なぜ左右(サユウ)はこの並びなのでしょう?

このQ&Aのポイント
  • 左右の並びにおいて、右が後に来る理由について疑問を持っています。
  • また、左右についての言葉の歴史や海外との違いについても知りたいです。
  • なぜ右に出る者はいないのに左右では右が後に来るのか、左右の並び方には何か由来があるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ左右(サユウ)はこの並びなのでしょう?

なぜ左右(サユウ)はこの並びなのでしょう? とてもどうでも良い質問なのですが、 上下(上が良い意味に使われがち) 東西(東が日が昇るから良い意味になりがち?) 「南北」(南国=良いイメージ 北国=厳しい生活のイメージ とか、  北半球に人類が多かったから自然に南が良いイメージが有るような気も。) なのに、なぜ何かと「右に出る者はいない」や「右肩上がり」など右が良い印象なのに 「左右」では右が後に来るのでしょう? 「右左」だとウサになって紛らわしいから? 「右左折」なんて言葉は有るけど、言葉として「右左」とは言いませんよね。 ふとした、どうでも良い疑問なのですが、 何か由来や、言葉の歴史、海外との違いなんかを知ってる方がいらっしゃいましたら 想像くらいでも構いませんので、教えて頂けると幸いです。

noname#202167
noname#202167

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.2

 中国には、右が良く左が悪いという考えもありました。(参考サイト:文化と左右) それで『左遷』(左にうつる→地位が下がる。)・『右に出るものがいない』(一番右→最高)という言葉があるのです。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E5%8F%B3  先ほど『考えも』と書いたのは、場所や時代によって「右が劣り左が勝る」という考えもあったからです。 そちらの考えを日本が取り入れたため、『さゆう』と読み左が右より格上であるようになったのです。 後に西洋文化を真似る際に、「右が上」という形式も入ってきます。 お内裏様とお雛様の並びにそれが現われているそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%9B%E7%A5%AD%E3%82%8A  そういえば『みぎひだり』とも言いますね。 どうもこのお話はすっきりとはいかないようです。

noname#202167
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 左右 右左にはこういう歴史が有るのですね。 サユウ と みぎひだり ならば発音コストでさゆうを選ぶかもしれませんが みぎひだり を ウサ と言わないのは同音異義語が多い日本語から見て やはりそれだけじゃ辻褄が合わない気もしますし。 確かにすっきりしないですね・・。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

回答番号:No.4  人類は右利きが多い様ですが、(原則、右利きですね) 使い慣れた右を使う事が心理的に怠慢、驕り、自己主張や常識にとらわれ(怠慢やおごりではないと存じます、通常はインドでも右で受け、与え、そして敬礼します。左は失礼です。)  日常的な些細な意識の差が、人格=記憶の意味にじみに影響を与え続け、大きな差になると思えますし。(左右どちらを使うかが日常意識と関係あるかどうかは私は感じません。日常意識は些細ではなく、基本意識がにじんでおり、とてつもない大きな基盤で人と世界を支配している原理となっているとと存じます。)  北面武士、南面して天下を治む。磁石が南北に向く。  アサヒコムの記事で読みましたが、動物の群れは自然と北を後ろにし、南に頭を向けて、草を食む(はむ)、とかの事です。    東西南北のことでこのサイトで質問したとき、南にいるか、南に向くかの違いがあるし。とかのご回答をした方がおられます。  しかしそれは決まっています。  この地上界で生き、存在し、子孫を増やし、支配していくのは北にいて、南に向く。北は意識が来るところです。  だから北から南面して、王者は支配する。人体も東西南北が明確です。  北に位置して左は上位の東です。左大臣はそういう位置が本来です。  それを下のものがみれば、右大臣です。  それだけの差です。  東は聖書でもたの聖典でも叡智、賢者のくる、光が射してくるところですから。  多くの人はこのことを混同しております。  ご回答にもその辺を区別認識している方は多くはないと存じます。  南と西についてはここで説明することを避けます。  左右とは南にいて北を向いているか、北にいて南を向いているかの問題でもある。  という一つの見かたを説明しました。  ご理解なさるか、受け入れるかはご本人の感受性や古典の読み方の問題でしょう。

noname#202167
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 思ったことを断言してるかのような引用にされてるのがひっかかりますが、 仰ってくださってる事はとても参考になりました。 動物の意識や南北の視点。ありがとうございました。

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.5

ずっと昔は「左大臣」が「右大臣」より上位でした。 いつの時代からか「右に出るものはいない」「左遷された」のように立場が逆転したようです。

noname#202167
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.4

 左右問題として多くの人が気にしている事の一つであり、また文章内ではなく、単語内の語の並びの問題でもあります。  http://okwave.jp/qa/q2933222.html でも類似というか同一の質問があります。探せば更に多くの質問やURLサイトがあると存じます。  一つは、言葉の出し方で、中国と日本では言いやすさが異なると存じます。中国にはその言葉を出す上での平仄や幾つかの決まりが自然にあるようで、これは人間が規定したり決めたりしたものではなく、言語という生命的な存在の生態からの自然法則のようです。  ですから、私は日本人の、例えば乃木将軍の漢詩など、好むのですが、中国の人にはうたい難いそうです。  中国語のそういう自然の決まりを研究している人もいます。  漢文などの専門の人でしょう。  ちなみに私は、50年ほど前10年ほど本格的にハタ(ハサ)ヨガをやり、今は40年ほどラージャ・ヨガの精進と理論勉強していますが、やはり左から始めます。  インドの誠実な方が、左で敬礼したり何かと左でする人がいるので、同じインドの方が、本来右でやらなければいけないのにどうしてか、といったら、“右は(何かで)遣ってしまったので、右でするのは失礼だからです”と答えたそうです。    太極拳も足の運び(踏み出し)は左からですね。  ある権威に聞いたら、左に重心を最初におくのを避けているのだと思う、としか答えられませんでした。  狂言方和泉流野村万蔵さんと少人数でお話を伺ったとき、舞台には絶対に左から踏み入れる。右で入れたらこっぴどくしかられる。  袴も左からはく。右からはいたらすごくしかられる。  どうしてか、とおじいさんに聞いたら、“そうなっとる”としか教えてくれなかった。  今もどうしてかわからない。  というものです。  私たちの行(主として生き方の修行ですか)は、ハタ(ハサ)よりも難しくはないが、やはり左が最初です。  これを崩す事は許されない。数千年そうして伝わってきています。

noname#202167
質問者

お礼

大変興味深い話をありがとうございます。 何となくですが。 人類は右利きが多い様ですが、 使い慣れた右を使う事が心理的に怠慢、驕り、自己主張や常識にとらわれ 多様性が有る人の社会で他者への否定感情へ繋がり乱れが起きる とか、有るのかなぁと思えました。 日常的な些細な意識の差が、人格=記憶の意味にじみに影響を与え続け、 大きな差になると思えますし。 ご回答ありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

参考になるかも.

参考URL:
http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/sayu.html
noname#202167
質問者

お礼

発音ですか・・。 確かに数字の昇り下りの発音差に発音は関係あると思えますね。 「貧富」と「損益」は、人間が 損害の記憶は色濃く残し、利益の記憶は忘れやすい構造なので 無意識の優先度としては極自然な事と思われます。 確かにウサは別段発音し難い訳ではないと思えますが、 確かにサユウの方が発音しやすいのは解りますし。 帯剣時代の左通行、中国の文化・・ 右に出る=出る釘を嫌う社会で目立たず和を保つ心理が ウサではなくサユウを馴染ませたのでしょうか。 興味深い情報をありがとうございました。

noname#112894
noname#112894
回答No.1

奈良や京都に朝廷があった頃は、奈良や京都の御所から南を向けば左が東だから、左大臣が上位だったのです。 が、幕府が鎌倉や江戸に行った為、悔しくて捻くれて右を重んじるように仕向けたんです。 要するに、どうでもいいことを屁理屈で纏めたかったのです。 朝廷即ち天皇家は、庶民のためにはチットモなってくれてないんですよ。 律令は庶民を奴隷にする法律だったのです。 私は共産主義者じゃないですが、天皇制も、害あって益無しと考えています。

noname#202167
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 左右(さゆう)、右左(みぎひだり)・・・いったいなぜ?

    なぜ、「左右(さゆう)、右左(みぎひだり)」、「東西(とうざい)、西東(にしひがし)」、「表裏(ひょうり)、裏表(うらおもて)」など同じ意味なのに、なぜ逆転している熟語が作られたのでしょうか? 正確な理由分かる方ご教授願います。

  • 左右対称の図形ってどういった図形ですか?

    左右対称な図形と言うのはどういった図形なのでしょうか? 例えば、正方形があったとします。 その中心を通るように、中心線を引きます。 そうすると、ちょうど半分に右と左で分かれますよね。 その右側と左側に出来た長方形の中心を通る、 右肩上がりの斜め45度の短い線を引いたとします。 全体の正方形を中心線で折り紙のように折ったとします。 そうすると、左右の線は×となりますよね? もし、左右どちらか一方を、右肩下がりで線を引くと(中心線をまたぎ八のような感じ) 中心線で折り曲げた時に、重なりますよね? これが左右対称なのでしょうか? もし、どちらかがずれていて重なり合わなかったら、 これは左右対称ではないとなるのでしょうか? -------------------------------------------------- それとも、この中心線で右と左を切り離し、 例えば、左側をそのまま右へスライドして、右側に重ねたとします。 八の例えなら、重ならないですよね? 同じ右肩上がりの斜め45度線なら、重なりますよね? 重なりあえば左右対称なのでしょうか? 左右対称とはどういったことでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「左右」と「東西南北」が循環参照になってる国語辞典

    しばしば国語辞典では「右」を調べると 「南を向いたとき西のほう」などと書いてあります。 以前に見た辞書では、更に「西」を調べると 「南を向いたとき右のほう」などと書いてあり 「東西南北も左右も知らない人が意味を知りたいときはどうするのだろう」と思いました。 皆様のお使いの辞書はどうでしょうか? 私の手持ちの辞書で「右」を調べると 「多くの人の利き手のあるほう」のようになっていて 左利きの家系に生まれた子どもが言葉を知るには 使えないのではないかと思いました。 (辞書で言葉を覚えるわけではないので、屁理屈かもしれませんが)

  • 「右肩上がり」の「肩」とは?

    「右肩上がり」の「肩」とは? グラフが右上がりになるという意味合いはわかるのですが 自分のイメージで勝手に「右“片”上がり」だと思っていました。 (下がることはなく、時間の経過とともに上がり続けるイメージ) それが誤りであることは認めますが…。 Yahoo辞書で調べてみると http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/21461021313700/ の2番の意味の文字に対して使う表現の場合は 文字を書き入れるマスの右上の角が「肩」だと思えますが グラフの場合はよくわかりません。 また、グラフを意識して使う場合の「右肩上がり」は 昔から使われていた表現でしょうか (広辞苑第3版には載っていませんでした)。

  • 門松カードの飾り方

    はじめてマンションを購入しお正月を迎えます。 町内会で門松カードが配布され、早速左右並行に貼りました。 ところが、左右並行に貼っている人、右の門松カードを少し上に貼っている人(右肩上がりを願う?)とさまざまです。正しい貼り方ってあるんでしょうか。

  • 肩幅が左右で違う。女性化乳房は関係あるのか。

    高3男子です 身長は172cm体重は65kg 人間左右対称な人なんかいない!といいますが 私の場合あきらかに左右の長さが違います。 左肩のほうが横に長く、高さもあり、でっぱりがあります。 一方、右肩は横に短く、肩も下がっていて、なだらかです。 右肩を上げるトレーニングを医者に言われてやっていますが効果あまりなし。 左右の高さをあわせても、これといって左右の横の長さが同じになるわけではありません。 鎖骨が若干左のほうがながいかな?とも思いますが、それよりも気になるのは 鎖骨よりも外側からの長さです。 そのためか胸は左は伸びているが、右は詰まっている感じです。 言葉で伝えるのが難しいですがこういった状態です。 バッグは左で中学生から背負っていましたので、これも原因かとおもい今は右です。 また右利きです。 パソコンを毎日長いこと使います。これは原因かとおもい肘は机にのせるようにはしています。 去年からあまり変化が見られないので心配です。何か改善策はありますか? とくにこれといった症状がないので整形外科などには行っていいのかわかりません。 家でトレーニングでなおらないでしょうか。 また整体や整骨院で骨格矯正やマッサージなどをして改善されることはあるのでしょうか。 自分では原因(筋肉の問題?骨の問題?)が不明なので困っています。 自分は女性化乳房が3年間あります。これも治らないのは体のバランスの崩れから なにか影響しているのでしょうか。 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • それぞれ思想の左右の傾向

    日本のイデオロギー観って保守系対革新系ですよね。 日本に限らず外国もそうですが、議会で多数を取るため、包括化してたりして政党名だけを見てても体系的にした思想の左右の傾向ってわかりにくいものです。政党の機能の利益の集約という意味では特に 政治学のテキストには 自由主義、民主主義の思想があって、自由民主主義が生まれて、急激な民主主義に対して保守主義が表れて、自由主義も進化した(積極的自由)ものがうまれる単純化に流れを書いたものがありました。 保守主義にもいろいろありますね。 ここに出てない意見とすれば、社会主義や共産主義、極右などもあります。 極右と極左は除いた思想として、右左の傾向の思想として、整理をしていただけますでしょうか? 民主主義は左で、積極的自由も左かと思います。 自由民主主義は右の傾向があると思ってます。

  • この絵、何か変だと感じませんか?

    http://www.internalcontrol-navi.com/request/compliance/outline.html  ↑ 「コンプライアンス」という言葉の意味ですが、  『コンプライアンスが重要視されるのは、その意味に『法令遵守』も含まれますが、法令だけに留まらず、社内規程・マニュアル・企業倫理・社会貢献の遵守、更に企業リスクを回避するために、どういうルールを設定して行くか・どのように運用して行くかを考え、その環境の整備までを含んでいるからです。』   と、あります。 すると、○×の表示が、右左逆のような気がしてしまうのですが・・・。  左の絵の方が、正義感が強く、真面目で正直なイメージ・・・。  右の絵は、大人の対応、といった感じで、何か怪しいイメージなのですが・・・。    どう思われますか? ※アンケートです。お気軽に、どうぞ!(但し、規約の範囲で、、、)    

  • 例えば、正しい日本の「西」は…?

     週末の朝からつまんないことをお伺いしてみるのですが、私の高校時代からの素朴なギモンなんです。  にっぽんの「西」ってどこですか?  一般には地図上で左に左に90度方向へ進んでいくと西方向になりますよね。  近距離なら、まあそれでもいいと思うんです。  でも、例えばこのような場合はどうなるでしょうか?  ヒモ2本で直角に交差する十文字を作ります。タテヒモは南北、ヨコヒモは東西をそれぞれ表すことになるはずです。  ここまでは間違ってませんよね?  この十文字の中心を日本に当てて、上下を地球儀の北極と南極に固定させます。そして、左右(この質問でいうなら左)のヒモをつーっと伸ばしていくと…。  あれ? アフリカ? 南半球の?  もしかしたらこれは私の錯覚で、正確には同緯度での移動なのかもしれません。  それとも、地球的規模で考えるのなら、日本の西はやっぱりアフリカになってしまうのでしょうか?  みなさんのお考えをお聞かせくださればと思います。  専門家のズバリの回答も嬉しいですし、また、他の考え方も出てくればその分頭が柔らかくなると思います。  おヒマな方(失礼!)、よろしくお願いします。

  • この言葉は関東の人でも使うでしょうか?

    この言葉は関東の人でも使うでしょうか? 例えば「××ちゃんですわ」というように、語尾に「~ですわ」を時々つけるのは私には(関東在住)、関西の言葉のイメージがあります。ちなみに語尾が↑上がりではなく、↓下がりのイントネーションの感じです。 それを関東に住んでいる人間が、自分の言葉として使うのはよくあることですか? もし使わないはずの言葉なのに使うとしたら、どういう意味合いでしょう? わざと軽く言ってみている?それとも、関西圏の人間を意識した発言なのでしょうか?