ベストアンサー 自然対数の計算方法を教えてください 2010/01/19 22:09 C=B*exp(AT)をT=にしたいのですが,解き方を教えてください. みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー gohtraw ベストアンサー率54% (1630/2965) 2010/01/19 22:17 回答No.1 exp(AT)=C/B 両辺の自然対数を取って AT=ln(C/B) T=ln(C/B)/A 質問者 お礼 2010/01/24 11:40 ありがとうございました! 非常に助かりました.心からお礼を申し上げます. 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 自然対数の含まれる計算式 土圧の計算式で出てきたのですが、 exp(ax)-ax=b a,b:定数 x:変数 という式があった場合に、xの解求めたいのですが、 その際に、「x=」の形に置き換えられないでしょうか? exp(ax)=ax+bとしたときに、グラフを書くと 解が2つ求められるということはわかるのですが…。 ちなみに現状では、 プログラムを組んで左辺と右辺が一致する際のxの値を 用いております。 対数の計算方法 ある計算式があります α=exp(-θ*A)/(exp(-θ*B)+exp(-θ*A)) これをθ=~ という風に置き換えたいのですが計算の仕方が分かりません。 どなたかご教授お願いします。 対数計算はこれで正しい? A = B + logC/Dという式があります。これをCについて解くと C = D x 10(A-B)exp (10の(A-B)乗)で正しいですか。またその理由を解説してください。なおlogは常用対数です。 数列の計算方法 A(t+1)=1/9At B(t+1) =At+4/9Bt+4/9Ct C(t+1) =4/9Bt+4/9Ct+Dt D(t+1) =1/9Ct B(0)=1 の計算をやりたいのですがどうすればいいのでしょうか?? 教えて下さい。よろしくお願いします。 自然対数の底の絡む方程式の解について 問題中の計算で行き詰っています。 「t>0でexp(-0.00410t)-exp(0.0175t)の最大値を求めよ。」 というものです。 問題が化学の問題で、最大値Xは0<X<1のはずなのですが このtをどうまとめて解くかがわかりません。 どうかお願いします。 自然対数の底の絡む方程式の解について 問題中の計算で行き詰っています。 「t>0でexp(-0.00410t)-exp(-0.0175t)の最大値を求めよ。」 というものです。 問題が化学の問題で、最大値Xは0<X<1のはずなのですが このtをどうまとめて解くかがわかりません。 符号を間違えて同じような質問がありますが こちらが立て直したほうです。 紛らわしくて申し訳ありません。 どうかお願いします。 対数(?)の計算。 対数(?)の計算。 Dv=D exp(-Q/RT) R=8.314のとき Dv=10^-8のときT=1350 Dv=10^-11のときT=800 となる。 このときQとDを求めよ。 という問題がわかりません。 両辺に対数をとってlnDv=(-Q/RT)lnDとして数値を代入して計算するとおかしなことになってしまいました。 わかる方教えてください。お願いします。 方程式の計算 もし、良い解法があれば教えていただきたいです。以下の式 A1*exp(a1*t)+A2*exp(a2*t)=B という方程式があり、A1,A2,a1,a2,Bは定数です。*は掛け算、expは指数関数。 この式をt=~の形に書き下したいのですが、良い方法が思いつきません。 もし良い案があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。 両辺の対数をとると P = 1/1+exp(b/a) 上式の両辺の対数をとりたいのですが、 logP = -log(1+exp(b/a)) から先に進むことが出来ません。 なんとかして、右辺のexpを取りたいのですが、、、 logP = -log(1+exp(b/a)) から、どのように進めばよいのでしょうか。 よろしくお願いします。 三角関数と指数関数のフーリヘ変換について f(t)=exp(-at)cos(bt) (t>=0) t<0は、0。をフーリヘ変換したいのですが、どうすればいいでしょうか? どういうやり方をすればいいのでしょうか? 自分でやってみたのですが、自信がありません。 自分でやってみた考え方はこうです。 cos(bt)=exp(ibt)として、後でReal partをとってやればいいのでは?と思いました。 よって、f(t)=exp(-at)exp(ibt)としました。 ここで、F(ω)=∫[0 to ∞]exp(-at)exp(-iωt)を計算しました。 計算結果は、1/(a+iω)となりました。 フーリヘ変換の性質として、exp(ibt)f(t)=F(ω-b)という性質があるので、 先ほど、得られた、1/(a+iω)を、-bだけ推移させるという考え方で 1/{a+i(ω-b)}となりました。 今回求めているのは、exp(-at)cos(bt)のフーリヘ変換であり、 つまり、1/{a+i(ω-b)}のReal partを取ることにして、 Re[1/{a+i(ω-b)}]=a/{a^2+(ω-b)^2}となりました。 F(ω)=a/{a^2+(ω-b)^2} となったのですが、このReal partを取る考え方はあっていますでしょうか? フーリヘ逆変換して答えを確かめようと思ったのですが、 逆変換が分からなく、答えを確かめられないです。 よければ、逆変換もしていただけるとありがたいです。 計算してくださいm(_ _)m 次の計算が分かりません。 18.11=120×T1^2×exp{(-1.602×10^-19×1.00)/(1.381×10^-23×T1)} T1= 18.11=120×T2^2×exp{(-1.602×10^-19×1.50)/(1.381×10^-23×T2)} T2= この答えを教えて下さい。 答えだけでも結構です。 よろしくお願いします。 統計力学での計算 N (N-1)! Exp[X*B] Σ ――――――――*――――――― X=1 (X-1)!*(N-X)! (1+Exp[C])^N Exp[B] =―――――― 1+Exp[C] ちょっと分かりにくくてすいません。 統計力学の問題の答えの途中でこういう式変形が 出てくるのですが、どうやったらこれが成り立つのかが分かりません。 どなたか解説してくれませんでしょうか? どうかどうかよろしくお願い致します。 対数!? aは定数とするとき y=4^x+4^(-x)-a{2^x+2^(-x)}+10 これのa=6の時y≦0を満たすxの範囲は log[2](A-√B)≦x≦log[2](C+√D)・・・[2]は底 これを考えるときに、2^x+2^(-x)=tとおいて計算すると y=(t-2)(t-4)≦0 2≦t≦4(1)この範囲になると思うんですが、 解説には t≧2であるから、 t≦4(2) よって2^x+2^(-x)≦4・・・・計算して答えになっています。 なぜ、(2)だけ計算して答えを出しているんですか? なぜ、(1)の答えは無視して答えを出しているんですか? よかったら教えて下さい。 ちなみに、答えは(A,B,C,D)=(2,3,2,3,) 対数計算 高校数学の対数計算について質問があります。 例えば、 (I) log(a)b・log(b)c・log(c)a (II) log(2)3・log(3)4 [()の中の数字は底の数字で、・は積を表す。 ] という問題があったすると 普通解法としては 底の変換公式を使って変形していく解き方になりますよね。 しかし、 底と真数に注目すると (I)(a⇒b)⇒(b⇒c)⇒(c⇒a) (II) (2⇒3)⇒(3⇒4) となっていて 左から底⇒真数⇒底… と言い方は変ですがリレーのようになっています。 そして これらの最初と最後を繋ぐと (I)(a⇒a) (II)(2⇒4) となってこれを対数で表すと (I)log(a)a=1 (II)log(2)4=2 となって底の変換公式を使う解法で出す答えと一致します。 偶然発見したのですが 何故こうなるのでしょうか?? これは一般的によく知られた 法則なのでしょうか?? わかりづらい文で申し訳ないのですが よろしくお願いします。 関数の極限 ゼロになることを確かめたい。 lim[t→∞](exp(-at^2)×exp(-iωt))=0(a>0) im[t→-∞](exp(-at^2)×exp(-iωt))=0(a>0) どちらも0に収束する気がするのですが,きちんと説明できません。 どなたかきちんと説明していただけないでしょうか。 複雑な積分の解 はじめまして.どなたか数学に詳しい方にご質問なんですが 下記の積分を解くことは可能なのでしょうか,ご教授いただけるとさいわいです. at^(-1/2)*exp(-b(1-t)^2/t)) dt を積分したいのですがexpの中身が複雑で解けませんどのたか教えてください. ちなみにa,bは定数です. 対数計算方法 対数計算が分からず試験勉強で詰んでしまったので どなたかご教授いただけるとありがたいです。 途中式等間違ってたらご指摘お願いいたします。 GDPが毎年5%ずつ増えるとして、GDPが4倍になるはいつか? という問題があるとします。 そのときGDPをa、t年後に4倍になるとして、 4a=a(1.05)^t aで割って 4=(1.05)^t t=log[1.05]4 という式まで立てました。 ただここからどうすればtが求まるのか分からずにいます。 そもそも最初の式からあっている自信もないです。 一応数学の公式サイトもググってみたのですが 全く分からずにいます。 答えだけでなく途中の計算方法も教えて頂きたいです。 どうぞご教授よろしくおねがいします 自然対数と常用対数 θ2-θ1=q/(4πλ)*ln(t2/t1) (θ:温度、t:時間、q:発熱量) が成り立っている時に、 θ2-θ1=q/(4πλ)*log(t2/t1) が成り立つ理由を数値を代入して教えてくださいm(__)m 値が一致するのは分かるのですが、どうしてなるかの証明が出来ません。。実験の課題で出されたのですが、どうやっていいのやら。。。 ブラウン運動、マルチンゲール B(t)をブラウン運動とした場合、Exp(cB(t) -c^2*t/2) がマルチンゲールになることは分かります。 問題は、M=Exp(θ*B(t)-(θ*c-λ)* t) がマルチンゲールとなるようなθを求めよという事で、 上に先程述べたものがマールチンゲールであることを用いて、θをもとめればいいのですが、回答には [B(t),B(t)] = t であるため、Mは、θ*c - λ = -θ^2/2 であればマルチンゲールであるといってるのですが...... どのようにしたら、[B(t),B(t)]=t が Mがマルチンゲールになる理由がθ*c - λ = -θ^2/2であるということに導かれるのでしょうか? gnuplot内の数値計算 gnuplotでf(x)=15000000000*(0.08/exp((x/49)^0.25)+0.92/exp((x/9000000)^0.35))という計算を行いたいのですが、 a=0.08 b=49 c=0.25 d=9000000 e=0.35 f=15000000000 f(x)=f*(a/exp((x/b)**c)+(1-a)/exp((x/d)**e)) と入力してもExcelでの計算と一桁違ってしまいます。 おそらく数式を間違えていると思うのですが、よくわかりません。 どうすれば正しい数式になるのか教えてください。
お礼
ありがとうございました! 非常に助かりました.心からお礼を申し上げます.