- ベストアンサー
中学一年生男子の問題行動に悩む母親の悩みとは?
- 中学一年生男子の母親が悩んでいます。息子は部活をやめ、態度や行動が悪くなっています。
- 家庭では暴れることが少なくなってきましたが、まだたびたび問題行動があります。
- 精神科の思春期外来も行きたがらないため、入院を提案されることもあります。母親はどうしたら息子を説得できるか悩んでいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「風が吹けば桶屋がもうかる」ではありませんが 思春期における問題行動は必ずしも直接的な原因と結びついてはいません。 私の知っている例で言えば、父親がわの両親との同居で、母親が常によい妻を演じなければならなかった、そのことが子どもの問題行動につながっていたという事例がありました。 勿論、これは一例であり、その原因は千差万別です。ただどこかに何かの原因があり、その原因を明確にするには、そうした相談施設を利用し、客観的に判断してもらう必要があります。 もう一つの可能性としては、広汎性発達障害などの因子がお子さんにある場合があります。これは思春期外来などで判断してもらうしかありませんが、もし、広汎性発達障害などがある場合はそれに応じた、対処をすることによって、問題行動は改善されていく可能性があります。 上の二つの例は、あくまで可能性ですので、お気を悪くされないでください。ただ、言えることは、必ずしも「育児」の間違いから、子どもの問題行動が起こるというわけではないということです。なんでもかんでもお母さんが責任を背負うことはありません。周りの人、先生や関係機関の人とよく相談されて、みんなの手でいい方向に導いていってあげてください。 おそらくお子さんの本当のストレスの元は、運動や塾とは別のところにあると思います。そして、それを本人もなぜそうなのかを自覚していない可能性が高いと思います。それを明らかにするのは、時に親御さんにとっても自分自信の在りようを回りの人間に明らかにすることになり、きっと、大変な作業になると思います。でも、一番苦しんでいるのはお子さんだと思いますので、そのお子さんの苦しみが明らかになるよう、あきらめずにがんばってください。
その他の回答 (2)
- mokemoke_z
- ベストアンサー率25% (56/218)
そのくらいの年齢のお子さんですと、 本人の自覚も先生や親御様の説得も難しいかと思います。 最も良いのは友達だと思います。 中1では別に仲良くもなかった子と、中2から急に仲が良くなる、なんてのは良くある話しですし、交友関係が変わると良い方向にも悪い方向にも行動は一変します。(生活態度や部活の件も関係ないでしょうか) 親が動いたり、あからさまに先制が動くのは嫌う子供も多いので、席替えやクラス替えのタイミングで先生にうまいこと調整してもらえないですかね?
お礼
ご回答ありがとうございます。 友達は少なくないらしいです。クラスでは、息子が騒いで授業妨害しても、苦笑いされる程度だそうで、嫌がられていないところが彼の奇妙な人徳?ですと、担任の先生から聞いております。 良い影響を与えてくれる、息子が一目置いているクラスメイトがいてくれたらと切に願います。 部活の同級生がいないので(一年生は息子一人です)、一緒にやっていこうと誘ってくれる子もいません。 来週は期末試験、なにかしら気がついてくれたらいいのですが。
- chubee
- ベストアンサー率25% (90/347)
思春期は、ホルモンのバランスが劇的に変化し、 つまり、心をつかさどる脳内の化学伝達物質などのバランスが劇的に変化して、 そうした影響が強く出てしまう体質なのかもしれませんね ちょうど、女性なら、生理痛や、月経前症候群などが、強く出る人とそうでない人といるように。。。 きっと、そのような症状が全くでない女性からは、そのような症状が強く出てしまう女性を理解できないでしょうし、ひょっとすると、本人の人格の問題だと思ってしまったり、仮病と思ってしまったりすることもあるかもしれませんよね 息子さん件、ご本人が悪いわけではないと思うんです お母さんは、よい意味で、味方になって、 彼が道を外さないように注意深く見守って寄り添ってあげてほしいなと思います 警察をよぶ。。。というのは、そのような社会的に保護が必要な状況だということになれば、 入院させることができるから、そうすれば、くわしく検査したり療養させながら治療ができるからだと思います 外来に来たがらない以上、外来治療は難しいと医師が判断したから、 検査や治療するには入院させるしかなく、その手段として、アドバイスしたものと思います 思春期特有のホルモンバランスの乱れでしょう ホルモンの感受性は個人差がありますし なんらかのストレスなどの環境要因があったにせよ 明らかに、育児のせいではないです 本人にも お母さんにも 責任のないことでしょう どうかお母さんの心が折れてしまわないように こんなときこそ 冷静に 息子さんに寄り添ってあげてくださいね そして どうか冷静に 受け止めて とにかく注意深く観察してみてください 風邪をひいたら 湿度を保ち 風邪薬をのみながら 時には寝込んで 自己免疫が勝ってくれるのを待つように 情動の不具合についても ホルモンバランスが安定するまでのあいだ うまく対症療法を組み合わせて 切り抜けてくださいね きっと大丈夫ですから
お礼
迅速で慈愛あふれるご回答ありがとうございました。 ホルモンバランス、考えてもみませんでした。納得するところです。 非力なものなので、じっと待つしかしていませんが、これも闘いなのだと思います。 もう半年経ちます。親としてできることを模索し続けていきます。
お礼
私たちのために、親切な回答ありがとうございました。 過去の息子を知る人からは、激変に驚かれながらも中学生にはこんなこともあるものだから、とアドバイスを受けることが多いです。 そうかもしれないのですが、じっと台風が過ぎるのを待つだけの非力が情けないのです。 もう半年経ちました。回答してくださった皆さんの親身なお言葉がありがたいです。 もちろん投げ出すわけにはいきません。闘います。