかわることが多く、担任でない時からうちの子はこの先生を怖がっていましたが、担任になってからさらに怖がっています。 私たち親子の常識では今までなかったことで注意されたり怒られたりするので、毎日何のことで怒られるのかとびくびくしながら通っています。子供は極度の緊張状態で通園しています。 幼稚園への忘れ物などは、まだ親の責任だと思うのですが、それも必ず子供に注意するので、私も毎日忘れ物がないよう細心の注意を払っています。 一度は「今度また何かあったら私に言ってください」と言いましたが、変わる気配はありません。 そもそも、その先生は30年以上勤めるベテラン(過度の完璧主義)で、自分のやり方が厳しいとか、間違っているなんて全く思っていないので、何を言っても無駄な感じです。 園長にも相談しましたが、園長もこの先生には何も言えない状況です。 そして今までも、ここ数年だけでも毎年何人かの保護者がこの先生や園長に対して意見していますが、何も変わらず、保護者とこの先生の関係が悪くなって終わり、という状況です。 この地域は、保育園と幼稚園がひとつづつしかなく、ほとんどの子供が保育園に通っていて、幼稚園はごくわずかですが、私たち家族は、今年度から引っ越してきて、去年は幼稚園に通っていたこともあり、一度見学して(そのときはアットホームな良い雰囲気に見えました)今の幼稚園に入れてしまいました。 しかし今は私たちには合わないと感じ、来年度から保育園に入る手続きを進めていますが、わが子の学年は入所している園児が多いらしく、入れる保証はありません。 でも、保育園に入れたとしても、今の幼稚園のやり方をどうにかしてやめさせることはできないでしょうか。 虐待などとは違うので、「これがうちのやり方です」と言われたらそれまでなんでしょうか。 年長もまたこの幼稚園に通うことになったら・・・諦めるしかないんでしょうか。。。 たいして悪いことをしていないのに毎日この先生に誰かが泣かされている、、、その話を子供から聞く度に胸が痛みます。 どなたか対処法がおわかりの方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。 (ちなみに、地区外の幼稚園・保育園もあるのですが、小学校はこの地域の小学校へ通うこともあり、遠くの園に通うことは今は考えていません)

  • 年少を叩く年長の子(縦割りクラス)

    幼稚園の同じクラスに、乱暴な女の子A子がいて困っています。 乱暴なA子は年長で、私の娘は年少で、縦割りクラス(年少から年長まで同じ)にいます。 A子は、「おかずを残す」「列を乱す」「声がうるさい」「行動が遅い」などといった理由で、お友達を注意(高圧的に怒鳴る)して叩いています。 先生の話では、お友達に注意してるのは10分に1回、叩くのは1日1回くらいのようです。 私の娘は、叩かれた日から登園拒否が始まり、「A子が怖いから行きたくない」と毎朝泣いています。 私以外の親も、A子が乱暴なことは認識していて、そのA子が放課後の「音楽教室」などに申込をすると、他の誰も申込をしないような状態になっています。 縦割りクラスなので、本来年長の子は、年少の子を優しくお世話しなくては、クラス運営が成り立たないと思います。なので、私としては、A子に誰かが専属でついて、叩いたり怒鳴ったりする前に阻止する対応を先生にお願いしたのですが、 担任の先生は「毎日注意しています。娘さんが安心できるように努力します。」と言い、主任の先生は「A子もだいぶ良くなってきています。他の子も慣れて、叩かれたら言い返したりして強くなってます。」と言うだけで、今までの対応を変えてくれません。 そのA子の親は仕事が忙しいので、休日はA子を甘やかし放題、めんどうをみている祖父母も甘やかし放題のようすで、A子は善悪がわからないようです。A子が他の子を叩いても、親や祖父母が何も注意していない現場を、実際に目撃しました。 私は、A子が卒園するまで、娘を休園させようかと考えています。 同じクラスの年長に通う子の母は、「A子のせいで休園することないよ、時間がたてば慣れるかもよ」と言いますが、そんなのに慣れるのもどうかと思います。 私の娘も、友達と叩き合いのケンカをすることはありますが、A子がすることは、子供のケンカとはちょっと違うのではないかと思います。年長が年少を叩くのは、イジメなのではないかと思います。 園長に直訴するなどをすると、休園後に復帰しづらくなってしまうので、どうすればいいか迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • とあるのびのび幼稚園への疑問

    3歳になる娘の来年度の幼稚園選びで困っています。 最初は活発な娘に合ったのびのび幼稚園がいいなと思い、そこのプレ幼稚園に通い始めました。 当初は、もうここで決める予定だったのですが、でも最近、気になる点が2点出てきました。 一番気になる点がそこの園児の態度です。 娘はかなり活発な子で、すぐに園庭で遊んでいる子供達と遊びたがります。 娘が「一緒に遊ぼ」と言って近づくと露骨に嫌な顔をされて、「こっちに来るな!あっち行け」と近づく度に言われていました。 最初の頃は「こういう年齢だし。こういう子もいるよね」と、思っていました。 ですが、さすがに毎回このような態度を子供達に取られてしまうとさすがに「年下のような弱者に対する心の教育がなされていないのではないか。思いやりに欠けるのではないか。」と疑問を感じるようになってしまったのです。 そして、もうひとつ。園長先生の考え方です。 最近、こうした小さい子供が集まるところはテロや不審者の格好のターゲットになっています。 そこで園長先生に園ではこのことについてどう考えているのかを尋ねたところ、「そんなの・・・いちいち考えていたら子供は外にも出られないわよ。ずっと家にいる訳にもいかないでしょ。」とのことでした。 確かに滅多にありえない事件なのかもしれません。 でも、これがご近所のおばさまに言われたのであれば、「そうですよね~」と笑って過ごせます。ですが、園の最高責任者の考えとして言われたことに疑問を感じました。 でも、ここは市でも有名なお母様方人気の幼稚園です。 園児の態度は当たり前と受け入れるべきなのでしょうか。 園長先生の考えはこれが当たり前なのでしょうか。 全ては私の考えすぎなのでしょうか。 ご指導を頂ければ嬉しいです。

  • いうことをきかないと先生にいいつける、と言う子

     娘の同級生(小3)で、その子のいうことをきかないと先生に言いつけに行き、そこで他の子が反論しようとすると、その子ががやってもいない悪口をいい、先生に叱ってもらうという子がいます。 これは、一年のときから聞かされていた愚痴ですが、とうとう三年になって先生に手紙を書いてくれと言い出しました(笑)。 その子を悪者に仕立て上げて、攻め立てる気はありませんが、このまま先生たちが操作されるような状況が続くと、年齢があがるにつれてどうかと思われます。といって、先生が他の子の肩を持てば、その子は親に言いつけるでしょう。その子の親は学校に怒鳴り込むような親です。 このような時、学校の先生はどのような対応をなされますか?先生もお困りになると思われますが・・・  手紙を書くことに何の問題もありませんが、その子が言いつけに言ったときはせめて、悪口の対象となる子の意見だけでなく、周りにいた子の意見も聞いてくれ、くらいしか書くことはありません。後は先生の力量ですが、どんなふうにおさめたら、いいつけにいく子も、他の子も恨みを残さないですむと思いますか?

  • 仲間はずれにされやすい?

    4歳の年少の娘のことで質問です。 うちの娘は大人しい方でお友達に対しても良く言えば優しい、悪く言うと気が小さい?子です。 女の子3人が集まるとどんな面子でも必ずと言っていいほどうちの娘が仲間はずれになりやすいのです。 たいてい他の二人が率先だってくっついて、うちの娘はあとからついていく感じです。1つのものを二人で仲良く遊んだりしているところへ ワンテンポ遅れて入っていくものですから「だめー!」と二人の友達に言われることが良くあります。それで娘もかなり辛い思いをしているようです。 困っているのはそれが決まったお友達3人組とかではなくて、とにかく女の子が集まると必ずうちの子がはずれるところなんです。 そしてたまに4人になっても「だめー」といわれるのはうちの娘だけなんです。 自分から友達に遊びを提案するタイプではなく、どうしてもついていく方のタイプなのも気になります。 「だめー」だの「あっかんべー」だの言われやすいタイプってやはりあるのでしょうか?一人がいいだすと周りの子もいいだしますよね。 それともこの子には言ってもいいんだ、っていうのが幼稚園のクラスで 蔓延しているのでしょうか? うちの娘は友達にはとても優しい子だと親ばかですが思っています。これから、年中年長、そして小学生中学生と成長していくにつれてこういう心配が消えていくのを願っているのですが。 皆さんのお子さんでこのようなことありましたか? 色々質問を出してしまいましたが、よろしくお願いします。