• ベストアンサー

QCのテーマ【問題解決型】ではどのようなテーマが良いでしょうか?

こんんにちは、みなさん。 QCのテーマを考えていますが、なかなか、思いつきません。特に、仕事の事でなくてもOKとの事です。チームみんなで、対策をたてて、効果は数字で把握しやすいものが良いのですが。 会社で実施する、QCテーマで、良いものはありますでしょう?業種は、金融、製造、サービスです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

・コピー量削減(裏紙利用、データ化の推進) ・電話料金削減 ・交通費削減(効率の良い営業活動) 数字で出る内容の場合、こういう所が多いと思います。

関連するQ&A

  • 典型的なQCストーリーを教えて下さい。

    現実の改善活動を網羅出来るよう、最近のQCストーリーは様々なタイプの型が増えているようです。 そして、それぞれの型について典型的なストーリーと言うのが考えられると思います。 例えば、問題解決型などで、 1.テーマの選定 2.現状把握 3.目標値の設定 4.活動計画 5.要因解析 6.対策立案 7.対策実施 8.効果の確認 9.歯止め・標準化 10.反省、今後の課題 以上のような手順です。 以下の型別に典型的なストーリーを教えて下さい。 ・対策先行型 ・事後予防型 ・未然防止型 の3つです。 QC活動自体に疑問を持たれる型や、定型的ストーリーに疑問を持たれる方もいらっしゃると思いますが、そういった回答や議論は、荒れてしまうのでなるべく避けて頂いて、道具としてストーリーはこう、と示して頂ける回答を希望します。 あるいは、それらが記載されていて現在手に入る参考書の紹介でも結構です。

  • QCストーリー詳しい方

    今度プレゼンの発表があります。 QCストーリーをチェックされるらしいので、質問ですが、 現状の把握を行い、その後要因分析→対策→結果という感じをよく見かけますが、現状把握のあとに、「目標」を入れても大丈夫でしょうか。 目標に対して要因分析すると言う流れにしていきたいのですがどうでしょうか。必ずしも現状の把握の次のスライドに要因分析をしなくてもいいてのでしょうか。 又対策の後は、対策につていの結果が必要でしょうか。効果の確認的なものです。

  • QC発表会は何を評価する?

    タイトルの通りなのですが・・・ QCの発表会・・・、会社の中での発表会です。 部品の整備担当をしている会社です。 各部署毎の発表会がありました。 1年を通して活動してきた発表会でした。 私の部署では、よく故障が発生する部品の交換についてQC活動を進めました。 結果、私個人としては満足のいく結果を得る事ができ(最長30分が10分まで短縮) 活動自体も、成功に終わったと感じています。 この活動の発表結果は、最優秀ではありませんでした。 QC活動は、最優秀を求めるものでないことは分かっています。 ただ、最優秀を受賞したサークルのテーマは、 「書類作成の簡素化について」でした。 この書類の作成には、時間管理が必要であり 慣れないと、時間がかかる(数分)。 なので、対策としてエクセルを用いて時間管理を自動計算させる。と言う物でした。 私個人の感覚としては、 対策自体が当たり前過ぎる。 1年をかけて実施するようなQCテーマではない。 ・・と感じています。 ここで質問です。 QC発表の評価とは、いったい何を評価するのでしょうか? 発表の方法や発表の分かりやすさ? テーマの内容? 達成率? 私自身、QCという活動については素人です。 ご意見や、私の考えへの指摘等頂ければ幸いです。

  • どんなテーマが良いか?会社でチームを組んで問題解決(業務or業務外)

    こんにちは、みなさん!! 【質問】 会社でチームを組んで何か問題解決をしなければいけなくなりました。資料も作って発表します。例、お客様への接客態度の好感度UP、敬語のレベルUP、残業時間を減らして家族サービス、ダイエット、風邪をひかないような体にする チームを組んで問題解決をして、効果が如実に表れるテーマがあったら教えて下さい。期間は6か月です。

  • QC活動は絶対するべきですか?

    私の勤めている会社(製造業)ではQCサークルがあります。 そのQCサークルをする意味が全くわかりません。 それは何故かというと  1.全社員がQCサークルに参加していない(ごく一部の社員のみで活動している)  2.元々、サークルというのは強制ではないはず!?  3.仕事の一部のはずなのに遅くまで残って活動しても当たり前の残業代が出ない 1について、ごく一部の社員だけがするQCサークルに何の意味があるのか? みんな仕事の残業もあり体も疲れているのに、QCサークルに参加していない人の批判が出る 事によって社員同士の仲が悪くなる。(社員から不平不満が出る→自分も参加したくない) 2について、QCサークルは絶対強制ならば、課によってするしない等があってはならないはず。 でも課によっては社員が全く参加せず、発表間近になって係長などがあわてて資料作成して いたりするので強制とは言えないと思う。 3について、仕事の改善としてQCサークルがあるならば、仕事の一部だと思うし残業代も 当たり前に出すのが当然だと思う。 以上の私が思う事から、QC活動の意味がわかりません。 仕事も残業があり、休みの日も休日出勤をさせられ、その上QC活動も自主的に行いなさい などと言いながら、実際はしないと怒る上司がいるこの現状はとても納得出来ません。 QC活動を絶対しなければならないと言われる方に質問です。 1~3の疑問も含め、納得のいくご回答をよろしくお願い致します。

  • 勇気を下さい

    転職活動していて、30代ですが、異業種にチャレンジし、順調に選考をパスしています。 長く製造業にいまして、良くも悪くも、製造業の世界にどっぷりつかっていたので、異業種で働く事に不安があります。 現在は金融業界を志望しています。 後戻りは出来ないのですが、覚悟を決める事が出来ない自分がいます。 皆様から勇気が出るようなアドバイスを頂きたく思います。

  • あなたの入場テーマ曲は?

    プロ野球では、ホームチームの選手が 打者は打席に入る時、投手はマウンドに上がる時 入場曲が流れます。 (例)http://www.giants.jp/G/player/thememusic.html 上記のHPは、ジャイアンツの選手のテーマソング一覧です。(変更があるかもしれません) みなさんの入場テーマ曲3つをあげて下さい。(現在プロで使われている曲でもOKです)。 私は ・パワーフォール(長州力の入場曲) ・誰よりも遠くへ(トム・ソーヤーの冒険のオープニングテーマ) ・栄冠は君に輝く(高校野球) ・

  • 需要と供給の問題

    需要と供給の問題 供給に対し需要が高ければ、価格を上げる、需要が低ければ価格を下げるというのは、経済学上の理論であって 現実には理論に収まらないケースも多数存在するはずです。 たとえば旅行関係の業種は、需要の高い夏休みに料金を上げて 需要の低い季節に料金を下げて・・という理論どおりの事を行っているわけですが では反対に、理論に反したことを行わざるを得ない業種があるとすれば、どのような業種があるでしょうか? (製造業などは除いて、できればサービス産業の中で、理論に反したことを行わざるを得ない業種を教えてください。)

  • デフレ、不良債権処理及び金融緩和の関係について

    最近、デフレ対策として金融緩和を求めるというような発言がありました。 これに対して、日銀の速水さんは、今の状況で金融緩和を実施しても効果が無いというような事をおっしゃっているようです。 金融緩和がデフレ及び不良債権処理に及ぼす影響、及び、デフレが不良債権処理に及ぼす影響などについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 製造業は不況に弱い業種なのでしょうか?

    日本中いや世界中が不況で苦しんでいる時期ですがをTVのニュースを見ていると人員削減、給与カットをおこなっているのは製造業(特に自動車、電機関係)がほとんどのような気がします。質問ですが製造業は不況に弱い業種なのでしょうか?。あと金融関係、IT関係、サービス業などは報道されていないのであまり影響を受けていないのかなあと思ってしまうのですが実際どうなのでしょうか?。

専門家に質問してみよう