• ベストアンサー

栄養士・管理栄養士について

私は将来栄養士になろうと思っています。 最近文理選択の最終決定が終わりました。私は理系を選択してしまいました。ついていけるのかが心配で、ちょっと後悔しています。 そこで質問なのですが、栄養士は、理系でも文系でも行けるそうですが、どう違ってくるのですか? 文系の人は管理栄養士にはなれないんですか? 正直理系を選んで、ついていけるのか心配でこの前熱を出しました。 もうきっと変えられないんだと思いますが、やっぱり理系と文系でどのように違ってくるのか知りたいです。どうか教えて下さい。 よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

食物栄養学科を卒業して、栄養士免許を取得した者です。 参考になればと思い、書き込ませて頂きたいと思います。 >栄養士は、理系でも文系でも行けるそうですが、どう違ってくるのですか?  >やっぱり理系と文系でどのように違ってくるのか知りたいです。 栄養士の学校では、高校の生物や化学の知識が必要となる科目が多いです。 私は、高校時代は文系クラスだったので、1年生の時に、理科総合Aと生物Iをやっただけで、 生物IIや化学I&IIは、全くやっていなかったので、 栄養士の学校に入学してから、授業についていくのが大変でした。 同じ栄養士の学校の同級生の中には、 授業がさっぱりわからず、ついていけなくなってしまう人もいて、 最終的には、1学年のうち、10~20%の人が中退していきました。 >文系の人は管理栄養士にはなれないんですか? 管理栄養士国家試験を受験して合格すれば、 誰でも、管理栄養士免許証がもらえます。 高校時代、理系だったか、文系だったかというのは関係ありません。 <参考> 栄養系の学科の場合、一般入試では、 大学→「現代文+英語+生物or化学からどちらか1科目選ぶ」の3科目 短大→「現代文or英語からどちらか1科目選ぶ+生物or化学からどちらか1科目選ぶ」の2科目 ・・・といった入試科目の組み合わせが多いですね。 ちなみに、厚生労働省が指定した、大学や4年制の専門学校での管理栄養士の専門科目は、 <専門基礎分野> 「社会や環境と健康」・・・社会福祉概論、公衆衛生学、健康管理概論など 「人体の構造と機能、及び病気の成り立ち」・・・(解剖生理学)、(解剖生理学実験)、(病理学)、(生化学)、(生化学実験)、(微生物学)、(医学一般)、スポーツ栄養学など 「食べ物と健康」・・・(食品学総論)、(食品学各論)、(食品学実験)、(食品分析実験)、(食品衛生学)、(食品衛生学実験)、☆食品官能検査鑑別論、(調理学)、日本料理調理実習、西洋料理調理実習、中華料理調理実習など <専門分野> 「人体と栄養」・・・(基礎栄養学)、(基礎栄養学実験)など 「日常生活と栄養」・・・応用栄養学、(応用栄養学実験)、応用栄養学調理実習など 「栄養の指導と教育」・・・栄養指導論、栄養教育プログラム論、栄養カウンセリング論、☆栄養指導実習など 「病気の治療と栄養」・・・(臨床栄養学総論)、(臨床栄養学各論)、臨床栄養学調理実習など 「国民の健康と栄養」・・・公衆栄養学概論、☆公衆栄養学実習、栄養疫学など 「施設給食の運営と管理」・・・給食計画実務論、給食経営管理論、食品流通論、☆栄養管理実習、☆給食経営管理実習など 「総合演習」・・・☆食物栄養学演習、☆食物健康科学演習など 「校外実習」・・・給食センター栄養士実習、病院栄養士実習、保健所栄養士実習、社会福祉施設栄養士実習など ※校外実習→夏・冬・春休みなどに、給食センター・病院・保健所・社会福祉施設などへ、1~2週間ずつ通って、栄養士の仕事を体験します。 ・・・といった幅広い科目を学びます。 このうち、高校の数学・古典・英語・社会の知識が必要な授業は、1つもありません。 「公衆衛生学」、「公衆栄養学」、「栄養疫学」といった科目では、 多少の計算問題が出て来ますが、 どれも小学生レベルの算数の知識で解ける問題ですので、心配する必要はありません。 また、上で挙げた科目の中に、実験や実習という科目が多かったですよね。 実験や実習の授業では、 「今日の実験や実習の授業でやったことを、自分なりにレポートにまとめて、次の実験や実習の時間に提出しなさい」 という課題が出ます。 ※レポートのまとめ方については、実験や実習の一番最初の時間に、詳しい説明がありますので、心配する必要はありません。 ですから、しょっちゅう文章を書くことになりますので、現代文や、漢検3級~準2級程度の正しい漢字の知識があったほうが良いです。 これらの科目のうち、「総合演習」と「校外実習」を除いた全ての科目が、 管理栄養士国家試験の出題範囲となっています。 あと、☆印をつけた科目は、パソコンを使うこともありますので、高校の情報の知識が必要となる場合があります。 その他、()で囲んだ科目は、高校の生物や化学の知識が必要となります。 あと、時間があれば、中学や高校の家庭科の教科書に一通り目を通しておきましょう。 栄養系の学科では、調理実習もありますので・・・。 ※調理実習も、1年生の前期は、 「野菜を美しくきれいに薄く切る練習」 といった初歩の初歩から始まりますので、「料理は苦手」という人でも大丈夫。 そのうち慣れますよ。

hakirapi
質問者

お礼

回答をありがとうございます!! それにしても、管理栄養士は学ぶ範囲とかがものすごく多いんですね・・・。 そんなところまでやらなくちゃいけないのかと思う分野がたくさんありました。 っていうことは、頭良くないとなれないとか・・・? 私は、もちろん管理栄養士になれるのであればそれに越したことはないのですが、栄養士にとどまっても別にいいかなとも思っているんです。 まぁそれは置いておいて、理系でとりあえず頑張ってみたいと思います。 わざわざ回答をありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

現在、管理栄養士になるためには、その前に栄養士の免許を取らないといけません。 その栄養士の免許は、決まった学校を出ていないと取れなくなっているので、そういう学校に合格できれば理系・文系は特に影響しません。 全国栄養士養成施設協会 ~全国200を超える栄養士・管理栄養士の資格が取得可能な学校を紹介~ http://www.eiyo.or.jp/ 上のサイトにある「栄養士養成課程」の学校を探しておきましょう。ついでに、免許を取るまでの仕組みも以下のサイトで確認できます。 栄養士・管理栄養士とは - 全国栄養士養成施設協会 http://www.eiyo.or.jp/dietitian/ 厚生労働省:管理栄養士国家試験 http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/20.html

hakirapi
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 栄養士・管理栄養士のことがよくわかりました。 サイトもつけてくださって、とってもためになりました。 わざわざ回答をありがとうございました!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう