• 締切済み

ベクトル空間の問題について

はじめまして、試験が近いのですが分からない問題があるので質問させていただきます。 「Vを空間上の有向線分のなすベクトル空間とする時、 1)一つの直線L上の有向線分全体WはVの部分空間であることを示せ。 2)一つの平面π上の有向線分全体XはVの部分空間であることを示せ。 3)Vの部分空間は、上記1)2)のタイプと、V自身、{0}のみであることを示せ。」 「V×Wが (v1,w1)+(v2,w2):=(v1+v2,w1+w2) λ(v,w):=(λv,λw) で定義された演算でベクトル空間になることを証明せよ。」 この二つの問題です。 頭を捻っても解答が出てこないので質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.2

>Vを空間上の有向線分のなすベクトル空間とする これを数学的に定式化して補足にどうぞ

  • alice_38
  • ベストアンサー率43% (75/172)
回答No.1

有向線分をベクトルとみなすためには、まず、 有向線分の加法とスカラー倍を定義すること。 それができれば、有向線分でも、数対ベクトルでも、 全く同様に扱える。

deeeeer
質問者

補足

ヒントありがとうございます! ・・・が、当方がベクトルをよく理解していないのか、まだ分かりません。 詳しくお教え願えないでしょうかorz

関連するQ&A

  • ベクトル空間

    線形写像Φ:V→Wに対して、  v1~v2⇔v1-v2∈V'で与えられる同値関係~の同値類全体がなす集合V/V'について (1)商ベクトル空間V/V'が、ベクトル空間になることと (2)dimV/V'=dimV-dimV'になること を示したいのですが、なかなか思うようにできません。どなたか教えてください。お願いします。

  • 空間ベクトルの問題

    空間ベクトルの問題 空間内に4点A(0,0,0) B(2,1,1) C(-2,2,-4) D(1,2,-4)がある。 (1)∠BAC=θとおくとき、cosθの値と△ABCの面積を求めよ。 (2)AB↑とAC↑の両方に垂直なベクトルを1つ求めよ。 (3)点Dから、3点A,B,Cを含む平面に垂直な直線を引き、その交点をEとするとき、線分DEの長さを求めよ。 (4)四面体ABCDの体積を求めよ。 この問題を教えてください。 また、(1)120° (2)(-1,1,1)であってますか?

  • 数ベクトル空間 ベクトル空間

    数ベクトル空間について教えて下さい。 ベクトル空間の章で数ベクトル空間という言葉がかなり多く 用いられます。数ベクトル空間がどのようなものかよく分かりません・・・ 数ベクトル空間の定義 K上の数ベクトル空間Vとは、 数の組をベクトル空間として扱ったもので、 V:={(a1・・・an)|a1,・・・,an∈K} と定義される。 ここで質問なのですが、数ベクトル空間は具体的にどのよう なものでしょうか? また、数ベクトル空間はベクトル空間の部分空間という理解は正しいでしょうか? 数ベクトル空間でないベクトル空間 ってどのようなものがあるのでしょうか? 数ベクトル空間の例とベクトル空間の例を具体的に示して頂けない でしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • Vを有限次元実ベクトル空間とし、W、W’をVの部分

    Vを有限次元実ベクトル空間とし、W、W’をVの部分空間とし、商ベクトル空間V/WとV/W’に対し、自然な写像p:V→V/Wとq:V→V/W'を考える。 W’⊂Wのとき、実ベクトル空間としての同型(V/W’)/(W/W’)≒V/Wが成り立つことを示せ。 この問題の解き方がわかりません。どなたか教えて下さいませんか。

  • ベクトル空間における「体積」について教えてください。

    ベクトル空間における「体積」について教えてください。 Rを実数体とし、Vをn次元Rベクトル空間とする。 正定値かつ対称な双線形形式< , >:V×V→Rが存在するとする。 このとき、n個の一次独立なベクトルv_1,・・・,v_nで張られる集合Aを考える。 A={r_1v_1+・・・+r_nv_n|r_i∈R 0≦r_i<1} Aの体積V(A)を、V(A):=|det(<v_i,v_j>)|^(1/2)と定義する。 では、Vの任意の部分集合Aに対しては、どのようにして体積を定義するのですか?

  • 空間ベクトルがわかりません

    原点Oとする座標空間において、xy平面上の点A、Bおよびz軸上の点Cがある。ただし、4点O、A、B、Cはすべて異なる点とする。線分OAを2:1に内分する点をP、線分CPを1:3に内分する点をQとする。 また、OAベクトル=aベクトル OBベクトル=bベクトル OCベクトル=cベクトルとする。 (1) △ABCの重心をGとするとき、直線QGのベクトルを方程式をaベクトル、bベクトル、cベクトルを用いて表してください。 (2) 直線QGがxy平面と交わる点の位置ベクトルをaベクトルとbベクトルを用いてあらわしてください。 わかるかた教えてください。お願いします。

  • 空間ベクトルと線形独立の条件?

    ベクトルの成分の条件がわからないので質問します。 uべクトルを→uと書きます。また内積の記号は・を使います。お願いします。 xyz空間の点Pを通り、2つの空間ベクトル→u,→vに直交する直線を求めよ。 解答、P(a_1,a_2,a_3)、→u(u_1,u_2,u_3)、→v(v_1,v_2,v_3)としましょう。求める直線の方向ベクトル、つまり直線と同じ向きを向いたベクトルの1つを、 →w(w_1,w_2,w_3)とおきます。すると→wと→u、→vと直交するので、 →w・→u=→w・→v=0が成り立ちます。これを成分で表すと、 w_1u_1+w_2u_2+w_3u_3=0・・・(1) w_1v_1+w_2v_2+w_3v_3=0・・・(2)ここからがわからないところです。 いまu_1v_2-u_2v_1≠0が成り立つとしましょう。これは平面ベクトルで →u(u_1,u_2)、→v(v_1,v_2)が線形独立であるための必要十分条件なので、空間ベクトルでつかっていいとは思えません。本では、すると(1)*v_2-(2)*u_2を計算して、w_1=-(u_3v_2-u2v_3)*w_3/(u_1v_2-u_2v_1)。同様に(1)*v_1-(2)*u_1より w_2=-(u_3v_1-u1v_3)*w_3/(u_2v_1-u_1v_2)がえられ、そこで、w_3=u_1v_2-u_2v_1とすると、 →w=(u_2v_3-u_3v_2,u_3v_1-u_1v_3,u_1v_2-u_2v_1)と方向ベクトルを求めています。 いまu_1v_2-u_2v_1≠0が成り立つとしましょう。なぜこのような条件がつけれるのか説明してください。お願いします。

  • 空間ベクトルの問題です。

    問題は次のようなものです。 空間内の直線 (x-1)/2 = y+2 = 1- z を含み 点(1、2、-1)を通る 平面の方程式を求めよ。 解答は x + 2y + 4z = 1 ですが、どうやって計算するか分りません。 よく法線ベクトルと1点から平面の方程式を求めるようですが、この問題では どうしたらいいのでしょうか? お分かりになる方がいましたら、お教えください。お願いします。

  • ベクトル空間の問題が解けなくて困っています。

    ベクトル空間の問題でW1,W2がR^nの部分空間のとき、W1∩W2もR^nの部分空間になることを証明することです。 すごく困っています。どうか教えてください。お願いします。

  • 空間ベクトルの問題ですが、教えてください。

    空間ベクトルの問題ですが、教えてください。 問題  次の平行な2直線を含む平面の方程式を求めよ。     (X-1)/3=(Y+2)/4=(Z+3)/-5     (X+1)/3= Y/4=(Z-1)/-5  解答は  13X-Y+7Z=-5  となっているのですが      解き方が分かりません。      分かり易く教えてくださる方いましたら      よろしくお願いします。