• ベストアンサー

社長から、建設業における為替リスクの回避手法について、報告しろとの指示

社長から、建設業における為替リスクの回避手法について、報告しろとの指示がありました。 概要でも良いので、ご存知の方がいれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

再びNo.1です。 わかりにくい説明だったようですみません。 通常の輸出予約では外貨(例えば米ドル)の債権を持っている為、わざわざ外貨を購入して決済に充てる必要はありません。 しかしながら今回のケースは決済に充てるべき外貨を海外で保有している為そのような面倒くさいことをします。 さらにその決済を期末日に設定することを想定しています。 そうすればその期に限って為替リスクをコントロールすることが出来ます。 こういう意味で書きました。 ただ、この考え方にはやや不備があります。 海外で外貨を保有し続けている限りは為替リスクが存在するので、日本円に戻すまで為替予約をやり続けないと中長期的な意味での為替リスクヘッジにはなりません。 (以前は為替の延長も簡単に出来たのですが、含み損を簿外で大量に抱える企業が出るに至って規制が強くなっています) こんな説明でよろしくお願いします。

Pedoman
質問者

お礼

御丁寧に対応して頂き、ありがとうございました。 回答内容を元に、頭を整理してみます。 また分からない事があれば、質問したいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

No.2です。 確かに海外で受領した代金でもって資金繰りをしているのなら為替リスクは小さいのだと思います。 ただし利益も外貨である以上日本円に引きなおした時に上下することとなります。 円高によって利益が減ってしまうリスクあります。 (一般に言う為替リスクは原価が売値を上回ってしまう可能性もありますがこの場合は減るだけですね) 利益を日本に還流させる場合のことを考えて、先物取引の輸出予約(外貨の売り予約)をすることが一般的なヘッジだと思います。 仮に日本に送金することがない場合=キャッシュの移動が伴わない場合でも同じことです。 1ドル=90円で10万ドルの利益があるケース、日本円ベースでは9百万円の利益。 1ドル=80円の円高ドル安となったら、8百万円の利益と1百万円のマイナスとなってしまいます。 そんな時外貨売りの先物予約10万ドルがあれば10円のドル安変動分によりプラス1百万円の利益が出て、本業の利益減を補うことができます。 (つまり為替リスク回避ができる) その時手元に外貨を持っていないのでその時のスポット相場で外貨を購入し、予約した金額で売れば実際にキャッシュの移動がなくてもヘッジ効果が得られます。 実際にこんなことをやっているのかどうかは知りませんのであくまで理屈の上の話です。 ご参考まで。

Pedoman
質問者

お礼

長らくご返事できずに申し訳ありません、 回答内容大変良く理解できました、ありがとうございました。 もし時間があれば、下記の文について、もう少し詳しく教えてください。 『そんな時外貨売りの先物予約10万ドルがあれば10円のドル安変動分によりプラス1百万円の利益が出て、本業の利益減を補うことができます。 (つまり為替リスク回避ができる) その時手元に外貨を持っていないのでその時のスポット相場で外貨を購入し、予約した金額で売れば実際にキャッシュの移動がなくてもヘッジ効果が得られます。』

回答No.2

社長の指示の趣旨はわかりかねますが・・・ 為替リスクがあるというのは海外と金やモノの関わりがあるがある場合ですが多くの建設会社でも少なからず影響を受けています。 Pedomanさんの会社が海外での売上(工事)がなかったとしても原材料の購入では関係してくると思います。 一見関係ないように思えても原材料の多くはは商社等を通じて海外からやって来ています。 円安(例えばドル高)になるとドルベースの支払いが増える為商社から仕入れる価格は円ベースでは高くなってしまいます。 (商社は現地通貨で購入する為為替の変動分を販売先(=建設会社)に価格転嫁してくるからです。或いは原材料の国内価格そのものが為替の影響が加味されていると言っても良いでしょう) 例えば1ドル=90円の時100万ドル分の材料を買う場合、円での支払額は9千万円、 その後円安が進行し1ドル=100円となると100万ドル分の材料は1億円と1千万円も高くなってしまいます。 建設代金は既に決まっているので工事の途中で原材料が高騰してしまうと赤字現場になってしまうかもしれません。 これが為替リスクです。 回避方法としては、資金に余裕があれば外貨預金をしておくのが一番単純な方法です。 仮に円での支払いしかない場合でも支払い時点での為替レートで円にもどして支払えば為替リスクはある程度回避できます。 為替相場が円安に変動して原材料支払いが高くなってもその時は外貨預金で利益が出る為損が打ち消されるからです。 実際には支払い予定額を為替の先物予約をして交換レートを確定しまう方法をとられることになるでしょうが理屈は外貨預金をするのと同じです。 粗っぽい説明ですがご参考まで。

Pedoman
質問者

補足

回答ありがとう御座います。 少し、説明が足りない部分があるかと思いますので、追記させて頂きます。 今回の社長からの質問は、海外での工事ということになります。その中で、為替予約などの金融商品を駆使してなんとか為替リスクを回避できないかとの疑問が根本にあります。 ただ、当社の場合、海外で受領した代金を使って、外貨単位で資金繰りをしており、日本国内での為替予約などが為替リスクを回避することに有効なのか疑問があります。(日本から資金注入する事はあります) あと、会計上債権債務を期末に評価替えする時に発生する為替差損益と実質的なキャッシュフロー上の為替損益の差が、ちょっとはっきりしていません。

noname#112894
noname#112894
回答No.1

ありません。あったら不景気なんか遥か昔に終了しています。 社長が一番偉いんだから、ご教授くださいと頼み込んだら如何ですか?

Pedoman
質問者

お礼

確かにそうなんですが・・・・。 そういえないところが、サラリーマンなのでしょうかね・・・。

関連するQ&A

  • 為替リスクを完全に回避する

    為替リスクを完全に回避する方法は?との問題に対して「為替予約」との解答だったのですが、 「オプション取引」は該当しないのでしょうか?

  • 為替リスクの回避方法について教えて下さい。

    為替リスクの回避方法を2つ挙げて、その内容について説明を頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • リスク回避するための説明は必要ないのですか

    利率のよい商品はないかと銀行の説明を受けました。 リスクがあり、少し利益を期待できる資産運用商品の説明でした。 パンフレットでの説明で、「商品の概要」「為替や内外の経済状況によるリスク」があるとの説明であり、全体としてリスクの説明は20パーセント程度であり、「リスクを回避する手法」についてはありませんでした。 最近の金融不安で一気に景気が悪くなり、資産運用商品の残高が気になり保険会社に2日かかりで電話し、現在の状況を教えていただきました。電話のつながらない状況の中で簡単にわかる方法がないかと質問したら、HPで日々動く残高を簡単に計算する方法を教えていただきました。(これまでは年4回の「お知らせ」でしか把握できないと理解しておりました。) 進めてくれた銀行に、「なぜ購入時の説明の際、この方法を説明しなかったのか」と問合せしたが、「説明するようになっていない。」との回答でした。 このような中、解約のタイミングを逸してしまい大きく損失を出してしまいました。 皆様の中でも、このような「販売者側の説明不足」で損失を出した方、銀行側の不手際を認めさせた事例がありましたら、その手法等について教えてください。また今後の対応についてコメントをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • リスク回避について

    こんにちわ。 FX初心者です。 これまでは主にスワップで儲けを出してきましたが、いろいろと為替の勉強をして、これからは為替利益も狙って行きたいと思っています。 そこで質問です。 質問1 最近、原油の価格が上昇するたびにリスク回避の動きとか言って、円が買われていますが、今後原油は150ドルにも170ドルにも達すると言われていますよね?そうなると、その度にリスク回避の動きが出てくるのでしょうか?そうなると、ドルは下がっていくだけと思うのですが、さすがにそんな事はないような気がします。 質問2 NZドルについてです。前々から利下げ観測が出ていますが、6月の金利政策発表時についに年内利下げ濃厚の発言が飛び出しました。経済状況もよろしくないようですし、やはり、NZドルは今後下降の一途をたどるのでしょうか?元々、高金利通貨で特に対円では人気のようですし、10月からは減税が始まるとのことですので、そこまでの大崩れはないのかな?と甘い考えも持っていますがいかがでしょうか? 経験値の高いトレーダーさんの意見をお聞きしたく思います。 どうでしょうか?

  • 為替予約に対する銀行のリスク

    輸入企業が銀行を相手として,為替予約をした場合においては,銀行側は受渡期日の実際の為替相場の変動リスクをどのように回避するのですか。 為替予約のしくみに絡む銀行の損得が分かりません。 よろしくお教え下さい。

  • リスク回避でなんで円が買われるのか?

    何故、リスク回避で円が買われるのでしょうか? 特に、金利が大会わけじゃない。 むしろ、金利が低いからこそ、円を買うと言うこと自体が、損になるにもかかわらず。 この、リスク回避の円高は、何を求めているのでしょうか? リスク回避と言いますが、回避先の円の方がキャリートレード的な部分からも、リスクが大きいような気がします。

  • 雇われ社長のリスクについて

    初めての質問なので文章がわかりにくかったらすいません。今度ガールズバーを立ち上げる事になりオーナーはいるのですが知り合って間もない方なので個人としてはリスクをあまり背をってまでやりたいとは思っていません。新会社を設立するにあたってオーナーは社長やりたくてないようで私に社長をするようにいってきました。リスクを背をいたくないという相談をしたところオーナーが代表取締役会長をやって融資を受ける際は別で保証人を用意するから只の社長であればリスクは無いといわれたのですが本当にそうなんでしょうか?会社設立にたいして印鑑証明を用意するようにいわれたのですが本当に必要かどうかもあわせてお伺いできればと思います。よろしくお願いします。

  • やらされ社長のリスクについて

    現在 取締役社長という肩書きで 「やらされ社長」をしております 登記簿に記載されているわけではありません。 権限は、一部の人事権のみです。 他は何から何まで 株主である、代表取締役 A氏 が口を挟んできます。 この会社を退職したほうがいいのではという 意見もあるでしょうが、できれば辞めずに続けていきたいと 考えています。 しかし ここにきて ・代表取締役にされようとしている ・その後、代表名義で金融機関から融資を受けるかもしれない ・株は分けてもらえる気配はない ・代表になったからといって今までの権限がたいして  変わらないと予想される。 というようなことが予想される時 今後の「やらされ社長」として リスクと対応策についてご意見をいただけませんでしょうか? 今予想していること 株主(現代表)名義で金融機関から融資を受ける その後、代表を私が引き継いだ場合、連帯保証等のリスクがあるのでは ないか・・・

  • ベンチャー独立時のリスク回避アドバイスが欲しい!

    ビジネスモデルの概要が固まり、独立の決心がつきました。モデルに対する周囲の反応も良く、全国展開を視野に入れた、事業立上げをします。資本金10百万円ですが、相談した周囲からは、ベンチャーキャピタルの支援を受けるべきとの発言あり。それは全く検討していませんでしたが、開業前あるいは開業直後で信用の無い会社に資金支援をするベンチャーキャピタルがあるのでしょうか?また諸リスク回避のためにはべンチャーキャピタルの支援を受けた方が良いのでしょうか?

  • 社長への結婚報告はいつ?

    こんにちは。 社長への結婚報告はどういうタイミングですればいいんでしょうか? 入籍後でいいかと思っていたのですが、会社のお局おばちゃんが、事前に言っておいた方がいい、お祝い金が出たりするからその準備があったりするから、とイマイチ腑に落ちないことを言われました。 彼氏には全くプロポーズされておらず、半同棲状態が長く続いた後、やっと最近広いマンションを契約して引っ越し、来月入籍しようか、と突然言われました。 引っ越したということで、会社の同じグループの人には「なんで引っ越したのー?」という質問から結婚予定だという報告を予定外にすることになってしまい、口コミで社内には少しずつ広まっていると思います。 こういう状態なんですが・・・ 結婚話が破綻する可能性は無くはないので、確定した後(入籍後)で充分かと思っていたんですが。 会社は35人くらいの小さい規模ですが、特にアットホームではなく、社長はワンマンです。

専門家に質問してみよう