• ベストアンサー

パン職人見習い。3日目の悩み

業界未経験です。 作り方(レシピ)や仕事の手順、釜の温度設定、片付け方など 覚えることが多すぎて、覚えきれなくて困っています。 うろ覚え。   ↓ 自信ないから聞く。   ↓ 何度も聞くな。   ↓ (キレて)もう教えません。 ← 今、ココです。 1週間ぐらいは、指示を受けながら作業を行い、 覚えていくものだと思い込んでいたのですが。。。 この業界は2日目からこれが普通ですか? また、説明はほぼ口頭で行われるのですが、 覚えるコツなどありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanter90z
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.2

休み時間などのフリーな時間に一度悩みを話してみてはどうでしょうか? そうすればメモを取れる時間、もしかしたら他の良い方法があって仕事が覚えやすくなるかもしれません。 あと、覚えるコツとしては意味を考えたら少し覚えやすくなるかもしれません。 レシピもそれでなければいけない理由、仕事の順番も他のを前倒ししてはいけない理由、温度をどういう基準で考えているのか、片づけ方もどれから片づけたら早く片づけられるようになるのかなど。

その他の回答 (1)

  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.1

毎回メモを取りましょう。 とは言っても、実務が優先でメモを取るなんてことができないような状況でしょうか。 「すみません、メモ取らせて下さい!」 と思い切って言ってみるのもいいと思います。 未経験で、仕事上の常識的なこともわからないのですからね。 そうも行かない状況なら、ボイスレコーダー(ICレコーダー)を持ち歩くのもいいのでは。 なんにせよ、もう一度聞いてみることには変わりありません。 未経験なんですから、解らないことは解るまで聞いて下さい。 教えて貰ったらお礼を言って下さい。 先輩らが意地悪に感じるかもしれませんが、頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 仕事で全体を見れるようにしたいです

    仕事で全体を見れるようにしたいです 図面のチェック作業でポカをします 複数の指示やエラー箇所を口頭で伝えられて、一つ指示を忘れたこともあります 昔のことですが知人に、一つ言ったら一つ、と言われたことがあります 複数の指示をできないからだとおもいます 経験を積んでマシになりましたが不安です コツはありますか?何卒よろしくお願いします

  • 職人見習い

    この春息子が高校を卒業し近隣の会社で塗装見習いとして働く事になりました。ところが働き口が零細で採用通知もなく、すでに今月から働き始めましたが親方からは社員として働くと手元に残る金が少ない(多分保険や税金などを引かれるとかの理由だと思います)からとアルバイトのような形でいるほうがよいとすすめられているようです。日当は5000円で仕事場によっては早朝から夜遅くまで長時間労働かつ休みも週に1日不規則にあるかないかです。年間カレンダーや有給休暇など全く分かりません。息子のやりたい仕事ではありますが、私は平凡な会社員で何でも会社がやってくれていたので、こういうケースはどう対処すればいいのか困っています。残業や休日出勤も説明なくたぶん5千円×出勤日数しかもらえないような気がします。先日薬剤を吸って体調を崩しましたが医者に行っても労災の話しは一言も出ません。もしアルバイトの立場で見習いから始めるとして健康保険やその他保険など何をどうしたらよいかわかりません。また確定申告のための経費のこととか初歩的なアドバイスをお願いします。

  • 仕事のメモを取るのがとても苦手です!!

    就労移行支援事業所に通所して障害者雇用での就職をめざしている 精神障害者です。 就労移行での授業や、職場実習で口頭で指示を出されたり、 企業見学で訪問した企業で口頭で職場の様子や作業風景を説明されることがあり そういった場面で、メモを取ることがあります。 その際、メモを取るのが非常に苦手です。 何を書いているのか分からなくなってしまいます。 ぐちゃぐちゃになってしまいます。 簡単にできるメモの良い取り方はなにかないでしょうか? また気を付ける点、コツなどありますか? よろしくお願いいたします。

  • 陶芸に詳しい方…

    電機の陶芸窯を、中古で衝動買いしてしまいました。 あいにく、前に使ってた方はお亡くなりになったようで 焚き方のアドバイスなどが貰えませんでした。 粘土での形成に付いては、ずっと以前、陶芸の工房でアシスタント程度の仕事をしていたので、わりと分かるのですが 窯の焚き方がうろ覚えで自信がありません。 電機釜の焚き方(焼成の手順や温度管理など)が詳しくのっている本などありませんか? また、窯の接地場所は今、ポリカーボネート屋根のテラスの下の置いてあるのですが、ここで窯焚きしても大丈夫でしょうか? (屋根が溶けたりする事はありませんか?) 窯の大きさは外形で60cm四方、高さが1mくらいの物です。 あと、釉薬について勉強したいのですが、いい本などありましたらご紹介下さい。

  • 注意事項や説明具体的な良い聞き方

    注意事項や作業手順説明を聞くのが苦手です。 自分では聞いているつもりなのですが、頭から抜けているようです。 ぼーっとしている場合もあるかもしれません。 例えば、以下のような作業手順を指示された場合、 自分の取るメモは画像のようになります。 「〇という伝票をは■というケースに裏向きにして通し番号の若い順から 順番にいれていってください。」 「次に△という伝票は■2というケースに表向きにして遠し番号の古い順に いれてください。ただし、△の伝票のうち東京事業本部宛のものは■伝票3に わけてください」 というような指示が口頭であったら画像のようなメモを取ると思います。 このメモで自分は良いとおもってしまうのですが問題点はありますか? いつも思うのですが、字が下手なこととメモを取るのがすごく苦手です。 手順を理解しながらメモを取るというのはどのようにやればいいのでしょうか? 自分の場合メモを取る間はメモを取ることに集中してしまう場合もあります。 つまり、1というメモを集中してしている間に2という説明をされ2を聞き逃す場合もあります。 その場合は2をもう一度説明してくださいとお願いするしかないですよね? アドバイスあればよろしくお願いします。

  • パン屋見習い

    独身31歳男性です。 現在は飲食店で働いています。 パン屋で働き将来パン屋を開業したいと考えています。 31歳からパン屋の見習いは雇ってくれるでしょうか? それとも独学で勉強してパン屋開業は無謀でしょうか? パン屋開業の方、回答よろしくお願いします。

  • クラッチレバー交換

    ZZR250に乗っています。 先日転倒してしまい クラッチレバーが折れてしまいました。 交換しようと レバー本体を購入してみたのですが 交換した経験がなく自信がありません。 交換手順や このバイクでの 作業のコツなどありましたら 教えていただけると幸いです。 アジャスターがついているタイプです。 年式は平成5年と思われます。 よろしくお願いします。

  • 第三者に聞かれて初めて思う疑問について

    電話、メール、口頭なんでもいいのですが誰かから作業指示を もらったとします。そして作業指示をした人間とは安易に 連絡が取れない状況だとします。 作業指示がきたのでこれから作業に入りますと 現場にいる先輩スタッフに聞くと「その作業の前に行う○○はいいのか?」 とか「○○は向こうがやってくれたのか?」と聞かれて そういえばこっちでやるのかやらないのかどっちなんだろうという事が 時々起こります。 私の頭の中には全くない知識の時もあります。 指示する側や現場にいる人は「なんで聞かないんだよ。」ということもあれば 「向こうが(我々が)やったって言うんだからいちいち調べるなよ。効率悪い。」 ということもあれば「こっちの(現場の)仕事でしょ。まず調べなさいよ。」 ということがあります。調べると指示側がやってたり、やってなかったりします。 どれが正解か分かりません。 私だけ知識がないため置いてけぼりの状況で起こっている気がします。 指示の連絡の際に私がどれだけ上手く聞き出すががコツなんでしょうが、 場数を踏んで覚えていくしかないでしょうか。 調べようにも多すぎて何から勉強すればいいか分かりません。 (先に行っておきますが分からないからやらない、はしていません。  知識をつけるための勉強や失敗リストを作成し二度やらないようにしています。)

  • 指示を受けた際のメモの取り方・コツ!!

    指示を受けた際のメモの取り方のコツ 箇条書きにする 要点をだらだら書かない、 改行する 以外になにかありますか? メモを取ろうとすると煩雑になってしまうのですが Youtubeなどで作業手順をメモを取る練習できるいい動画ないですか? よろしくお願いします。

  • グリース補給の方法について

    Goo初心者ですが、よろしくお願いします。 三相電動機(大小いろいろ)のメンテナンスで、定期的にグリースの補給を行っていますが、補給の方法について、あまり自信がありません。取り扱い説明書を読んでも、あまり詳しく書いていないので、心配です。具体的には、、 1.補給のしすぎで、温度があがらないか心配 2.どのくらいのスピードで補給をするのかわからない。 3.音、温度を見ながら少しずつ時間をかけて、注入するので、とても時間がかかる。 経験不足からの質問ですが、こつ等あれば、よろしくお願いします。