• 締切済み

ハードウェア接続方式の歴史について

古いパソコンに、現在の新しいハードディスク が搭載できるのかいなかと思いまして。 実際するつもりはないのですが、大変疑問も思って います。 履歴が無かったので、新しく質問させてください。 現在、ハードディスクの接続方式としては IDEやSCSIなどが主流ですが、昔はどんなものを 使用していたのでしょうか? 大雑把な、歴史などを教えてください。 また、ケーブルなども、現在と違ったものだった のではないかとは思いまが、実際どんなものだった のでしょうか? また、NEC製品だと、接続方式もDOS/Vなんかと違った ものだったんでしょうか?

みんなの回答

  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.1

あまり古いものについては知らないのでNEC PC-9801以降のお話で(うろ覚えを含みます)。 一番古いものはSASIでしょう。 SASIはSCSI-Iの元になった規格です。 その次が“NECの主張ではSCSI”なのですが、実際にはオプションコマンドを全てサポートしていないSCSIもどきのSASIでした。 このあたりからBIOSでSCSIをサポートしてハードディスクからの起動が可能になったはずです。 そこからIDE,E-IDE,ATAPIと続き9821NXシリーズへと引き継がれ現在ではUltra ATAもサポートされているはずです。 ケーブルについては ・ SASI ・ IDE ・ E-IDE/ATAPI (narrow SCSIに使えるものもあるらしい) ・ narrow SCSI ・ wide SCSI それぞれ独立です。 それぞれにコネクタの形状が複数あるので注意してください。 あと、現在IDEといえばE-IDE/ATAPIを指すようなので注意してください。 「古いパソコン」と言うことなのでUltra ATAとSCSI-IIIは除外しています。

関連するQ&A

  • 東芝方式IDE接続1.8inHDDをFFCを使ってthinkpadX40に接続できますか?

    ThinkpadX40のHDDを交換したく思っています。 そこで、東芝方式の1.8inハードディスク(短辺にide端子があるやつ)をフレキシブルフラットケーブルを介してX40に接続できないかと思っています。(X40は日立方式でハードディスクの短辺にide端子がある) この方法で問題なく交換できますか?

  • 2台のハードディスクを同時に使う。

    古くなった容量の小さいハードディスクを「一定速度で回転する円盤」代わりに使いたいのですが、分解して磁気ヘッドを取り外しても動くように出来るのでしょうか? また、正常なパソコンにIDEやSCSIで接続してもパソコンのハードディスクには影響しないでしょうか? 今は、Mac用のSCSIハードディスクとDos用IDEハードディスクがありますので、分解方法から接続方法をお教え頂けないでしょうか?

  • 純正以外のIDEハードディスクをMacで使うには?

    Macの内臓IDE(ATA)ハードディスクの換装を考えていますが、IDE接続のハードディスクであればMac純正をうたっていなくても、WindowsやDOS/V用のものでも使えると聞きました。 ところが、そういうハードディスクに付属しているフォーマッタはすべてWindowsやDOS/V用のものです。 Mac用にフォーマットするには、どうすればいいのでしょうか? Macの「ドライブ設定」などで初期化は可能でしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ハードディスク増設

    現在使用しているパソコンの容量に不満が出てきたので、ハードディスクを増設しようと思っていたところ、そのパソコンの既存ハードディスクはSCSI接続でした。ハードディスクの値段を店頭で見るとSCSIよりIDE接続の方がお得なようです。そこでIDE接続ハードディスクを買おうと思っているのですが、併設は可能でしょうか?又、併設した場合、どちらをマスターのプライマリにすれば良いのでしょうか?どちらもケーブルのコネクターはごろごろ余っているようです。 そもそも、IDE接続を買わずにSCSI接続を買った方がよいのでしょうか? もっと根本的に、私は的外れな変な質問をしているのでしょうか?

  • SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?

    MACの内蔵SCSIハードディスクをマザーボードに接続することになり、DOS/Vショップで売っていたケーブル(IDEかどうかは、不明)を購入しました。 ピン数は50本でコネクタの形も、内蔵ハードディスクと同じようです。 見た目は刺さりそうなのですが、接続しても、大丈夫なものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 98パソコンとMOのSCSI接続に関して教えて

    NECのPC-9821AP/U2のハードディスク内のファイルを 読み出して、DOS/V機のパソコンにコピーしたいのですが、FDD が壊れてしまい困っております。エレコム製のFIXELL-MO230を入手して、SCSI接続を試みましたが、どうもアクセス出来ません。MO本体の裏面のデップスイッチが、よくわからないのと、ドライバーなどのソフトが、別途必要なのでしょうか? 98パソコン起動時に、SCSI接続で物理的には、認識されているように思います。 また、98パソコン上で、MOに対してどのようにアクセスしたら良いのかよくわかりません。エコロジーが中にあるようですが、起動出来ません。 また、他の手段でも結構ですので、簡単な方法があれば情報提供お願いします。

  • MSDOSで使っていたハードディスクをMOの代わりに接続したのですがーーー。

    MSDOSで使っていたハードディスクをDOS/VパソコンのMOの代わりにSCSIに接続してリセットしたのですが、エクスプローラで認識されませんでした。認識させてハードディスクの内容を読み込むことは可能でしょうか。 また、そうするためには何が必要でしょうか。アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • インストール

    中古で購入したNEC PC9821Lavie Nr13を持っているのですが、 再インストールをしたいのですが、専用の外付けCDドライブがないのでSCSIで接続しようと思ったのですが、カード・ソケットサービスをDOSでインストールさせようと思ったのですが、純正ではないとエラーが出てSCSIを認識してくれなかったので家にあるもう一台のCOMPAQのディスクトップにIDEで接続したいのですが変換プラグなどで変換して、Win98のCDをDドライブにコピーはできるのしょうか? 変換プラグなどはどういったものを使用すればいいのでしょうか? また、ハードディスク容量がないのでインストール後にCドライブひとつには出来ないでしょうか?

  • PC98ノート

    中古で購入したNEC PC9821Lavie Nr13を持っているのですが、 再インストールをしたいのですが、専用の外付けCDドライブがないのでSCSIで接続しようと思ったのですが、カード・ソケットサービスをDOSでインストールさせようと思ったのですが、純正ではないとエラーが出てSCSIを認識してくれなかったので家にあるもう一台のCOMPAQのディスクトップにIDEで接続したいのですが変換プラグなどで変換して、Win98のCDをDドライブにコピーはできるのしょうか? 変換プラグなどはどういったものを使用すればいいのでしょうか? また、ハードディスク容量がないのでインストール後にCドライブひとつには出来ないでしょうか?

  • SCSIとIDEはどちらが速い?

    現在のハードディスクでは、SCSIとIDEは実際どちらが速いのでしょう? 一昔前は確実にIDEの方が速かったのですが、近年ultraSCSIやらWideSCSIやらが出てきて、その差はどうなったのでしょうか? また、そういう比較テストをやっているサイトなどがあれば教えてください。 お願いいたします。