• ベストアンサー

経済の勉強をしているところです。

経済の勉強をしているところです。 オーストラリア、南アフリカ、ノルウェーなどの資源国が政策金利が高いことには、資源国であることと、自国経済政策に対して何らかの関連性があるのでしょうか? たとえば、 内需が弱い=マネーがじゃぶついている=利上げで吸収、的な。 同じ資源国でもカナダは現在金利が低いですが、 これはアメリカに引きずられているのかなあ、とか考えているのですが、どうでしょう? 意見をうかがえればありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

質問の3国は自国の資金だけでは資源開発が出来ないので外資=特にドル を呼び込むための手段として金利を高くしています。 カナダは地続きでドルの発行元があることから高くするとなだれ込み国内経済がむちゃくちゃになるため抑えています。

mickey428
質問者

お礼

なるほど。 外資を呼び込むための金利高なんですね。 資源国だけれど、金余りではない、と。 経常収支の黒字が足りないぶんを外貨でまかなうために、高金利政策を実施しているという見立てですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mrmk
  • ベストアンサー率34% (308/882)
回答No.2

これも読んでみられると良いかもですね。 学者さんの解説はこっちが多いですよね。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017203405

mickey428
質問者

お礼

お返事遅れてすみません。 確かに、物価上昇=利上げは基本ですね。 インフレ傾向がある時は利上げでマネーを吸い上げるという話もありますし。 高金利にいたる要因はさまざまあって、 そこに資源国(経常黒字になりやすい経済=マネーのじゃぶつき=利上げで回収)であることが何か関係してないかな、と思ったのでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 南アフリカ経済の展望

    現在南アフリカではランド高や失業率、人種差別など様々な経済の不安要素があります。一方で豊富な資源や金融の発達などでこれからの南アフリカ経済に対する期待も大きいと思います。私自身は南アフリカの経済は今後期待できると考えていますが、そのためには上で述べたような諸問題の解決が必要不可欠です。 南アフリカがこれから安定した経済発展を続けるためには、南ア政府は一体どのような政策を打ち出せばよいでしょうか?どなたかいい案などがあれば宜しくお願いします。

  • 利上げすると経済は悪くなる?

    http://www.redcruise.com/nakaoka/index.php?p=150 に  利上げにもかかわらず、アメリカ経済は堅調を維持しているが と書いてあります。 (1) 利上げというのは、(日銀みたいなのの)金利を上げるということでしょうか? (2) 利上げをすると、経済は悪くなるのでしょうか?

  • アメリカ経済と株と金利

    アメリカ経済は弱くなってきていると聞きました。 何のためにアメリカは利上げをするのでしょうか? 利上げしたら株のお金が銀行に行って株価は下がりますが 金利が上がったら経済に何のメリットがあるのでしょうか?

  • 各国の経済指標を知りたい

    先日、アメリカの経済指標を知りたいと質問したところ早急に回答を頂いて大変助かりました。 それでもっと他の国(ユーロ圏、イギリス、オーストラリア、ニュージランド、スイス、カナダ)の経済指標をどこか知りえるサイトなどがあったら教えていただきたいのですが。 主に知りたい指標はGDP、貿易収支、政策金利、失業率などが知りたいです。 出来れば1,2年くらい前まで調べることが出来たらと思っているのですが、宜しくお願いします。 勿論、自分で探したところいいサイトが見つからなかった結果なのでどなたか本当に宜しくお願いします。

  • スタグフレーション期の経済対策、金融政策

    スタグフレーション期に政府の行うべき経済対策や中央銀行が行うべき金融政策はどのようなものなのですか? また資源の少ない日本のような国と比較的自国資源の多い国では行うべき政策は変わってくるのでしょうか? 上記の2点についてご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 経済に関する社説での疑問

    以下がその社説です  景気に配慮した小刻みな利上げで、金利を一定水準に戻しておく意味は大きい。日銀が金利正常化を掲げた昨年7月のゼロ金利解除から半年、日米の歳末商戦が好調だった今回は、利上げのタイミングだったのではないか。  現在、外国為替市場で進む円安の最大の要因は日米はじめ内外の金利差だ。低金利で調達した円を金利の高いドルやユーロ建て資産で運用して利ざやを稼ぐ円キャリー取引が急増、経済実態を超える円安を起こしている。  円安は輸出には追い風だが、行き過ぎると不安材料だ。米国が国内産業保護でドル安政策を打ち出した場合、円が急騰し、混乱を招きかねない。  より深刻なのは、日銀が政治に翻弄され右往左往しているように市場が受け止めたことだ。利上げ観測が浮上すると、自民党の中川秀直幹事長はじめ有力政治家が相次いで日銀を牽制(けんせい)した。  これでは市場は、利上げを見送れば、政治に屈したと判断し、利上げに踏み切っても、政治からの圧力を嫌った強行突破とみる。  特に今回、市場は「追加利上げは微妙」とみていた。それが、12日に福井俊彦日銀総裁が支店長会議で、個人消費は増加基調との認識を示したことで、市場は利上げを織り込み、市場金利は上昇した。ところが、土壇場で見送り論が再燃し、長短金利ともに、大きく下げたのである。 そこで疑問 ■日米の歳末商戦が好調だった今回は、利上げのタイミング なぜ歳末商戦が好調だと利上げのタイミング? ■円キャリー取引が急増、経済実態を超える円安を起こしている。 なぜ円キャリー取引が急増すると円安? ■米国が国内産業保護でドル安政策を打ち出した場合、円が急騰する なぜ? ■政治家が相次いで日銀を牽制 なぜ? ■市場は利上げを織り込み、市場金利は上昇 なぜ? 経済に詳しくないのでわかりやすくよろしくお願いします

  • リーマンショック後、なぜ低金利になっているの?

    リーマンショック後、日本だけではなく世界中の金利が下がっているのはなぜなのでしょうか? 金利が高かったオーストラリア、ニュージーランド、南アフリカまで下がっていますよね。

  • オーストラリアがさほど経済発展しないのはどうして?

    オーストラリアはアメリカと同じようなヨーロッパ大量移民という歴史的背景をもちながら、 さほど経済発展しないのはどうしてでしょうか? 人口はアメリカの15分の1、GDPは280分の1しかありません。 「世界の主要国の名目&一人当たりGDP」 http://www.777money.com/torivia/torivia3.htm 広大な土地を持ち、気候も温暖なのに不思議です。 ヨーロッパ人はオーストラリアに移住したがらないのでしょうか? ヨーロッパでは移民問題が深刻化しているのですが。 よろしくお願いします。

  • 国連の世界幸福度報告書について

    国連が発表した2013年の世界幸福度報告書見ると、経済大国のアメリカは17位、日本は43位で、G経済の力が大きな国が幸福度が高い結果になっていません。 1.デンマーク 2.ノルウェー 3.スイス 4.オランダ 5.スウェーデン 6.カナダ 7.フィンランド 8.オーストリア 9.アイスランド 10.オーストラリア 順位をみると、北欧の国が上位に入っています。あとスイスやオーストリアのヨーロッパ、面積の大きな国ではカナダ、オーストラリアとなっています。 上位10位に入った国は、日本やアメリカと比較して、どのようなところが住みやすいのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • アフリカ人のアフリカからの出国について

    分かりずらいタイトルですみません。 中央アフリカに住む男性が自国を出国しヨーロッパ(もしくはカナダ、オーストラリア)で働くことを希望しています。職業は調理師です。 どのようにしたら海外へ出国できるのか分からず(というか非常に難しいらしく)、困っています。 どなたかそういうことに詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo idiapad530Sで4極のイヤホンマイクを使用すると音が出ない問題について
  • OMTP規格とCTIA規格の違いと、Lenovo idiapad530Sがどちらに対応しているかについて
  • オーディオジャックが3極では音が出るが、4極では音が出ない問題の解決法
回答を見る