• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体F上のn次方程式の因数分解 )

体F上のn次方程式の因数分解

このQ&Aのポイント
  • 体F上のn次方程式の因数分解に関する質問です。
  • 問題と手元の解答が一致しない場合、正しい解答はどちらなのか疑問です。
  • また、Z3上の多項式についての解釈についても質問があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_38
  • ベストアンサー率43% (75/172)
回答No.3

(1) 表記を統一すればよいのだと思います。 多項式の項は、係数を掛けて足すもの。 引き算は略記に過ぎません。 だから、例えば x-1 は、本来 x+(-1) です。 Z3 のひとつの元を -1 と書いてみたり 2 と書いてみたりすれば、 それを係数とする多項式の表記も揺らぎます。 有理係数の多項式について、 x+(1/2) と x+(2/4) は同じか? と悩まない のと同じことです。 Z3 を { 0, 1, 2 } に統一すれば、 p(x) = (x + 2)(x^2 + x + 2) となります。 その意味では、貴方の答えも、模範解答も、 どちらも中途半端なのかもしれません。 式の意味は同じですが、表記の問題として。 (2) 言わんとすることは、よく解るのですが、 「として扱う」の箇所が気になります。 Z[x] の商集合として Z3[x] を考えている のだと思いますが、そのやりかただと、 Z[x] を割る同値関係を作る際に、 多項式から個々の係数を取り出す操作か 多項式をそれが表す関数に対応させる操作 か何かを考えなければなりません。 道具建てが大袈裟かな? と感じます。 先に Z の商環として Z3 を考え、 それを係数とする多項式環 Z3[x] を作る ほうが、ずっと単純です。 この考え方が、上記 (1) 回答につながります。

akisute3
質問者

お礼

与えられた解答が中途半端なのであれば、私の解答も正解になるのでしょうが、おっしゃる通りZnではn個の整数を統一して解答するようにしたいと思います。 わかりやすい回答をありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • yasei
  • ベストアンサー率18% (44/244)
回答No.6

先に回答した者です。 すみません。他の方のご指摘通り-2を見落としていました。

akisute3
質問者

お礼

結局、与えられた解答も中途半端なものだったのですね。 解答ありがとうございました。

  • alice_38
  • ベストアンサー率43% (75/172)
回答No.5

-2 は、どうなの?

  • yasei
  • ベストアンサー率18% (44/244)
回答No.4

(2)問題ありません。 (1)厳密に言えば解答のみ正しい。 Z3上の1の加法についての逆元は2です。-1は存在しません。(1の逆元としての-1は存在するが、意味が違う。) 例えるなら、実数の話をしているのに、-1をi^2と表記しているようなものです。

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.2

>(2)私の体F上の多項式の解釈は正しいのか。 両者は自然に同型である。という意味で正しいです。

akisute3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

(2) だけでいいや. その通りです.

akisute3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう