• ベストアンサー

浄化槽の5人槽、7人槽について

浄化槽の5人槽、7人槽について 自宅を新築(125平米くらい)で床面積が130平米未満なので5人槽設置なのですが、近い将来敷地内に仕事用の事務所の新築(40平米くらい)を考えています。 現状では5人槽でいいのですが、事務所を新築すると合わせて130平米を超えるのですが、そのときに7人槽に取り替えるか事務所用に5人槽を別に設置しないといけないのでしょうか? 5人槽を設置して黙ってればわからないものでしょうか。事務所の建築申請のときに駄目になるのでしょうか? 建築は素人なのでよくわかりません。 なるべくお金を掛けたくないです。 宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heppiri
  • ベストアンサー率25% (91/356)
回答No.6

必要となる人槽を確認してみましょう。 (1)住宅分=5人槽 (2)事務所分(厨房設備なしの場合)=40×0.06=2.4人槽 計8人槽となります。 たぶん8人槽の規格品はないので10人槽が必要になるでしょう。 10人槽も必要なくても、基準は常に最大値を想定しますのでこうなってしまいます。 例えば、その住宅でお風呂もろくに使わず、自炊もしない、寝に帰るだけとかの場合、10人槽を減らすことが出来るかもしれません。 (お住まいの行政庁の考え方に依ります) しかし、計算も申請も面倒なので、現実的ではありません。 やはり、最初から予定建築物を想定して大き目の浄化槽を設置するほうが正解だと思います。

tdkj
質問者

お礼

ご指導有難う御座いました。 大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • masao3
  • ベストアンサー率23% (74/311)
回答No.5

自宅の浄化槽を自分で設置するために浄化槽を購入しました。 (時間がないので庭に置いてます) 自宅と事務所だと面積計算ではなく2世帯計算で10人槽に なると思います。 同じ条件で10件槽を購入しましたよ。 ※確認した方が良いですよ。

tdkj
質問者

お礼

ご指導有難う御座いました。 大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.4

No.1です。 補足ですが、市町村によっては処理対象人数が変わらない場合や給水設備が無い場合は、取り替えを強制しない地区もあるようなので、一度ご確認を。

tdkj
質問者

お礼

ご指導有難う御座いました。 大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.3

>5人槽を設置して黙ってればわからないものでしょうか。事務所の建築申請のときに駄目になるのでしょうか? 40平米であれば建築確認申請が必要ですし、その時に浄化槽の申請も同時に行いますから、人員算定を再計算が必要となり、取り替えまたは追加が必要になります。 黙っておこうと思っても建築確認申請は降りません。 これは水回りが無い建物であっても同様です。 建築確認申請が必要のない建物であっても、浄化槽法による申請は必要です。

tdkj
質問者

お礼

ご指導有難う御座いました。 大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

建物の用途と規模によって設置しなければならない浄化槽の人槽は、建築基準法に定められています。 したがって、法を順守するのが貴方の義務となります。 法を順守していない物は、建築確認申請しても却下されて終わりとなりす。 法を無視して建築してその行為が悪質と判断されれば、貴方には罰金と禁固刑が待っています。 >なるべくお金を掛けたくないです。 単なる我がままですね。 めでたい「前科者」の勲章をつけたいと考えるのなら忠告は致しません。 法を順守して計画されるように・・・

tdkj
質問者

お礼

質問の内容と回答?が違いますが? 質問内容をご理解下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

確認申請というより、市の下水道局への届け出時にアウトとなりそうです 5人槽も7人槽も、手間も値段も大して変りません。 5人槽を自宅を使ったまま掘り出したらどえらい出費になりますので 最初から余裕ある設備としておきましょう 経営学の基礎中の基礎 「資本の逐次投入」は究極の無駄使いです

tdkj
質問者

お礼

ご指導有難う御座います。 大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 合併浄化槽について教えて下さいm(__)m

    合併浄化槽について教えて下さいm(__)m (1)新築店舗兼自宅(1F店舗うどん、そば屋・2F自宅) (2)店舗の収用人数、28人・自宅は2人 (3)1F約30坪、2F約30坪で延べ床面積60坪 ■まず建築会社から75~78人槽の浄化槽が必要と言われました。 ■635万(内、本体(275万)残りが、設置費、試運転費など全て込) と見積りを提示されました。 ここで疑問です。 ▲75~78人槽ほどの大きさの浄化槽が必要なのでしょうか? ▲費用がまたこんなにかかるのでしょうか? ※店舗兼自宅なので、自宅浄化槽補助金として30万出ると言われました。 すみませんが宜しくお願いしますm(__)m

  • 建坪率を超過してるのに確認申請が通りました。今後問題ありますか?

    建坪率を超過してるのに確認申請が通りました。今後問題ありますか? 200平米の敷地で、建坪率が60%の場合、総床面積120平米まで しか住宅は建てられませんよね? ちなみに角地ではないので、建坪率は60%は間違いありません。 総床面積は1階と2階の合計。容積率200%。 今回、130平米で建築確認申請がパスしました。10平米超過してるのに、 何故?建築確認申請がパスしたか不明ですが、HMいわく、建築確認申請が 通ったのだから問題ないと言われました。 今後、建主に不利になるような事はありませんか? なお、敷地面積は法務局で確認したので間違いありません。

  • 【至急】浄化槽算定ための延床面積の根拠

    すみません><急いでいます!!!   ・・・・浄化槽算定をする際「延床面積は建築基準法による床面積としなければならない」といった記述はありますか?  意匠的に壁をふかしている場合など、建築基準法による床面積にすると大きな浄化槽になってしまいます。 法の解釈とすれば有効面積(内壁で面積ととるとか・・)でよいのでは、と思いますが・・。よろしくお願い致します!

  • 浄化槽

    新築を考えていますが、購入の予定の土地には下水がきていませんので浄化槽を設置しなければいけません。 敷地内に埋めることや、匂いの問題、メンテナンス、値段等たくさん不安があります。 どれくらいのデメリットがあるか教えていただきたいんですが・・・よろしくお願いします。

  • 合併浄化槽の補助金

    新築予定住居に合併浄化槽を設置します。 行政の補助金は19年度分だと完了まで年度内になるであろうことと、枠が埋まっている可能性もあるので、 20年度分の枠で補助金を申請する場合には、4月になってから役所で申請をして、それから浄化槽工事を開始すれば、建築確認申請は19年度内に出しても問題ないんでしょうか? 建築確認申請自体を4月にやることになるとかなり工期が遅れることが気になっています。 よろしくお願いします。

  • 10m2以下の物置は確認申請上、建築面積や床面積に含まれるか

    10m2以下の物置は確認申請上、建築面積や床面積に含まれるか 知りたいです。 カーポートを設置するために確認申請を出すのですが、敷地内に10m2以下の物置 (ヨド物置)が2つ置いてあります。 1つの物置が5.43m2で2つ合わせると10.86m2です。 他に建物はたっていません。 この場合、確認申請の既存建物の床面積、建築面積には含まれますか? ちなみに防火地区の指定はありません。 よろしくお願いいたします。

  • 浄化槽の設置個数

    自分の敷地に賃貸建物を3つ建築します。私は経費の関係から3建物を満足する大きな浄化槽を1個設置したいと思っていますが、役所は1つの建物に1つ設置せよといいます。国土交通省通達にあるらしいのですが、合点がいきません。大は小をかねないのでしょうか。教えてください。

  • 浄化槽を継続利用できますか?

    浄化槽を継続利用できますか? 私の知人のことなのですが、どうか皆さんのお知恵をお貸しください。 今、デイサービスなどを行う老人施設を計画しているようです。 その計画地にある建物を撤去して新たに建築するようです。 しかし、撤去する建物と同時に設置された浄化槽をそのまま使えないかと考えたそうです。 設計会社に相談したところ、「現在の排出基準を満たしていないので、浄化槽だけ継続利用するのは難しいのではないか」との話だったようです。 また、「建築確認のとき、建築主事から指導される可能性もある」との話もあったようです。 しかし、どちらもあいまいな説明だったようで、法律などの根拠を示されて説明を受けてはいないそうです。 知人も、「平成3年に設置された浄化槽なので継続して利用するのは難しいのかな」とは思っていますが、あいまいな説明に十分納得はしていないようです。 そこで皆さんにお教えていただきたいのですが、 1 浄化槽だけ継続して使用することはできるのでしょうか。   浄化槽は以下の性能だそうです   平成3年設置、合併式浄化槽、80人槽 2 建築確認申請のときにも、浄化槽についての指導なのどがあるのでしょうか。   その場合、浄化槽は継続使用できない可能性もあるのでしょうか。 わかりにくい質問内容になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  •  浄化槽の設置届について。(茨城県)

     こんにちは、私は茨城県で建築関係のしごとをしています。 今建築確認申請の書類を作成しているのですが、それに伴い浄化槽の設置届も作成しています。 (県に提出する予定) そこで質問なのですが、浄化槽の設置届(明細書)が4部、環境保全の誓約書2部、敷地内処理槽の 維持管理誓約書2部添付と県のホ-ムペ-ジにでていましたが、まず明細書の提出先の機関名は 4部とも違う機関名をきさいするようなのか?(正本は県民センタ-長、2部目は市長・・・とか) 誓約書なども、そのように記載するようなのか? たいへんつまらない質問なのですいませんが、浄化槽の申請が初めてなのでよくわかりません。 もしよければご回答お願いします。 できれば、茨城県で建築士のかた、建築関係者、設備業者の方にご回答をお願いしたいです。 他県の方でもよろしくおねがいします。 どうか未熟な自分にご指導おねがいします。

  • 浄化槽の工事について

    只今マイホームを新築している最中です。浄化槽を設置するのに敷地が狭いこともあって建物と近い場所へ設置することになったのですが、浄化槽に影響がないようにと(建物の影響でも?)コンクリートの壁を建物の基礎の外側へ構築して影響を防ぐと施工業者さんに聞きました。その壁は12cmの厚さで鉄筋の太さは1cmの30cm間隔で施工されたとのことなのですが、一見薄い壁で少々不安なのです。その程度のものなのでしょうか?ちなみに深さは1m80cm程度とおっしゃってました。詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマート留守電の設定方法とは何かについて詳しく説明します。スマート留守電は、留守番電話の機能をスマートフォン上で利用することができるサービスです。具体的な設定方法や必要な手順を紹介します。
  • iijmioライセンスキーの登録画面がわからないというお悩みについて解決策を提案します。iijmioライセンスキーは、iijmioのサービスを利用する際に必要な情報です。登録画面にアクセスする方法や登録手順についてご説明します。
  • スマート留守電の設定とiijmioライセンスキーの登録画面についての詳細についてまとめました。スマート留守電の設定方法やiijmioライセンスキーの登録手順をご説明しましたので、ご参考にしてください。
回答を見る