• 締切済み

親戚から購入予定の土地を結合したい

用語がよくわからなくてすみません。分筆の反対で隣接する土地を一つの登記にまとめたいのです。 親戚の所有する隣地を購入する予定です。 購入するときに誰の名義で行うべきか、土地を結合することはできるのかお伺いしたいです。 元々、一つの土地であったものを伯父と父の共有で購入しました。 現在は父の名義の土地と親戚の名義の土地に半々に分かれています。 伯父からの相続時に業者に頼んで分割し登記しなおしたものです。 この土地に自分の一家が住む家屋があり、数坪分親戚の土地にはみでています。 親戚の土地は駐車場としての利用になり、税金が高くなっています。 この度、この親戚の土地を購入することになりましたが、元々一つの土地でしたし、親戚分の土地にも一部とはいえ住居がありますので、 住宅地としての利用で今後の固定資産税を安くするためにまとめてしまいたいのです。 自分の家族では、父と私には支払い能力があるが、母と弟にはありません。 ただし借金はないので、親族間の売買でなければ弟はローンは組めると思います。 この場合、親戚の土地を誰の名義で購入するかで違いはあるのか、どういう手続きを取ればいいのかで迷っています。 ご指導いただければ幸いです。

みんなの回答

  • TAKESHIDA
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.2

 合筆にもお金がかかります。それぞれの土地の広さ、接道条件等により固定資産税評価額自体が上がる可能性もあります。  固定資産税自体は現況評価です。親戚の所有のお土地に居住用建物が建っており弟様が住むのであれば税金は下がる可能性もあります。(駐車場の使用を中止が必要かも)

ProfLayton
質問者

お礼

追加の質問ですみません。費用がかかるのはどういう方面でしょうか。 登記に関して、測量なども再び必要になるのでしょうか。 最初の質問がまぎらわしくて申し訳なかったです。親戚の土地にはうちの家屋がはみ出ている以外の建物はありません。 でも合筆しても固定資産税が上がる可能性もあるのですね。 そういうことも考慮にいれないといけないですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121701
noname#121701
回答No.1

土地を結合することを合筆といいます。 合筆は抵当権等の担保権が設定されていないこと、所有者が同じでないと出来ません。 現在は父の名義の土地と親戚の名義の土地に半々となってということは、分筆してそれぞれが単独名義ということでしょうか。 その親戚名義の土地を購入し合筆したいのであればお父さんの名義でないと合筆は出来ません。 登記は購入代金を支払った人の名義にしますので、お父さんが売買代金を支払わなくてはいけません。 売買代金を支払った人でない人の名義にしますと贈与税が課税されます。

ProfLayton
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在はそれぞれの名義です。親戚の方は複数ですが。 やはりすっきりさせようとしたら父の名義に統一しなければならないのですね。 担保権についても参考になりました。 うちはともかく親戚の方は確かめる必要がありそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣地購入予定。名義が違っても土地の一体利用は可能?

     父名義の土地に母名義の貸家があります。 その隣地が売りに出ることになりました。現在は古家がありますが、更地渡しにしてもらい、貸家に居住している人の駐車場にしようと考えています。  事情があり、父の名義では購入ができません。  母の名義で土地を購入した場合でも、土地の一体利用ということを認めてもらえるでしょうか? よろしくお願いいたします。  

  • 土地について

    土地の名義変更について この度、父が亡くなり父の分の土地を相続しました。しかし、その土地のほとんどが父と父の兄弟の共有名義です。 祖父が亡くなった10年前にきちんと個人でわけていなかったので、今までいろいろな問題が発生したので、これを機に 個人名義に切り替えようとなりました。私は弟と妹がいて、3人で父の分を相続しましたが、父の分以外にも叔父と叔母から一部頂けることになりました。もちろん叔父と叔母の名義分はあります。 お聞きしたいのは、今まで共有名義だった土地を父の分(父は父を含めて3人兄弟です。)要は父の分は3分の1あり、これを相続するのは何も問題ないと思うのですが、3分の1以上をもらった場合その3分の1以上分になにか税金などはかかるのでしょうか。lほかに何か必要なこととか気をつける点などアドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いいたいします。

  • 親戚の土地の売買の価格

    現在叔父の土地に私と叔父の家が2件建っております。 私の家は祖父から相続したもの、私の名義で登記してあります。 土地は叔父が祖父から相続しております。 今回私の家が立っている土地を売ると言っておりますが、 いくらで買うのが妥当なのでしょうか。 叔父が相続した土地を姪の私が購入する金額なのですが、 借地権とかは発生するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 土地の境界確定について

     土地の分筆を目的とした境界確定を行う場合に、隣地所有者の同意を得ずに勝手に行った場合は、どうなるのでしょうか。  因みに、私はその隣地所有者なのですが、すでに分筆登記も済んでいるようなのです。  知らない間に三箇所の筆界が打ち込んでありました。  このような場合、どのような行動をとったらよいのでしょうか。

  • 二つの土地を一つにする。

    隣接した、35坪程度の土地を二つ所有していますが(一つの土地には私の住居、隣の土地は駐車場にしています)、登記はどちらも私名義になっていますが別々に登記されています(購入した時期が違う為)。将来、この土地を売却するとして登記を一つにまとめておいた方が有利でしょうか。 登記し直す、メリット、デメリットを教えてください。

  • 土地購入予定なのですが・・・

    よろしくお願いします。 来月、土地付1戸建ての中古住宅を購入する予定です。 そこで、これからかかる登記などの費用を教えていただきたいのですが。 築30年 木造 現在の固定資産税額は3万円くらい払っているそうです。土地は140坪 建物は40坪  土地の購入費の他にかかる金額をおおよそで良いので教えて下さい。 また、親戚から購入するのですが、安く済ませる方法もあれば教えて下さい。

  • 土地を分筆して購入したい

    土地を分筆して購入したいのですが 測量費が80万かかるといわれました 山林なので、家を建てたり、畑にする つもりはありません 散歩程度に利用するだけです あえて言えば、周辺の宅地開発等から自宅周辺を 守る目的です 5,000坪のうちわずか100坪程度を 分筆し、購入予定です 土地代は100坪でわずか1万円です 境界が不明でも結構なんです アバウトで良いのです 図面上に分筆線が入り、登記さえできれば 土地代は、相手と色々な関係があってわずか1万円 しかし、分筆測量に80万 安くできる方法はないでしょうか? 例えば、公証役場に5,000坪のうち100坪を 譲る内容の証書を作成し、後生に残す方法でも 結構なんですが、、、、 いずれにしても、利用する目的はまったくなく 自宅周辺が開発に脅かされないように 防御するだけの目的です

  • 親類からの土地の購入

    初めて質問させていただきます。長くなってしまいますがご容赦下さい。 叔父名義土地及をできるだけ安く購入したいと思っています。叔父は只でもいいと言ってくれており、500万円以内で購入したいと思っています。 土地の固定資産評価額は900万強です。親類間での評価額を下回る金額での売買は贈与税が発生すると税務署にて言われました。 そこで土地の半分程度を購入し、登記代はかかりますが残りを贈与税の控除範囲以内で少しずつ名義変更していこうかと考えに至りました。が、安く譲ってもらう代わりに売買によって叔父の負担となる税金や社会保険料の増加分も私の方で負担しようと考えており、それでも結構な額になってしまいます。 なるべく安く済ませたいのですが、こういった内容に疎く、控除などの事が良く分かりません。 何か良い方法はないものでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 土地分筆登記

    土地分筆登記って立ち会い無しでも可能でしょうか?隣接さんで一人海外にいる人がいます。貸地を借地人売ろうと思っています。

  • 増えた土地

    20数年前に父と伯父で話し合いの結果、我が家が4坪程更に貰う事になりました。先日父の名義を相続登記するにあたり、増えている筈の4坪は我が家の土地になっていない事を知りました。4坪程が未登記となり宙に浮いているのですがこんな時はどうしたら私の名義に登記し直せるのでしょうか? いずれ売却を考えていますのでトラブルにならない様今の内に処理したいのですが・・・。現在伯父夫婦も私の父母も他界しています。 全くの無知で戸惑う事ばかりです。どなたか宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 1週間ほど前から、MFC-J6583CDWでFAXの受信ができなくなりました。受信音がなり通常なら受信、印刷されますが、ずっと着信音が鳴りっぱなしで印刷されません。
  • 受信できない問題は、パソコンやスマートフォンの接続状況や電話回線の種類によって引き起こされる可能性があります。
  • まず、MFC-J6583CDWの電源を入れ直してみてください。それでも受信できない場合は、パソコンやスマートフォンのOSや接続方法を確認し、電話回線の設定も確認してください。
回答を見る