- ベストアンサー
- すぐに回答を!
英語と古文の単語帳!!
英語の単語帳で、センターは9割、その後の九大の入試に十分通用するぐらいにちょうど良い単語帳を教えてください。覚えやすいもので!! 国語の単語帳でセンターまでに通用(理系なので)するぐらいの覚えやすい単語帳を教えてください。八割ぐらいとりたいです・・・。 めんどくさい質問してすいません。
- chuouboy2
- お礼率14% (5/35)
- 回答数3
- 閲覧数226
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- japaneseda
- ベストアンサー率34% (76/219)
高2ですか・・・ 英語:デュオ(アイシーピー)か単語王がよろしいです。 古文:僕は 565古文単語(アルス書房) まだ、それほど英単語がないのなら、Zkai の単語帳 例えば、速読英単語、音読英単語、 など、じっくり覚えるものもあります。 なんにせよ、書店に行かなければ、何も分かりませんよ!
関連するQ&A
- 古文単語帳について
今夏休みで、受験に向けて勉強中の高三です。~センター・日東駒専レベルの学校を志望しています。 私は学校で使っている桐原書店の「必修古文単語400」という単語帳を使って覚えていますが、赤文字・太字(重要意味)以外の意味が多いものもあり、今英語や世界史の勉強で一杯一杯でもあるためなかなか覚えられません; そこで新しく単語帳を買ってみようかと思いました。よくマドンナやゴロゴを使っているというのを見るのですが、ゴロゴは逆にのっている意味が少ないのでカバーできないということも聞きます。ですが覚えやすいとも聞いているので迷っています。今ある単語帳を続けた方がいいでしょうか?私が志望している大学くらいのレベルでもカバーできるのでしょうか? 説明するのが苦手なため…分かりにくくてすみません。回答お願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 英語と古文の単語帳について
私は高2で塾には通っていません。 2度塾に通いましたが、結局やめてしまいました。 その時使用していた単語帳や、 今現在学校で使用している単語帳を持っているけれど、 ほとんど使っていない状態です。具体的には データーベース5500 速読英単語入門編 速読英単語必修編 英単語センター1500 古語単語315 です。それを使うべきなんだと思いますが、 友人が使っていて気になる単語帳があります。それは ターゲット1800 システム英単語 マドンナ古文単語 古文単語ゴロ565 なんですけど。どれがいいのかわかんなくて困っています。 志望校を考えれば、偏差値68ぐらいほしいんですけど…。 文法は得意です!単語力を強化したいんです! やっぱ本屋で自分で見るのが一番なんですかね…?? help me~
- 締切済み
- 高校
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- lialhyd
- ベストアンサー率63% (94/149)
英語の単語帳なんてなんでもいいんですよ。 同じものを繰り返しやるかどうか、ですから。 2000程度の収録数があるものなら十分です。 今、何も持っていないのであればデータベースかDUOですかね。 古文は、読み解き古文単語かゴロ565をおすすめします。 センター程度なら、300もあれば事足ります。 特にゴロゴは、古文ごときに時間を使えない理系人間にはとても助かりますね。 むしろ、センター国語で8割を取るなら現代文や漢文から攻めるべきですよ。 私は6年ほど前に受験しましたが、古文22点でもトータルは168ありましたから。
- 回答No.1
- japaneseda
- ベストアンサー率34% (76/219)
いまからだと・・・・まぁ デュオでしょうね!!! いまさら、ターゲットや速読は少し九大を受けるのには、遅いとおもいます! 国語とは古文でしょうか? マドンナ古文単語 ゴロゴの古文単語がいいです センターを8,9割なら 単語は、最低500~600ですね・・・ まぁ 自分で書店に行くのがいいと思います!!
関連するQ&A
- 英語の単語帳について質問です。
英語の単語帳について質問です。 4月で高2になります。ちなみに東京工業大学志望です。 学校で買った単語帳は5周してマスターしたので新しい単語帳を買いたいと思っています。 今やっている単語帳はセンターレベル位の単語しかありません。 そこで質問です。 今からシス単やDUOのような有名な単語帳を使うか、単語王を今から少しずつやってマスターするかどっちが良いと思いますか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 古文単語帳
高2の男子です。今、「マドンナ古文単語」と「読んで見て覚える重要古文単語315」の2つの古文単語帳を持っています。OK WAVEで検索してみたところ、マドンナ古文単語を薦める人が多いのでそれを使っています。その単語の意味の起源(?)などが載ってて覚えやすくていいのですが、マドンナ古文単語には、載ってない意味がある単語があって、これで大丈夫なのか悩んでいます。例えば、「影」という単語で、読んで見て覚える重要古文単語315では光と姿という2つの意味が載っているのですが、マドンナでは光という意味しか載っていません。こういうのが結構あったので、マドンナ古文を使うのに少し抵抗が出てきました。マドンナは入試に出る意味のみを絞って載せているのでしょうか?だとしたら別にいいのですが・・・。 マドンナを使うべきなのか、それとも他にすべきなのか、誰かアドバイスをお願いします。あと、他に覚えやすい古文単語帳があるなら教えていただきたいです。大体400ぐらいの単語を覚えたいので、それくらい収録してる単語帳が特に知りたいです。あと、565はあまり薦めない人が多いのでそれ以外でお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- こんな単語帳欲しいですか?
高校生、大学生に質問します。 今度、こういった単語帳を販売します。 「暗記と思考の単語帳」…単に単語を単語帳で覚えるだけではなく、「考える力」を養う専門単語帳です。 「考える力」を養う科目として、国語「現代文の読み方・頻出テーマの解釈」、数学「頻出問題の解き方」をまとめたものです。これが単語帳になっています。 現在制作中ですので、お見せできません。 内容がかなり不親切ですが、コメントお願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- ひとつの単語帳で十分といえますか?
今現在、DUOという単語帳をメインに使っています。DUOは中級レベルの単語はほぼ網羅していると聞きます。 これらを一通り、覚えた後、TOEICのテストでわからない単語を調べたら、中級レベルと思える簡単な単語で、他の単語帳では中級単語として載っているものでした。 ビジネス英語レベルとして一通り単語を覚えたおきたいので、もう一冊単語帳をする必要あるように思いますが一冊を極めるのとどちらがよいのでしょうか。 DUOは評価の高い単語帳ですが、さすがに中級の頻出語とはいってももれはあるものなのでしょうか。 ※補足単語帳として、ダイアローグ1800を使っていますが、 二冊制覇すれば、難単語と言われるもの以外は理解できるレベルまで 達するでしょうか。 もちろん、高校1,2年レベルの基礎力は十分にある状態です。
- ベストアンサー
- TOEFL・TOEIC・英語検定
- 英語の単語帳をさがしています。
英語の単語帳をさがしています。 高校2年で国公立大を目指しているのですが、どのような単語帳を使ったらいいのかわかりません。 今までに使ったことがあるのは『キクタン』だけです。 英語は不得意な分野です。 単語帳ごとの違いや、レベルをなるべく詳しく教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- 英語の単語帳を買おうと思っているんですが、どれを買おうか迷っています。
英語の単語帳を買おうと思っているんですが、どれを買おうか迷っています。僕は新潟医療福祉大学に行きたいと思っています。最終的に進路は変わってしまうかもしれませんが私立大学に行くことになると思います。何かいい単語帳はありませんか? これを読んでオススメの単語帳があれば教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- TOEIC専用の単語帳か普通の単語帳 仕事でも毎日のように英語を使う職場の場合は後者の単語帳のほうがいいのでしょうか?
まずは就職のときにTOEICのスコアが必要だと思うのですが、入社後には英語でしゃべったりする外資系の営業系か金融系を志望してるものです。(貿易系も興味があります) ただそのための勉強としてはTOEIC専用の単語帳よりかは 普通の単語帳(http://www.amazon.co.jp/%E9%80%9F%E8%AA%AD%E9%80%9F%E8%81%B4%E3%83%...) ↑TOEIC、英検、大学入試とgeneralな単語が載ってるそうなのでTOEIC対策のみには無駄が多いそうです。 しかし、自分は仕事中にも英語を使う仕事(通訳、翻訳以外)がしたいのですが、後者の単語帳をすべきなのでしょうか? TOEICといってもビジネスで使う英語だし、別に英語のニュースを理解したいとかあまり思わないので、TOEICのみの学習でもいいのかなぁ・・・なんて思ってしまいます。 どう思いますか?
- ベストアンサー
- TOEFL・TOEIC・英語検定
質問者からの補足
すいません。言い忘れてましたが今、高2です。 国語は古文です!!