• 締切済み

第二次産業と第三次産業の明確な分岐点を教えてください。

第二次産業と第三次産業の明確な分岐点を教えてください。 三菱重工、パナソニック、ユニクロなど、製造業として登録されていると思うのですが、サービス部門の占める割合が大きくなり、サービス専門の子会社も設立されていると思います。 そのような場合でも、政府統計では製造業の、第二次産業としてカウントされているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.1

 産業に関する統計の集計単位は事業所ですが、管理的業務を主とする本社などは、企業全体の業種で分類します。このため統計書をみると、オフィスビルしかない東京都千代田区にも、漁業、鉱業、製造業などの事業所が集まっていることになっています。  詳しいことは、日本標準産業分類をご参照ください。 http://www.stat.go.jp/index/seido/sangyo/2.htm  

starlet21
質問者

お礼

大体のことがわかりました。 素早い回答を頂き、どうもありがとうございました(*^_^*)

関連するQ&A

  • 国内で軍需産業に従事している企業

    パトリオットPAC3を国内でライセンス生産することに日米両政府が合意し、ロッキード・マーチン社と三菱重工業がライセンス生産に関する契約を結ぶ見通しだそうですが、 http://news.goo.ne.jp/topics/seiji/naikaku/emergency_legislation/ 国内で軍需産業に従事している企業は、三菱重工のほかにはどこがありますか? またそれぞれの企業が請け負っている仕事について、何か特徴があれば教えてください。

  • 太陽光発電で知ってるメーカーを教えてくださいな

    以下に並べてある以外の太陽光発電のメーカーで知っているものがあれば教えていただきたいです。 「シャープ、京セラ、パナソニック、三菱電機、ソーラーフロンティア、東芝、サンテックパワー、カナディアンソーラー、ホンダソルテック、長州産業、カネカ、三菱重工、ノーリツ、リクシル」

  • 日本の会社(三菱、東芝)で核ミサイルの製造は可能?

    3.11の震災以降、脱原発を掲げる国が多い中、東芝が世界的に原子力事業を推し進めています。ウラン濃縮会社の買収関連などのニュースもあり、また、東芝は国内ではミサイル事業を行っている会社のようです。また、三菱(電器・重工)については、もちろん防衛事業は国内でトップですし、原子力事業も行っています。 日本の会社(例えば、三菱(電器・重工)と東芝)で、核ミサイルの製造は、政府(とアメリカ)の許可と発注があれば、製造可能なのでしょうか?特に、組織の三菱や厳しい日立のイメージと違って、東芝のように、おっとり物静かなイメージの会社が、要素技術を持っているようにも見えてギャップがあります。 よろしくお願いします。

  • 上海の産業構造とGDPについて

    部活の課題なのですが、 日経新聞のネットより知ったのですが、上海市、1人当たりGDP2万ドル目標 16年メドに金融やサービス業など第3次産業が経済に占める割合を65%前後まで高める結果として、どのような効果があるのか知りたいので教えてください。よろしくお願いします。 特に、労働者の賃金や製造業は今後どう変わるのかが気になります。 特に上海の人口は日本より多く1億4000万人なので、今後の成長が気になります。

  • 下町ロケット、モデル企業はどこでしょう?

    ポスト半沢直樹のドラマ「下町ロケット」が始まりましたね。 フィクションドラマだから企業名は「仮称」ですが、見るほうとしては実存企業と重ね合わせて見ると面白いです。 ・主人公のもと勤務先→ 宇宙開発事業団(JAXA) ・帝国重工→ 三菱重工 の想定あたりは容易に分かったのですが、 ナカシマ産業・佃製作所・白水銀行 は、どこでしょうね? ナカシマ産業はドラマ中で、「マネシマ産業」と揶揄されていたので、 「真似したデンキ」と言われた松下電器産業=現 panasonicかなと思ったりして…。 東大阪の中小企業がNASAからロケット部品を受注したこともあり、佃製作所はそのあたりかと…。 すると白水銀行は大阪系の大手銀行かも…。

  • GDPに占める建設業の割合

    談合をはじめとする不透明な落札など、公共事業に対する批判が強くなってきています。 ただ、日本には土木建設業に従事する人が多く、そう簡単に産業シフトができるとも思えません。 質問 ■GDPに占める建設業の割合はどれぐらいか?  個人的にも調べてみましたが、出典不明のデータが多いため、  正確な(できれば政府統計など)ご存知の方は教えていただければ  教えて下さい。

  • 統計上のサービス業とは?

    内閣府の統計によると、名目GDPの構成要素として、11の産業が分類されています。 農林水産業 鉱業 製造業 建設業 電気・ガス・水道業 卸売・小売業 金融・保険業 不動産業 運輸業 情報通信業 サービス業 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/__icsFiles/afieldfile/2011/12/22/seisan20111226.pdf 一方、総務省の統計によると、「産業別規模別事業所・企業数」として、16の産業が分類されています。 鉱業 建設業 製造業 電気・ガス・熱供給・水道業 情報通信業 運輸業 卸売・小売業 金融・保険業 不動産業 飲食店、宿泊業 医療、福祉 教育、学習支援業 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h21/h21/html/k9100000.html そこで質問なのですが、 「産業別規模別事業所・企業数」として分類されている16の産業のうち、 名目GDPの構成要素として分類されているサービス業に当てはまるのはどれですか? つまりは、サービス業の企業数を知りたいのです。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 日本の未来の産業の姿 50年後にはどうなるのだろう

    夏休みという事もあり、本を読む機会がとても増えたのですが、そのなかからの質問になります。 産業の未来について、池田信夫や大前研一氏などの本から、インターネットの発達と世界はグローバル経済になってきているということで、取り残される日本は大きく後退すること知りました。私はまだ中学3年生ですが、今後、これらを回避する為に、何か自分にできることはないかと思いました。しかし具体的に、どのように各産業の未来が変わっていくのかが分からないので、自分でも調べつつ、ここでヒントを得ようと思い投稿しました。未来の産業は、現在からどのように変化していくのかについて、みなさんの意見を聞かせてください。もちろん未来を当てることは出来ないので、推測ということでよろしくお願いします。  ■分野 農林水産業 ・農業 ・林業 ・水産業 鉱業 ・石油・原油・天然ガス鉱業 ・金属鉱業,砕石,砂利採取業 製造業 ・食料品 ・繊維 ・パルプ・紙 ・化学 ・石油・石炭製品 ・窯業・土石製 ・鉄鋼 ・非鉄金属 ・金属製品 ・一般機械 ・電気機械 ・輸送用機械 ・精密機械 ・衣類・身回品 ・製材・木製品 ・家具 ・出版・印刷 ・皮革・皮革製品 ・ゴム製品 建設業 電気・ガス・水道業 卸売業 小売業 金融・保険業 住宅貸賃業 運送業 通信業 サービス業 ・公共サービス ・対事業所サービス ・対個人サービス 政府サービス ・電気・ガス・水道業 ・サービス業 ・公務 対家計民間非営利サービス生産者 ・教育 ※分類はこの資料を参考にしました⇒http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/otoiawase/faq/pdf/sakusei_hosoku17-1.pdf

  • カナダで日本のウォシュレットを使用する

    カナダでウォシュレットの便座を取り付けたいと考えていますが、日本のTOTOとパナソニックのウォシュレット部門に問い合わせたところ、日本国内使用に製造されている為、海外での使用は控えてください、との返答を頂きました。しかし、山中産業のウォシュレット部門に問い合わせたところ、1.変圧器を使って電圧を変更し、2.シャワールームやお風呂と同室でない、トイレのみ便座で使用し、3.便座のサイズ、形状を確認して頂ければ 対応できます。との返答を頂きました。 果たして、漏電の心配や家財等やに問題なく日本から取り寄せたウォシュレットを使用することは可能でしょうか。

  •  高卒と大卒 どっちが良い?

     高卒と大卒 どっちが良い? 大学で勉強したい事がある!等の強い思い入れがない人以外、例えば良い就職をするために大学へ行く!等の発想を持っている人達は大学へいかずに、工業高校でも出て大手のメーカ(三菱重工、パナソニック等)入ったり、運転士の専門学校、短大等でて学校推薦で鉄道会社の現業職で就職して安泰な人生を歩んだ方が良いと思いだしました。 理由は、今大学卒業して絶対安泰の仕事に就ける人はどれくらいいるでしょうか?早慶、旧帝大(東大、京大レベルのみ別格)でてもなかなか絶対安泰企業に就職は難しいのが現状です。まして、それ以下の大学になると‥‥‥。また高給でも激務で終電帰り、ノルマがやばい、等の実際離職率が高い仕事もたくさんあります。文系はかなりの割合で営業の就職だと思いますが、本当にヘコヘコ営業やりたいでしょうか?気を使いまくって、土日は接待、物を売るな!誠意を売れ!みたいな事本当にやりたいのでしょうか?その点、鉄道現業職や、大手メーカ技能職はノルマなし!残業なし!転勤、出張なし!わずらわしい人付き合いもナシ!いわれた事だけやっとればOKです。仕事もある程度なれたら毎日おんなじ事の繰り返し。しかもマッタリ。つぶれる事はありません。 私の父親は、三菱重工の作業長をやっていましたが、同じ三菱重工の大卒で入った早稲田卒の社員に「そんなにもらってるんですか!!???」といわれたくらい給料はもらっています。そこそこの1部上場企業の平均年収くらいはもらっていると思います。 これでも、文系でやりたい事なくて勉強嫌いでそこそこ大学しか入れなくて、大学に入るために浪人したり、大学に高い学費を払いますか?そして営業をやって毎日売り上げ、売り上げとプレッシャーをかけられながら仕事を一生していきますか? あなたの意見お聞かせください。