• ベストアンサー

自然界にモスキート音がほとんどないのはなぜ

1万数千ヘルツの高い音、キーン、と頭が痛くなるような音ですが、自然の中や街の中にはめったにありませんね。わざと出しているのを除けば。 自然の中には様々な音があるはずなのに、この世は人間の(聴覚の快・不快の)ために作られているわけではないのに、なぜあの高い音がほとんどないのでしょうか。

  • 科学
  • 回答数7
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

個人的な見解です。 まず、身の回りにある自然のものは、大気、水、土類、生物がぐらいかと思います。 この中で、高音の成分が強調されるようなケースは、強い風の音、激しく流れる水、動物の鳴き声、樹木のこすれる音くらいでしょうか。 そもそもが、他の音や人工物による音に比べて発生源が少ないことや、発生していても、他の音と合成してしまって聞きにくいからかもしれません。 また、雷のように、近いところでは高音も良く聞こえますが、遠くで雷が鳴っている場合は、ゴロゴロと低い音しか聞こえません。 自然に高音が発生したとしても、音源から離れていることが多いため、低音の成分の方が聞く機会が多いと思います。 さらに、モスキート音になると、大人には聞きにくくなるため、気が付きにくいかもしれません。 それから、他の方が仰るように、環境に適応して進化してきたということも考えられます。 以上のことから、高音だけが発生する発生源が少ない、発生していても他の音と混ざって聞きにくい、高音は遠くまで伝わりにくい、同じ音量だとモスキート音は小さい音に聞こえる、というような理由で、自然にモスキート音がほとんどないように感じられるのではないでしょうか。

beat118
質問者

お礼

これはよくわかります。他の音と混ざったり、遠くの音は聞こえにくいと。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • veryMUCH
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.7

人間が生存する中で必要なかったのでしょう。 (可視光以外の光が感じない目と似ています) スペクトルアナライザで確認すれば、生活圏内のみならず高周波は出ています。 モスキート音域は年齢を重ねるにつれ、聞こえなくなる傾向にあります。 25~30才以降聞き取りにくくなります。 残念なことに、私も聞き取りにくい一人です。

beat118
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.6

花火大会や雷の音は、遠くなるほど低音(ドーン、ゴロゴロ)しか聞こえてこないのを経験しているかと思います。これは、周波数の高い音ほど、空気の粘性によって減衰しやすい(遠くまで届かない)からです。周波数の高い音ほど遠くまで届かないので、よほど近くから音が出ていない限り、高い音は我々の耳は入ってこないことも一因だと思います。

beat118
質問者

お礼

よくわかりました。 回答ありがとうございます。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

単調な音が自然界には少ないからでは? 「ない」わけではなくて、変動するから、聞き取りやすいし、違和感がないということでは? 変動する音の方が、単調な音よりも聞こえる周波数帯は上だそうですよ。

beat118
質問者

お礼

ほんの一瞬高い音が出ても、変動するから、「聞こえた」と認識しにくいということですね。 回答ありがとうございます。

  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.3

>人間にかろうじて聞こえ、不快に感じる1万数千ヘルツあたりの音 セミやウグイスの鳴き声、小川のせせらぎ、風になびく枝木のざわめき…。 不快かどうかはもういいでしょう。 ほかの領域の音に埋もれているため蚊のように派手に目立ちませんけど、1万数千ヘルツぐらいならどれも含まれていますよ。

beat118
質問者

お礼

目立たないけれど、ある、ということですね。 回答ありがとうございます。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

別に周波数に関わらず、万遍に存在しますよ。 どの周波数だって、大きければ「五月蝿い」・・・道路のそばだって、ガードの下だって。・・・でも、どこかしこで聞けるわけじゃない。もし環境にいつもあるなら、われわれは、それに適応進化して、その音が許容範囲であるようになっているだけ。  たまたま、高い音はキーンと聞こえるだけ・・  それでも、イルカや鯨や蝙蝠や、すさまじい音を出しているだろうけど、われわれには聞こえない。 >この世は人間の(聴覚の快・不快の)ために作られているわけではないのに、なぜあの高い音がほとんどないのでしょうか。  これは、進化に対して誤解している。  もしも、高い音が必要なら、それが聞こえるように進化してきたはずだ。  そもそも普通の音だって、自然界にはほとんどない。多くは私たちが出している。不快なら、それはでないように対策するし、不快でなけりゃ対策しない。 ★別の感覚、嗅覚や味覚だと理解しやすいかな。  進化の過程で、私たちの役に立つ匂い・・果物とか肉とかは、それを良い匂いとして感じるように進化した。  ・・・・食べ物や肉の匂いは良い匂いなのでしょうと聞くのは、おかしいよね。  一方、亜硫酸ガスや硫化水素、あるいは酪酸、吉草酸のような臭いは、不快と感じるように進化した。  ・・・・なぜ、それらは悪臭なのかという質問はおかしい。  さらに、酸素や窒素の臭いは感じることができない。あまりにたくさんあって、もしそれらが臭っていたら、大変だから感じないように進化した。  ・・・・それを、アンモニアは臭いのに、なぜ酸素や窒素は匂わないのかと聞かれても困る。  同様に、なぜ普段聞こえている音は、不快でないのかとか聞かれても・・・。それがあるなしではなく、そのように人が進化してきたとしか答えられない。  

beat118
質問者

お礼

>不快なら、それはでないように対策するし、不快でなけりゃ対策しない。 なるほど、そうでしょうね。 回答ありがとうございます。

  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.1

我々の耳が音として認識できていないだけで、超高域ノイズは自然界に存在します。 たとえば対象物の存在を超音波で識別しながら飛んでいる“こうもり”です。 こうもりに遭遇したからといって不快にはならないでしょう?

beat118
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こうもりなど、人間に聞こえない高い音はあるのはわかるんです。人間にかろうじて聞こえ、不快に感じる1万数千ヘルツあたりの音がないということなんです。

関連するQ&A

  • 自然音の再生に向いていないスピーカー?

    自然音のCDを数種類、BOSEの363というスピーカーで聞いたのですが、「ボボボボボ・・・」という低い音 -マンションなどで上の階の人がトイレを流したときに天井や壁から伝わるような低い音に似ています- が常に聞こえていて、とても不快です。特に、川の音が入っているトラックで不快な低音が強くなります。風の音が、鳥のさえずりや川のせせらぎと一緒に録音されてしまっているのかと思い、ヘッドホンを着用して同じCDを試したのですが、そのような不快な低音は聞こえないか、或いは、全く気に障りませんでした。 私のスピーカーが自然音の再生に相応しくないだけで、他のスピーカーであれば、不快な低音は聞こえてこないのでしょうか?それとも、自然音に関しては、他のスピーカーでも、ヘッドホンから聞こえてこないような不快な低音が再生されるものなのでしょうか?そうだとすれば、諦めがつくのですが。

  • 自然の音

    ヒーリングミュージックで自然の音、森の中の鳥のさえずり、虫の声、川のせせらぎの音、などが入ったCDって最近はないのでしょうか?CDショップでさがしてもフィールとかアジア系、ケルト系の音楽のものがほとんどで、ほんとうの自然の音の収録されたCDってないのでしょうか?そんな音が聞けるサイトやCDなど教えてください

  • 高い音、低い音

    同じCメジャーコードでも何オクターブも下のCメジャーコードと何オクターブも上のCメジャーコードでは音が不協和音に聞こえるのは何故でしょうか? 人間だからそう聞こえるだけで音域がもっと聞こえる動物にはちゃんとした和音に聞こえているのでしょうか? 厳密にはヘルツというのは小数点以降ずっと続くものなので、ピアノなどを厳密にチューニングするのが不可能で、例えば低い音域だとヘルツが2桁だから0.数ヘルツずれただけで綺麗な和音に聞こえないというのはあると思ったのですが 高音域の場合だと、ヘルツは4ケタだから0.数ヘルツのずれは関係ないけど、チューニングした時の厳密なずれが0.数ヘルツとかではなく数10ヘルツとかでずれるからですか? しかしコンピューターなどで機械的に最初に設定したヘルツの音を出す時ならほぼ厳密に指定したヘルツの音を出せるだろうに、それでも超高音域や超低音域の和音が不協和音に聞こえるのは何故でしょうか?

  • 駐車場の「モスキート音」、どうして聞こえるの?

    「モスキート音」が話題になっていますが、あるビルの駐車場のゲートの前を通ると、とても狭い範囲(半径約1m)にいるときだけ、「キキキキキキ」という金属音(チェーンのついた滑車を引いているような音)がします。1mでも離れると聞こえなくなり、とても指向性の強い音波のようです。 不思議なのは、聞こえる人と、聞こえない人がいること。数人で同じ場所にいても、私は聞こえるのに、ある人は聞こえない。他にも聞こえる人はいます。聞こえ方は耳で聞こえるというより、頭の中から響くように感じ、あまり快適なものではありません。 関係しているらしいのは、駐車場のゲートの部分に30cmくらいのセンサーらしき装置(何の装置か不明)があり、そこから発生しているらしいことがわかりました。その真下にいるときだけ聞こえるのです。想像するに、ゲートの開閉用のリモコンか何かと思うのですが、「受光部」ならわかるのですが、常時音波を発生させるリモコンなんてあるのでしょうか。それとも、警備用の人感センサーかも知れませんが・・・。 私自身の聞こえ方も一定ではなく、強く聞こえるときと、かすかに聞こえるときとがあります。このようなことから、聞こえ方には個人差や体調による変化があるように思われ、「若い人にだけ不快感を催すモスキート音」に類似した仕組みのものなのかな、と想像した次第です。 どなたか、この装置は何なのか、どういう仕組みで聞こえるのか、説明してくださいませんか。よろしくお願いします。

  • 人の出す音と自然界の音

    雷族のバイクの音や車などの音は嫌ですね。嫌な騒音です。 でも自然界の雷の音や風や雨の音は決して嫌な音ではないですね。 川の流れや海の波の音も。 人間の心理のメカニズムなんでしょうか?

  • 保留音を教えてくれますか?【録音させて戴きました】

    大変お世話になります。 お忙しい中、申し訳御座いません<(_ _)> 私は聴覚がおかしく、2年ほど前から 電話の保留音を聴くと頭の中に残ってしまいます。 聴覚処理障害(APD)かもしれません。 電話を掛けた際は「保留音を流さないで下さい」とお願いするのですが 今日は間に合わず保留音を聴いてしまいました。 凄い代表曲だとは解っていますが音が変わると何の曲か理解出来ません。 添付した曲は誰の曲でしょうか? 良い曲で自分でもCDを持っているはずです。 昔は良く聴いた曲だとは感じています。 よろしくお願い致します。

  • 自然とは

    よく自然の中で過ごすといいますが、自然とは山とか川とか人間、または人間の手によって作られてないものという定義だと思いますが、田んぼとか畑などのなかにいて自然のなかにいるなどどよく言われます。田んぼも畑も人間の手によって作られたものなのになぜ自然なのですか?

  • 自然消滅なのか

    なぜかいきなり連絡がこなくなりました 私からは連絡しましたが返事がないのでこのまま自然消滅なのかと思ってると頭の中がわけわからなくなります 連絡がないということは やっぱり自然消滅がいいと思ってるのでしょうか  

  • 雨の日の自然の音 

    今朝は朝から雨。気圧のせいか強烈な頭痛があり、動けなくて。半休取りました。 薬を飲み、しばらく痛みを我慢していたら、薬が効いてスッと寝てしまい、気付いたら8時半。 まだ痛みがあるので、薄暗いベッドで横になってます。窓を少し開けてるのですが、雨の音、蛙の声なのか?可愛らしいコロコロ、ルルルルルル? 虫ではないようです。うぐいすの声、他の鳥も鳴いてます。雨の影響なのか、エコーがかかったように響いてます。けたたましい訳ではなく、その全てが調和されていて、音楽のように心地よい。すごい、こんな音が聞けるんだって、感動してしまいました。 自然の音を不快だと思う方もいるかも知れませんが、私は好きです。 最近はめっきり減りましたが、水を張った田んぼに鯉のぼり、ツバメの子育てを見るのも好きです。田舎のこんなトコが好きって方、いらっしゃいますか。

  • 自然界で、劣った生物(人間)は、自然淘汰される

    自然界で、劣った生物は、「自然淘汰」される、、というではありませんか。 なぜ、いまだに 1、頭の悪い人間 2、ブスな女性 3、体の弱い人間 が生まれているのでしょうか?なぜ、淘汰されていないのですか? 独り言(さしずめ私なんぞは、1と2か。イヤになりますよ。)