• 締切済み

Untilの時制について

untilの後の文の時制は一致させる必要があるのですか? Googleで調べたら、一致してたり、してなかったり・・・ よく分かりません。 そもそも前文が未来形や過去形であれば、それだけで時間を表すことはできるので、until以降の文の時制は省略しても良いと思ったのですが・・。 このニュアンスの違いは何なのでしょうか? どちらが自然な表現なのでしょうか? たとえば、 「私は,泣けなくなるまで泣いた」 I cried until I can cry no more〔could cry no no more〕. よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.2

時制の一致と言っても同じなのでしょうが,英語では過去のことを過去形で表すという原則があります。 >前文が未来形や過去形であれば、それだけで時間を表すことはできるので、until以降の文の時制は省略しても良い では省略したら何形になるのでしょう。 不定詞とか動名詞なら,それでいいのです。 I took a bath before having dinner. でも,現在形・過去形という時制が絡んでくる表現では I took a bath before I had dinner. となります。 昨日なら昨日の話をしていて,「入浴した」のが過去なら,「夕食を食べた」のも過去。 であれば過去形 had にする必要がある。 日本語は「食べる前に入浴した」となる。 「食べる前」「食べた後」のように,「前」なら「~する」,「後」なら「~した後」 いってみれば,「入浴した」で過去形を出せば,後の時制は省略してよい。 日本語は不定詞などに似ています。 今回に戻すと,過去の話をして,「泣いた」が過去なら,「泣けなくなった」のも過去。 「泣けなくなるまで泣いた」も「泣いて泣いて,ついには泣けなくなった」も同じ。 逆に,「若い時,熱心に勉強した」 最後に「勉強した」と過去にすれば,「若い時」でも「若かった時」でも通じる。 でも英語では When I was young, I studied hard. と必ず過去形になります。 分詞構文にすれば Being young, I studied hard. と時制は無視してよい。 このような過去のことは過去形で表わす 客観的に時間を眺めて時制を決める これが英語の鉄則なのです。

zion0227
質問者

お礼

ご回答有難うございました^^。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

この場合、時制を一致される事にこだわらなくていいです。 単純に「until以下が、今なのか過去なのか未来なのか」で判断すべきです。 例えば小説のように全ての出来事が過去形で語られる場合、 I cried until could cry no no more. 「私は泣けなくなるまで泣いた」 もし「今のこの泣けなくなる状態に至るまで、泣いた」という意味を強調するなら、 I cried until I can cry no more. 「泣かなくなるまで泣きます」と言いたいなら I cry until I will cry no more. でも問題ないでしょう。

zion0227
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 時制の一致について will とcan.

    英語では未来形や過去形を使った場合、その後の文も時制を一致させるということはわかってきたのですが、その状態が現在も継続されている場合や、wouldやcouldなどの推量や仮定を表す意味も含まれてくると、何がなんだか解らなくなります^^; *特に関係代名詞を含んだ文の時制の一致が分かりません。 たとえば、 #1:The war felt lamet "wounds she can't erase." 「戦争は彼女が消すことのできない(心)の傷を残した」という過去形ですが、状態は継続しています。 ということはcan't ではなく have+過去分詞を使うのでしょうか? でもそれだと「彼女が消せなかった傷を残した」という、変な感じになってしまいますよね? やはり、canはcouldになるのでしょうか? しかしでも「彼女が消せなたった傷」になって、継続を表していないような感じもします^^; それともfeltにhave+過去分詞を使うのですか? その場合後ろの文はどうなりますか? #2:I'll fight until the last moment of "my life that will stops someday." 「私は"いつか止まる命"の最後の瞬間まで戦う」  (文が回りくどいかもしれません。他にもシンプルな表現の方が良いかもしれませんが、関係代名詞を使った場合の文で^^;) 自分で辞書を引いたらuntil以降の文はwillなどの時制を省略するのが一般的だとありました。 しかし、関係代名詞内の時制はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 時制の一致について

    先日The man decided to wait at the station until his wife came. という文章で時制の一致を受ける場合は 妻が戻ってくるという前提だから駅で妻が戻ってくるまで待つという「線」の関係で時制の一致を受けると説明されたのですが、(逆に時制の一致を受けない場合は、「点の関係」 未来の一点に向けられているときは時制の一致は受けない) I never expected that she would join us. この文は未来の一点に向けられているのか、線の関係かどちらか判断しにくいのですが、自分は 彼女が参加するのは未来の一点だと思ったのですが、違ったのでなんか混乱してます。 時制の一致が起こるときのわかりやすい説明を教えてください。

  • so that構文の時制について

    質問1. 「私はとても熱心に勉強したので、試験に受かることができる(未来)。」 という英文を考えるとき、時制の一致を考えると、 I studied so hard that I could pass the test. が正しいですよね?しかしながら、 この文では未来にできるだろうということを述べているため、 I studied so hard that I can pass the test. とするのが適切なのではないでしょうか。 同じように、so that... canの構文でも、 未来にできることを述べる場合、 I studied very hard so that I could pass the test.ではなく I studied very hard so that I can pass the test. とすべきなのではないでしょうか。 不適なのであれば納得できるような説明がほしいです…。 質問2. 同じso that構文で、現在完了形のものはどうなるのでしょうか。 I have studied so hard that I can pass the graduation exam. で正しいでしょうか。どなたかご回答お願いいたします。

  • 時制の一致について教えてください。

    二つ、時制の一致について、質問があります。 まず、一つ目は、“Where does our teacher live?”という英文を“I asked him…”に続けて書きなさい、という問題があり、私は迷わず“I asked him where our teacher lived.”としたのですが、ネイティブの人に“Where our teacher lived” のところは“where our teacher lives”になると言われました。時制の一致で過去形にはならないのでしょうか?教えてください。 もうひとつは、ある例文で“We discussed what we can do to conserve the historic building.”とあったのですが“can”のところは時制の一致を受け、“could”にはならないのですか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 時制の一致、それとも仮定法?

    They said I could get one if I wanted to, but they wouldn't give me the money. この間接話法の文はただ時制の一致で They said "you can get one if you want to."と考えていいですか。それとも仮定法を使った文でしょうか。

  • to find that節の中の時制の一致

    以下の文で、that節の中のcanが主節のwas surprisedに引っ張られて(時制の一致で)couldにならないのはなぜでしょうか。to find(原形)の方に時制を合わせるということなのでしょうか。どなたか助けてください。 However, when I visited New York this summer, I was surprised to find that people can freely talk on their phones on the subway.

  • before と until の使い方についての質問です。時制の問題も含めて。

    I waited for an hour until he came. ---(1) I waited for an hour before he came. ----(2) I had waited for an hour until he came.---(3) I had waited for an hour before he came. ---(4) 以上の文において正しくナチュラルな英文はどれで、そうでないのはどれなんでしょうか? 過去分詞は特に時制を差別化するとき以外は使わなくていいんでしたよね。だから3も4も大丈夫では?

  • 時制の一致

    時制の一致の定義がいまいちつかめません。 参考書に書かれているものに関しては理解できるのですが(I said that......, I thought that he was ill= I think that he is ill etc) 例えば、接続詞がついた文にも 時制の一致は起きますか? Even though the exchange rate was high, we had to buy from them. これは 時制の一致のhad なのでしょうか?(時制の一致と説明を受けました。)   他にいい例文が出ないので、質問の意味がお分かりにならないかもしれませんが、時制の一致について、詳しく教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • until について

    Please remain seated until the plane has come to a stop. と The man decideed to wait at the station until his wife came. という二つの文なんですが untilの後の V(動詞)の時制というか完了形にしたり過去形にする考え方を教えてください  どうして 上の文は has cameという現在完了形になっているのかもわからないんです。  下の文の過去形にしているのも Whenのときなら たとえば  もし明日雨が降ったらストップしますという文だと I will stop it when it rain tomorow. でrainが原型なのに

  • 時制の一致の例外

    文法書に、「時制の一致の例外」として (1)不変の真理 (2)歴史上の事実 (3)現在の事実・習慣 (4)仮定法の文 (5)must、should、ought toなどの助動詞の文 と4つ、挙げられていますが、(4)が「時制の一致の例外」になる理由がいまいち理解できません。 そのページに例として I wished I were an astronaunt. という文が挙げられていましたが、わたしにすれば、wishedもwereも過去形だから時制の一致になっているじゃないか、、、となってしまうのですが。 となると、「時制の一致」の定義をよく理解していないのかもしれませんが、そのあたりも含めてどなたか説明していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。