• ベストアンサー

著作権(知的所有権)は誰にありますか?

公立学校教員が,勤務時間中に貸与されたパソコンで作成した指導案や教材等の著作権(知的所有権)は誰にありますか? 私(教諭)が勤務している市立小中学校でも,本年4月より,全教職員に対し,1人に1台ずつのノートパソコンの貸与が始まりますが,セキュリティの関係で,「貸与されたパソコンで作成したすべてのデータは市のネットワークの外へ取り出すことができないようなシステムの設定にする」ということです。となると,市外へ転出する場合,貸与されたパソコンで作ったデータは自分では持って行けない,ということになります。著作権(知的所有権)が作成した本人に帰属するならば,自分で持って行く権利があると思うし,市に帰属するのであれば,持って行く権利はないと思います。 セキュリティの関係もあるかとは思いますが,市外転勤によって自分が作成した指導案や教材等のデジタルデータを失する,というのは納得できない話なので法律的にはどうなのか,ということをぜひお伺いしたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

職務上作成した著作物は、契約等に規定されていない限り、その法人等になります(15条1項)。 ここで質問者さんの場合、指導案や教材の作成が職務に該当するか否かが問題となります。 「職務上」とは、自分に与えられた仕事として著作物を作成することを意味し、職務遂行の過程で、職務との関連で作成したものは含まれません。

mamikodos
質問者

補足

timeoftimeさん,ご回答ありがとうございました。「職務上」と「職務との関連」では,全く変わってしまうこともある,ということでしょうか?法律的に考えるのは難しいですね。 よくよく考えてみると,我々義務教育教職員は,各都道府県で採用され,各市町村の教職員に任命されています。さらにその給料は,国と都道府県から半分ずつ支払われている,ということを考えると,ますます難しいですね。

その他の回答 (2)

回答No.3

「もの」によって判断が分かれると思います。 例えば、大学教授が講義案を作成することは、その職務に該当せず法人著作とはなりません。 ちなみに、自宅に持ち帰って、職務に関する著作物を完成した場合も法人著作に該当します。勤務時間内外は関係ありません。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.2

著作権は所属する組織に帰属します。 作成した教材等は、指示がある業務でありかつ使用した機器は組織の所有物であるためです。 あなたが自宅などで自己の組織から管理されていない時間内で作ったならば、あなたの著作権を主張できます。 世の中に必要な素晴らしいものが出来たならば組織と契約をして共同著作権を主張されることがよいでしょう。

関連するQ&A

  • 【著作権】展示権者が展示をするときに所有権者がNOといったら?

    著作権者は美術の著作物の原作品を公に展示する権利を持っています。 一方で、その原作品の所有者はその原作品を著作権者の許可なしに、一定の範囲で、公に展示することは許されます。 では、その原作品の画家(製作者)がその原作品に関する著作権と所有権を別々の人に譲渡した場合に、著作権者が公に展示しようとして所有者に原作品の無償貸与の申込をしたとしたら、所有者は所有権に基づきNOという事は可能でしょうか? 著25条の 著作者はその美術の著作物又はまだ、発行されていない写真の著作物をこれらの原作品により公に展示する権利を占有する。 の文言を見る限り、所有者は著作権者の要請を断ることはできないようにも思えます。如何でしょうか? 出来ましたら、法的根拠と共にお願いします。

  • ブログの中の自分で描いた画の著作権・所有権

    最近、登録をして自分のブログを簡単に始められるようながものが増えました。そういったブログにアップした、自作の画の著作権や所有権、また、自分のブログに載せた画や文を含む著作物を出版をする場合にかかる諸権利、は誰にあるのか、知りたいのです。 facebook に載せた、自分で描いた画の所有権がfacebookに帰属すると、ある人から言われ、「そんなことってあるんだろうか…」と思ってしまいました。このことについても知っておられる方がいたら、教えていただきたいんです。よろしくお願いします。 調べればすぐわかる、となることなのかもしれません。規約には長い文章中に言及しているのかもしれません。しかし、自分でももちろん調べたのですが、調べ方も上手ではないせいか、うまく探せませんでした。みなさんに教えて頂けたら幸いです。

  • 著作権と所有権

    私は現在、専門学校の外部講師として数ヶ所の専門学校で教鞭をとっております。講義用資料は持込で、全て、自宅にて作成しております。 このたび、ある学校が教師用マニュアルを作ると言うことで、私の作成した資料の所有権を主張し、データファイルの提出を要求してまいりました。 著作権が私にあるのは認めてくれてはいるのですが、所有権を主張して提出を迫ってきております。 前出のように、一切、学校の設備(インクに至るまで)使用せず、100%自分持ちで作成した資料にも、学校の所有権は認められるのでしょうか?もちろん、就業時間外に作成し、賃金も発生せず、学校に対して何の依存も受けてはおりません。 どなたか、教えていただけないでしょうか? このままでは、教師マニュアルとして、私が辞めた後でも私の資料を流用されそうです。しかも、専属の講師がいるにもかかわらず、自作しないなんで!!!

  • 公費で作成された選挙ポスターの著作権について

    選挙用に作成したポスター費用を公費で支払っている場合、 そのポスターの著作権等の権利は誰に帰属するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 著作権の帰属について教えて下さい。

    著作権の帰属がどちらになるのか教えて下さい。 私はボランティアとして、ある政治家の事務所にて、資料作成をしています。 しかし、その方への信用を失ったために、辞めることにしました。 資料作成の原本は、その政治家が、紙に手書きをしたものです。 私は、その原本を見ながら、文面やレイアウトをアレンジし、パソコンの ソフトを使用して作成しました。 その場合、私が作成した資料の著作権は、どちらに帰属するのでしょうか。 詳しい方がいましたら教えて下さい。 なお、譲渡契約を含む著作権に関する契約は、一切していません。 よろしくお願いします。

  • 開発発注した 組込ソフトウェアの著作権について

    開発発注した 組込ソフトウェアの著作権について 仕様書を作成し それに従った組込ソフトを他の企業等に作成発注した場合 そのソフトウェアの著作権は 何処に帰属するものなのでしょうか? 今、発注先との間で 著作権の帰属について意見が分かれていて どの様に対処すれば 法律上問題ないのか 分りませんので 何方か ご指導の程お願い致します。

  • 著作権の帰属

     A社の取締役として、経営コンサルタントをしています。 クライアントB社に依頼されて、英文資料を作成しました。 A社・B社間の契約書ではこの資料の権利はA社に帰属する、とされています。  この度、A社を退職し、独立してC社を興す予定です。 この場合、私が作成した英文資料は商品価値があると思うのですが、資料の著作権は今後A社に帰属するのでしょうか?それとも私個人に帰属するのでしょうか?

  • 著作権はクライアントに帰属するものですか?

    ウェブデザイナーになり、はじめてフリーで仕事が入ってきました。 商談も進み、クライアントが製作に必要なデータがそろい次第、製作開始になります。 が、その前に契約書を交わそうとおもうのですが、そのなかで、「著作権」についてなのですが... これはクライアントさまに帰属するべきなのでしょうか、それとも私が所有しておくべきでしょうか。 htmlならクライアントに帰属してもよいのですが、ロゴやイラストを製作の際、とてもなやみます。 SOHOや自営でされている方、著作権はどうあるべきかを教えてください(なぜそうなのかも) 契約の際どのように説明されているのも教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 著作権についてお聞きしたいのですが

    今僕のパソコンには音楽データが入っています。 その中にはYouTube等の動画サイトからツールを使って音楽データにしたものがあるのですが、 このデータは誰のものですか。 所有権は僕のものだと思いますが、著作権はどうなりますか。 曲を作った人、歌ってる人、作詞した人、YouTubeにアップした人。 それともデータを作り出したソフトを作った人。僕。 いったいどの人が著作権を有する人ですか。 教えてください。 また、CDから取り込んだ音楽データの所有権と著作権はどうなりますか。 併せて教えていただけるとありがたいです。

  • レポートの著作権について

    大学の課題でレポートをhtmlで作成しました。 そのレポートの著作権は誰に帰属しますか? 人に聞いた話では、僕と課題を出した講師の人に あると聞いたのですが、 それで正しいのですか? それから、 そのレポートに以前僕が作ったjavascriptの 外部データをちょっとだけ変更して、 レポートに使った場合、 そのjavascriptのファイルの著作権は、 上記のことが本当だとしても、 僕だけにあるのですか? よろしくお願いします。