- ベストアンサー
- 困ってます
無線ルータからラジオに雑音
ラジオに雑音が入るので調べてたら雑音源が無線ルータ(コレガCG-WLBARGP)でした。ルータの電源を切ると雑音が止まります。 雑音の入る周波数帯はAMの高いほうで、東京放送(954KHz)はいいんですが、文化放送(1134KHz)以上の周波数帯の局は雑音が強く聞き取れない状況です。 道路に出ても雑音が入るので近所にもご迷惑をかけてるかと思ってます。工場出荷状態に戻しても状況は変わりません。 メーカーに聞いても事例がないそうで回答が得られません。 この無線ルータ固有の問題なのか、それとも、この種のルータ共通の問題なのでしょうか。 買い換えで解決出来ればいいんですが、ご意見お聴かせください。
- redlight
- お礼率54% (129/237)
- 回答数4
- 閲覧数1511
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- okweb-goo
- ベストアンサー率29% (283/952)
私の経験上、ノイズの発生源はルータ本体ではなく、付属のACアダプタからのような気がします。 残念ながら最近のACアダプタの品質はよいものではないようです。私もUSBハブという装置を購入後、ラジオが聞けなくなり、メーカーサポートも取り合ってくれないため、仕方なく他社商品を購入して解決しました。 ためしにですが、大きな電気店などで、電源コードに巻く形の「ノイズフィルター」という磁石でできた部品があります。これを装着することによりノイズが軽減する場合がありますので検討してみてください。
関連するQ&A
- (外国語が聞こえたりする)
岡山~香川~愛媛に仕事で高速をトラックで走りながら文化放送が聞きたいです。 それぞれの周波数を教えてください。AM1134kHzでは雑音しかしません
- 締切済み
- ラジオ
- コレガ無線ルーター
コレガのCG-WLBARGPの無線ルーターを使っているのですがオンラインゲームをしていると接続がよく切れます。 試しに有線にしてみても切れたりします。 NTTの光なのですが、NTTのモデムに直接つなぐと切れません。 コレガの設定をどうしたら切れなくすることができるのでしょうか? パソコンに詳しくないので優しい回答をお願いします。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- さいたま市で聞ける放送のラジオ局を教えてください
さいたま市で聞けるAM・FM放送のラジオ局を教えてください 周波数、放送局名も書いてください AM NHK第一593KHz NHK第二694Khz AFN810Khz TBS954Khz 文化放送1134Khz ニッポン放送1242Khz ラジオ日本1422Khz FM inter76.1Mhz 放送大学77.1Mhz bayFM78.0Mhz REDSWAVE78.3Mhz NACK5 79.5Mhz 東京FM80.0Mhz Jーwave81.3Mhz などが現在受信できます 他のAM放送局、FM放送局はどこが聴けますか 国内の放送であれば局と周波数を教えてください 確実に混信してもいいので よろしくお願いします<m(__)m>.
- 締切済み
- ラジオ
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- kenshiro777
- ベストアンサー率49% (1527/3097)
ルータの電源を切ると治まるのなら、 確かにルータ関係が原因なのでしょうね。 ネット閲覧する、メールする、何でもいいので大きなファイル 例えば何かのドライバーファイル等を落としている時は ノイズの状態に変化がありますか? 一定の周期で変化するのか、ランダムに変化するのか はたまた常に一定のレベルなのか。 ルータの電源であろうACアダプタをルータから切り離し、 アダプタのみコンセントに挿してみてどうか。 違うコンセントに挿してみてどうか。 ラジオの電源は乾電池なのか、ラジカセ(死語?)のようなもので たまたまルータと同じコンセントから取っているのか。 コンセントは、PC回りでよく使われるサージ対策されたタップ経由なのか、 壁へ直挿しなのか。 周波数がかけ離れているし微弱な出力なので、 電波干渉(高調波等)は考えにくいと思います。
質問者からのお礼
ノイズ発生元はACアダプタと判明しました。 ACアダプタ交換で一件落着となりました。 種々のアドバイス有り難うございました。 複数のメーカーに聞いたところ、企業向けでない個人向け製品には妨害電波を発生しないという保証はしてないそうです。
- 回答No.2
- arukie
- ベストアンサー率32% (716/2188)
無線ルータの無線出力を下げても発生しますか? 電源コードにフェライトコアを取り付ければノイズが収まることもありますが・・・ ラジオへのノイズ源としては、パソコン自体からも発しますし、ACアダプタや携帯電話、蛍光灯のインバーターなどもノイズ源となります。 ラジオがどの様な物か判りませんが、バーアンテナが内蔵されていると思いますので、そのバーアンテナと直角の方向に向けることにより受信感度は向上します。 TBSラジオ(JOKR)954KHzは埼玉県戸田市氷川町3-3-51が送信所。 文化放送(JOQR)1134KHzは埼玉県川口市赤井3-9-16が送信所。 道路で拾う雑音は別の物が起因している可能性もありますので・・・ ルータを止めても雑音を拾うようでは道路では別の物が原因です。 近所で同じルータを使っている人がいたりして・・・
質問者からのお礼
ノイズ発生元はACアダプタと判明しました。 ACアダプタ交換で一件落着となりました。 種々のアドバイス有り難うございました。 複数のメーカーに聞いたところ、企業向けでない個人向け製品には妨害電波を発生しないという保証はしてないそうです。
- 回答No.1
- passes
- ベストアンサー率26% (11/42)
家の外まで撒き散らすとは…。そりゃひどいですね。 日本にはVCCIという「私は電波をまきちらさないよ~」という規格があります。これに対応した製品ならこのような問題を発生しないはずです。 おもちのルータにVCCI記号がついてて(取説なり、製品にラベルに付いてる)、その状態ならメーカに交換させましょう。
質問者からのお礼
ノイズ発生元はACアダプタと判明しました。 ACアダプタ交換で一件落着となりました。 種々のアドバイス有り難うございました。 複数のメーカーに聞いたところ、企業向けでない個人向け製品には妨害電波を発生しないという保証(VCCI)はしてないそうです。
関連するQ&A
- TBSラジオに文化放送が割り込んできます
車のラジオでTBSラジオ(954khz)を聞いていると、ある特定の場所を通るとそのときだけ文化放送(1134khz)が混信してきます。 いったいなぜなんでしょうか その場所は、住宅街の中です。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- AMラジオに入る雑音
ラジオを聴くのは主に車でしかもAM放送なのですが、信号待ちで停車する特定の場所で雑音が入り50mも離れると影響は無くなります。放送に使われる周波数は保護されている筈なのに干渉することがあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- ラジオ
- AMラジオ・どの周波数でも文化放送しか受信しない
ラジオでAM放送を聞きたいのですが、 どの周波数に合わせても「文化放送」しか受信しません。 原因は何でしょうか? NHKやニッポン放送などの周波数に合わせても文化放送が受信されます。 試しに600~1600あたりまで周波数を少しずつ上げて確認しましたが、 文化放送以外の受信はできませんでした。 音質は、周波数によっては、かなりクリアに聴こえます。 どなたか解決方法をご存知でしたら、教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- corega無線ルーターについて
corega無線ルーターについて質問です。 いままで、OCN(ADSL)を利用し、corega(CG-WLBARGP)で無線を支障なく使えていたのですが、このたびYahoo!BBに乗り換え使用したところ、無線がつながらなくなりました。モデムがかわれば何か設定がひつようなのでしょうか? すみません初心者ですので教えてください。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- AM局周波数が一律4KHzあがったのはいつ?
現在のAM局の周波数はいつからか、4キロヘルツくらい?上がりましたよね。 TBSが950から954に 文化放送が1130から1134に ニッポン放送が1240?から1242に ・あれは、昭和何年からでしょうか。 ・全国一律に4キロヘルツ高くなったのでしょうか?2キロヘルツ高くなった局もあったような……。
- ベストアンサー
- オーディオ
- ワイヤレスヘッドフォンと無線LLANルータ
ADSLから光通信に変えた際、無線ランルータも以前のものと変わりました。すると、今まで使っていたワイヤレスヘッドフォンに雑音が入るようになりました。無線ランルータの通信とバッティングしているのでしょうか。 因みにヘッドフォンの周波数は2.4GHzとなっていて、ルータは2.412GHz~2.472GHzとなっています。 無線ランルータの周波数は各社違うのでしょうか。 ご存知の方よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 無線ルーターでフレッツ
ちょっとタイトルが変だと思いますけど。僕はコレガの無線ルーター、 型はCG-WLBARGPX(W)を持っています。前は使っていましたが、今まで利用していたフレッツスクウェアやフレッツウイルスクリアができなくなり使うのをやめました。そして最近また使おうと思ったんですが、またこの現象が起こると思います。解決法があったら教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- NHK第一放送(ラジオ)に妨害電波?
こんにちは。 このカテでいいのかわかりませんが質問します。 親が毎晩NHKラジオ第一放送を聞いています。 最近、新しいCDラジカセを買ってきたのですが 何気なくいつものようについていた、 この局の放送を聞いていたら変な雑音が紛れ込んでました。 あきらかに他局が雑音で紛れ込んでるというより 意図的に誰かが同じ周波数に情報を流してるという感じです。 この現象はうちの家だけなんでしょうか。 ちょっと気味が悪いです。 わたしの持ってる古いCDラジカセでも聞こえるか 周波数を合わせるとやっぱり紛れ込みました。 わたしの持ってる古いCDラジカセは 高音をさらに聞けるように調節できるので 試しに一番、高音が聞けるようにボリュームをあげると 何を話してるかはわかりませんが 誰かが何かを訴えかけてる感じに雑音が入りました。 某K国の妨害電波なんでしょうか? それは考えすぎだなと思いましたが…。
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- AMラジオ
AMラジオの混信について質問いたします。 私が良く聞く放送局と同じ周波数の海外の局の電波の出力を調べたところ 下記の出力であることがわかりました。 朝日放送 50KW 毎日放送 250KW AM KOBE 250KW ラジオ大阪 10KW ここからが質問ですが 朝日放送・AM KOBEは全く混信しないのですが、 毎日放送は少しだけ混信し、ラジオ大阪は猛烈に混信します。 なぜAM KOBEや朝日放送は同じ周波数の局の出力が強いのに混信しないのですか? またなぜ同じ周波数で放送している局の出力が弱いラジオ大阪が 猛烈に混信するのですか。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- 無線ルーターの設定方法
PowerBook G4(Airmacカード搭載)でmac OSXを使用しています。 coregaの無線ルーター(CG-WLBARGP)を使用したいのですが、設定がうまくいきません。 使用できないのでしょうか。 使用できるのであれば、設定方法を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Mac
質問者からのお礼
ノイズ発生元はACアダプタと判明しました。 ACアダプタ交換で一件落着となりました。 種々のアドバイス有り難うございました。 複数のメーカーに聞いたところ、企業向けでない個人向け製品には妨害電波を発生しないという保証はしてないそうです。