• ベストアンサー

粗探し(2)

 “あらさがし”は漢字変換で“粗探し”、或いは“粗探し”と候補があがります。  私はここに使われている“粗”という字は、必ずしも“欠点”や“問題”、或いは“批判されるべきこと”の意味内包してはいないと存じますが、この“粗”という字にはそういう意味もあるのでしょうか?  日本語の多くは必ずしも漢字を以っては表記でくるものではない、或いは不適当なものもあるのではないでしょうか?  “粗”という字を“あらい”という言葉の漢字としてはいいのですが、“あらさがし”の“あら”にはずれる場合もあるような気がいたします。  私のことばの観念が不十分なのでしょうか?  どうかお導きください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#106800
noname#106800
回答No.2

誰かが丁寧に網を編みました。 ある人がそれを手に取り「この部分が粗いね」と言いました。 「粗いとこばっか指摘しないで「上手に編めたね」と言えないか?」 「粗探しばっかりするな!」

krya1998
質問者

お礼

 そうですね。  そういう場面の表現から段々使用の範囲が拡大したかもしれませんね。  最初に使われた場面での妥当な意味とその漢字表示を背負ってきている言葉は結構たくさんありますね。  真に大事な示唆に富むお教えです。  ありがとう御座いました。

その他の回答 (2)

回答No.3

粗には欠点の意味もあります。辞書にものっています。粗に欠点を感じないというのは、目の粗いザルはその役目があるし、そこに使われる粗の文字に欠点の意味はないのではないか。そんなニュアンスなのでしょうか?粗探しは一つの単語として、精密さ求める仕事から粗いところを探すことが転じて欠点を探す意味になったのだと思われますからそこから逆に粗に欠点の意味が加わったと考えれば良いと思います。

krya1998
質問者

お礼

 やはりそういう理解も可能ですね。  通常、先入観念での“粗”の字のイメージを固定的に抱いて、とやかく考えることの、浅墓さ(あさはかさ)なんでしょうね。  単に漢字変換が粗雑な仕方だというのではないでしょうね。  でも現今の言語生活としては、他に妥当な漢字がなければ、むしろこの部分は漢字変換しない仕方に移っていくかもしれませんね。  “浅墓”と無理に漢字変換しても、この語源も、発祥も忘却している今は、“あさはか”の方に移るか、一部移る(“浅はか”に移る)かでしょうね。  ありがとう御座いました。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

粗 《意味》 ソナリ{形・副}あらい(アラシ)。ばらばらで密でない。こまやかでない。 粗の字義+探しは、あくまで上記のような状態にあるのかないのかを“探す”ということになりますから、その時点ではあなたのおっしゃる通り批判は内包していないと思います。 以上あくまで素人考えですから参考のひとつになさって下さい。 〈対語〉精・密。〈類義語〉疎。「粗野」「粗陳」「粗雑」

krya1998
質問者

お礼

 ありがとう御座います。  皆様のご回答を総合させていただくと、私の期待したお教えになるようですので、ここで一応締め切りをさせていただきます。  ありがとう御座いました。  また何かの折にはどうか、お教えいただけますことをお願い申しあげます。

krya1998
質問者

補足

 kyoromatu さん、昨日もうご回答してくれていたのですね。  ありがとう御座います。  うぅん、“あらさがし”の漢字変換で出てくる(使われている)“粗”なる漢字のご解説は、私の思いをより明確にしてくれまして、とても貴重です。  ありがとうございます。  それで、この“あらさがし”の“あら”には、“欠点”や“問題”、或いは“批判されるべきこと”はないのだ。  だから“粗”という字を当てていいのだ、ということにはなるのでしょうか?  私はこの“あらさがし”の“あら”には、“欠点”や“問題”、或いは“批判されるべきこと”という意味が入っているので、漢字変換での、“粗”という字の使用はそれこそ、粗いはなしではないかと存じます。  ですので、“あらさがし”の“あら”は、日本語では他にどんな使われ方をしているのでしょう?  その場合どんな漢字が妥当でしょう?  (無論、日本語にある単語の全てを、外来語の漢字で書こうなんて主張はいたしませんし、そのために仮名が使用されてきているとは存じますが)  どうかもしお分かりになりましたら、お教えください。

関連するQ&A

  • あら探し

     “あらさがし”ということば。  これの漢字変換は、“あら探し”がでます。  多分“あら”に対して無理に漢字を宛てても、読みづらいし理解しにくいでしょうね。  質問: 1. “あら”はせいぜい“粗”くらいしか当て字はないものでしょうか? 2. “粗”が私たちの“あら”という意味ではないようです、むしろ欠点という意味だと存じます。 本来はどんな意味なのでしょうか?        

  • 「「あら」があったら教えてください」という使い方しますか?

    「「あら」があったら教えてください」という使い方しますか? 「あらがあったら教えてください」といわれました。 「あら」=「あら探し」を連想しいいイメージありません。 「不備があったら~」等といわれればわかりますが、「あらがあったら~」といわれ、なんだかいつもあら探ししている人、と思われているようでいい気持ちがしませんでした。。「あら」=「欠点・間違え」という意味ならば、おかしくないような気もします。。。。私が言葉の解釈できていないだけならよいのですが。。。。

  • “たやすく”

     “たやすく”を漢字変換すると、その候補に“容易く”があります。  これは所謂る“ようい(容易)”という字ですね。  “容易”は、“たやすく”とは異なる、別の意味と機能の言葉です。    1.“たやすく”の漢字変換で推薦していただける漢字はないでしょうか?漢字変換しないほうがいいでしょうか?  2.“たやすく”の“た”は日本語の品詞としては、何なのでしょうか?この“た”何かいい漢字はないでしょうか?

  • 頬笑む、自働車、・・・

    日本語には、一般に使われている他に別の漢字表記もある言葉があります。 例えば標題のような言葉です。辞書にもちゃんと載っています。字を見ると、なるほどと納得がいき、もしかしたら「微笑む」や「自動車」よりも、この方が意味が合っていて良いのかもとさえ思えます。 こういう言葉、他に何があるでしょうか?

  • 韓国人の名前の意味

    漢字を廃止したという韓国ですが名前を漢字表記する例は多いようです。 で、意味不明の日本ではあまり使われてない字の表記が多いのですが 例えば「兌烈」という名の意味は? 日本では、清く、正しく、強く、美しく、優しく、のような意味をこめると思うのですが。

  • 立候補者の表記

    昨日、選挙がありました。ずっと前から思っていたのですが、例えば田中太郎さんが立候補したとするとポスターでは、「たなか太郎」だったり「田中たろう」と表記されます。、なぜ、立候補者の多くが姓名のうちどちらかが「ひらがな」と「漢字」で表記してあるのでしょうか?公職選挙法で定まっているんでしょうか?

  • 「々」という言葉を繰り返す表現ありますよね。

    「々」という言葉を繰り返す表現ありますよね。 漢字1字の場合、山々、家々などとなると思いますが、漢字2文字の場合は「々」は2個つけたりするんでしょうか? どう表記するのが正しいんでしょう?

  • ローマ字を平仮名にしたい。

    20字ほどですが、平仮名で打つべきところを半角英数で打ってしまいました。 これをまず平仮名に変換したいのですが、 どうしたらいいでしょうか。 同時に適当な漢字候補にも変換してくれるとなおいいのですが。 よろしくおねがい致します。

  • "位"という字

    "位"という字があります。 "三位一体", "神位", "正一位"とかに使われています。 この"位"という字の性格というか、総合的意味をどのように観念したらいいでしょうか? 補足:"Deva"という言葉も"位"と訳されることが多いです。

  • 日本語の勉強 基礎~

    最近日本語について詳しく知りたいと思うようになりました。 (新聞やニュースでも読めない字、意味の分からない言葉が多くて) 何か良い本などはありませんでしょうか? 小中高時代は適当に覚えていましたが 次に繋がる基礎知識から身に付けたいです。 (助動詞、形容詞、動詞等の説明など) その後は、 漢字やその意味、四字熟語、言葉の使い方など(日本語に関する検定等の受験)覚えて行こうと思ったのですが どのような手順で覚えて行くのがよいでしょうか?