新築注文住宅の断熱材について

このQ&Aのポイント
  • 新築注文住宅の断熱材について検討中です。現在話し合いをしている工務店はグラスウールを使用していますが、最近はファース工法のHM断熱材も注目されています。
  • グラスウールは壁内で湿気によってたわみを起こし、カビの原因になる可能性があると言われています。一方、ファース工法のHM断熱材は高気密性と高断熱性を持ち、快適な環境を実現します。
  • グラスウールは旧世代の断熱材とされており、最新の技術を取り入れた断熱材と比べると劣っていると言えます。今後の住宅建築においては、ファース工法などの新しい断熱材が注目されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

断熱材

新築注文住宅建設を予定してます。 契約はこの1ヶ月でする(したい)予定。 現在1社、木造従来工法で無垢材使用の工務店を話し合いをしております。 たまたま契約前に他社も見てみようと今日完成見学会のようなところに行ったのですが、そこで高気密、高断熱、24時間暖房、換気のファース工法というものに出会いました。実際、家の中は暖かく快適でした。 質問ですが、現在話し合いをしている工務店は断熱材としてグラスウールを使用、今日見てきたファース工法のHMの断熱材は樹脂を内側から外に向ってスプレーするタイプでした。 グラスウール断熱材だと壁内で湿気によってたわみを起こしカビの原因にもなると聞きました。実際、グラスウールだと見えない壁内は湿気が起こりすぎるとこういった問題がおこるものなのですか?それとグラスウールは旧世代断熱材になってきているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • winngu11
  • ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.5

どちらでも、好みの問題だと思いますね。 樹脂については、ものがいろいろあるので答えようがありませんが、他の方がおっしゃられるようにウレタン吹き付けか、もっとよければアイシネンかもしれません。 グラスウールと、樹脂吹き付けをした場合、同じ100ミリを想定すると樹脂の場合グラスウール200ミリに匹敵する断熱効果があります。 予算は樹脂のほうがかなり高いですよ。 また、これも他の方もおっしゃられるように樹脂は燃えやすい、繊維断熱材は燃えにくいです。 だから、予算と好みなんですね。本当に。 たぶん、樹脂扱ってるメーカーは繊維断熱だと結露するって言うし、繊維断熱やってるメーカーは樹脂は燃えやすいって悪口言いますよ。 (実際聞いた) あと、繊維断熱の施工方法ですが、グラスウールを販売してる旭グラスファーバーのサイトで施工方法が載ってます。 先張りしてタッカーで20間隔に耳をちゃんと伸ばして打てば、別に問題ないです。あと、コンセントボックスの施工をきちんとやれば大丈夫ですよ。結露に関しても、結露しないように通気工法があるので。 通気工法とは躯体と外壁の間に隙間を設けて、軒から換気する方法です。 でも、大工が断熱にテキトーだと、ぐしゃぐしゃに繊維断熱はつめられてしまうので注意しなければだめですね。 うちはぐしゃぐしゃではなかったけど、コンセントボックスの施工がいい加減で自分たちで治しました。 結構知らないですよ。大工のくせに。じっくり施工マニュアル見れば馬鹿でもできます。 結露するというのは一昔前の通気工法のない時代で、単ガラスにアルミサッシを使ってた頃でしょうね。上記のように大工にテキトーにつめられた場合も結露しますが。 うちは付加断熱なので、外壁からウレタンを吹き付けて、内壁からロックウールを付加しました。 なので、一般的からいうと断熱効果は高いと思います。 また、近隣に家がないので、ウレタンでも外部からの火事による被害は少ないと思うし、内側からは燃えにくい繊維断熱を入れてるので燃え広がらないメリットはあるかな~と思います。 どっちもやったしどっちにも否定感はないですね。 ファース工法ですか。一般的に高断熱謳ってるとこは○○工法と言わなくても樹脂断熱材は扱えると思いますよ。 樹脂は発砲を専門にやってる業者に外注で頼むだけですから。 でも繊維断熱しか扱ったことないと樹脂は嫌がるし、樹脂しか扱ったことないと繊維は嫌がる業者が多いですね。 自分の会社でやってないことは怖くてできないのです。 どっちにも知識のある会社がいいと思いますよ。 どちらの断熱をしてもメリットデメリットがあるので、予算も検討したうえで考えたほうがいいと思います。 あと、自分の家の他があまりわからないのですが、集中換気(24時間換気)がないようなホームメーカーはやめたほうがいいですかね? もはや最新の建築を知らないでしょうね。 そんなとこあるのかどうかさえわかりませんが。 建築屋って時代錯誤のとこは、本当にひどいとこもたくさんあるので。 換気システムには一種と三種がよく使われ、一種は全熱と顕熱があります。全熱は温度と湿度を維持しながら換気するので、ランニングコストは高いものの室温は快適。顕熱は温度のみ。 三種は強制換気なので台所の換気扇と変わらないですね。 C値が2とか1以下じゃないときついかもしれませんね。 お値段や好みを考えて検討してみてください。

kktkktgo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れ申し訳ございません。 予算と好み・・・、予算は低く抑えたい、好みはというと自分でもよくまだわからないのが現状です。

その他の回答 (4)

  • kevin63
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.4

グラスウールは断熱材としては優れたものだと思います。ただ正しく施工されていない例を非常に多く見てきました。わずかに柱や間柱との間に隙間がある、断熱材を外側に押し込んであり、内部側に空気溜りがある等の例です。このように施工されますと、断熱性能を著しく損なったり、壁内結露の虞れを招きます。工事会社の職人さんや監督さんがどの位高い意識をもって断熱材の施工をしているかによって効果はかなり変わると思います。現場で発泡させるタイプの断熱材は、断熱材施工のプロがこれを行うのと、余計に吹いてそぎ落とすと言うように施工されますので、上がりのばらつきは少ないとでしょう。

kktkktgo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れ申し訳ございません。 施工はしっかりお抱え大工さんたちを教育しているとは営業の方はおっしゃってましたが、いくら教育しててもその中で腕の差はありますよね。

  • j9v9p
  • ベストアンサー率40% (15/37)
回答No.3

高気密・高断熱・24時間換気(熱交換タイプ)の外断熱住宅(基礎外断熱(シロアリ対策))をお勧めします。 費用的には掛かりますが、許すようでしたら健康や長期的なコストを考えると絶対に良いと思います。 ※高気密の内断熱(グラスウール充填やウレタン吹き付け)もありますが、気密の施工及びその後の管理を完璧にしないと結露を発生して乾かすことができないという重大な欠点があるように思います。 薄いフィルムの耐久性に頼る施工方法なのでちょっと疑問があります。  あくまでも個人的見解ですので、参考程度にお聞きくださいませ。

kktkktgo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れ申し訳ございません。 いろんな施工方法があるのですね。 もっと勉強します。

  • yotti0315
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.2

スプレーと言う事は現場発泡ウレタン吹き付けだと思います。 ウレタンは経年変化で痩せてきますので、断熱・気密性能は初期値より落ちていきます。 グラスウールなどの繊維系断熱材は室内側に防湿処理(ポリエチレンシート)をして、湿気を断熱材に行かせない工夫が必要です。 防湿処理をしなければ壁内結露の可能性は高まります。 グラスウールが旧世代断熱材という事はありません。 発泡プラスチック系も繊維系も一長一短がありますので、好みや用途で選択したほうが良いと思います。 下記に特徴を記載いたしましたので、ご参考ください。 発泡プラスチック系(ウレタンやポリスチレンなど) ・断熱性能が良い・(施工するとき)チクチクしない・燃えやすい・透湿抵抗が強い(湿気を通しにくい)ので、シート張りしなくて良い・火災時はよく燃える 繊維系(グラスウールやロックウールなど) ・(施工するとき)チクチクする(袋入りは別)。・透湿抵抗が強くない(湿気を通しやすい)ので、シート張りが必要。・不燃

kktkktgo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れ申し訳ございません。 他の方からもご指摘いただきましたが、グラスウールは旧世代断熱材というわけではないのですね。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

通気層や防湿層を確りと施工すれば、内部結露など起こさず、グラスウールの方が劣化性能が他の断熱材に比べ高く、長持ちします。 価格の安さ・施工性は、他の断熱材より優れています。 グラスウールは旧世代断熱材という認識は、お捨てください。 ご参考まで

kktkktgo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れ申し訳ございません。 グラスウールは劣化性能がいいのですね。 知りませんでした。

関連するQ&A

  • 断熱材について

    以下の断熱は性能としてはどうでしょうか。 ●天井  高性能グラスウール14k155m(遮熱タイプ)  気密シート ●壁  高性能グラスウール14k85mm(遮熱タイプ)  気密シート  遮熱シート ●床  グラスウール32k80mm 最近は、グラスウール以外にも高性能な断熱材が多いそうですし、 外断熱もおしている工務店も多いです。 上記の、グラスウール+内断熱って古臭い気がするのですが いかがでしょうか。 うちは、寒いのが大嫌いで、冬は暖かな家でできれば半そでくらいで 過ごしたいです。

  • 外壁通気工法の断熱性

    素人なのであまり工法のことなどあまり詳しくないのですが、インターネットで調べて、高気密高断熱で、外断熱の家が省エネで住み心地がよいのではと思っています。 現在、ヤマト住建の「木の家オアシス」というコンセプトの住宅の購入を検討中なのですが、資料の中の構造に関するところで、気密性や断熱性については特に記載されていないのですが、湿気・結露に関しては、 「”外壁通気工法”で、住まいの湿気、結露の問題を解決しました。『木の家オアシス』の外壁体内全面に、厚さ100mmのグラスウール、防風・透湿シートの層とともに、18mmの通気層を設けています。ここが空気の通り道で、壁の湿度を家の外に出します。」 という説明が書かれています。 これは、外断熱ということになのでしょうか、それとも内断熱なのでしょうか? この工法は湿気対策には良さそうなのですが、気密性や断熱性の観点ではどうなるのでしょうか? また、もしヤマト住建の建てた家に住まれている、取引があったなどの方がいらっしゃいましたら、参考までに感想を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 断熱材について

    地域で木造平屋の新築を計画中です。見積もりの断熱材その他関連を見ますと、床断熱材:サニーライトt50mm、外壁断熱材:サニーライトt 50mm、屋根断熱材:サニーライトt 60mm、外壁透湿シート及び防水テープ張りとなっていました。 以前打ち合わせ中に高断熱高気密等の話を出してみたところ、「このへんなら普通に建てても、特に困らない位の気密断熱性は出るんじゃないですか。最近の建築なら」と言われました。話はそれきりになっていたのですが、「断熱がいいほうがとのことなので…グラスウールよりこちらのほうが良いと思います」と見積もりには上記が書かれていました。 1:高断熱高気密は殆どやらない工務店さんのようなので、あまりにこだわるのは無理のように感じていますが、上記の断熱材は厚み的にはどうなのでしょうか。寒さ暑さで眠れないほどだったりは困るなと…(今の木造アパートがそうです) 2:サニーライトは高いようですが、予算を削るならグラスウールにかえることもできますと言われています。グラスウールに変えるなら、どの位の厚みがあったほうがよいのか教えて下さい。また、多少価格がはってもサニーライトにこだわったほうがよいメリットがもしあれば教えて下さい。 以上です。ごちゃごちゃ書きましたが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 断熱材

    家づくりについて 断熱材は、高性能グラスウールを使用。 UA値 0.5前後です。 グラスウールだと、気密性がそんなに高くないイメージでしたが、高性能グラスウールと防湿シート施工で今回のハウスメーカーは、平均値で0.2程度です。 断熱気密だと、発泡ウレタンのイメージでした。グラスウールは隙間もできるしダメだと聞いていたので心配でしたが、ここまでのC値が出せるということは、技術力も高く安心できるところなのでしょうか? また、グラスウールと発泡ウレタンどちらが良いのでしょうか?

  • ミサワホームセラミック(鉄骨)の断熱工法

    こんにちは。今、複数のハウスメーカーを比較検討していますが、ミサワセラミックの断熱工法について教えてください。 私が説明を受けたところでは「工場で、壁と断熱材であるグラスウールを密閉型で一体形成し現地で施工する」「密閉型一体形成のため外気に触れず、湿気によってグラスウールがへたることがない」と言うものでした。そこで質問ですが、 Q1.密閉型と言っても多少は外気が入ることもあると思いますので、いずれはへたるように思うのですが、どんなもんでしょうか。 Q2.クーラーのダクトを壁内配管すると、当然壁に穴を空けてしまいます。当然穴周りの処理はすると思いますが、せっかくの密閉構造が生かされないように思いますが、穴の処理を十分に行えば問題ないのでしょううか。 Q3.そもそも密閉ではなく、壁内換気構造にすれば湿気の問題もなくなると思うのですが、ミサワセラミックが密閉型(壁内換気)にこだわるのはなぜだと思いますか。

  • 断熱材の選択で悩んでいます。

    断熱材の選択で悩んでいます。 来月、新築着工いたしますが、予定されていた断熱材が入荷できないみたいで変更になるそうです。 工務店側は当初マグオランジュ16K90mmの代用にロックウール100mmプラス防湿気密シート、 又はパラマウント社ハウスロンEQL16K105mmを提案されています。 その工務店は気密シートに慣れてはいない気がするので心配です。 ハウスロンEQLはオランジュより劣るような… どちらを選ぶのが無難でしょうか? また、オランジュより良いグラスウールで、エコポイント対象の商品がありますか?

  • 断熱材の貼り方が気になります。

    現在2×4の戸建を建築中のものです。 先日現場を見に行ったところ、断熱材の貼り方が雑なような気がしました。 袋入りのグラスウールを使用しているのですが、以前説明では袋に耳がついておりこの耳を隙間なく貼り付けることによりシート(気密シートというんですか?湿気防止の・・・)と説明を受けていたのですが、勾配天井部分の三角形の先端部分にあたるところなどは袋を小さくきったグラスウールを丸めて突っ込んであると言う感じでした。 まず袋入りのグラスウールを切断する自体に不安があるのですが、(切断面から湿気が入りグラスウールが湿る)切って使用することは問題ないのでしょうか? また、丸めて突っ込んであるところは結局耳を貼り付けてないわけですから気密シートの代わりをもはや果たしていないのではないかと素人ながら思うわけですが、いかがでしょうか? ぜひともご意見をお聞かせ下さい。

  • 断熱材の施工

    2014年、建売住宅(在来工法)を購入し一回目の冬を過ごしたのですが、とても寒く感じたため原因を探したところ、以前工務店より頂いた住宅建築中の断熱材(グラスウール、充填断熱)施工写真にてメーカー施工手順と異なる点があり質問させていただきます。メーカー施工手順では、壁の断熱施工時はグラスウールの耳(防湿フィルム)を見附面に30mm以上重ねて留め付けるとありますが、すべて柱と柱の間にタッカーで留められています。メーカー施工手順以外の例外もあるのでしょうか。高気密、高断熱ではない住宅では、このような施工方法も標準となるのでしょうか。

  • 換気と断熱材について(長くてすみません)

    来年の建築に向けていろいろ試行錯誤中です。こちらのサイトにも大変お世話になっております。  今予定中の家は、木造の在来工法です。 以下のように変更をしようと思っております。 外壁断熱材 t50 グラスウール10k→ t100グラスウール16k 天井裏断熱材 t100グラスウール 10k → t100グラスウール16k へ  1F床下(t30) 2F床下(t25)のサニーライトもそれぞれ倍の厚さに  変更後の見積書を見たところ高断熱仕様となっておりました。 素人考えで断熱材を多くすれば温かいか。。??という思い込みで多くしてもらいましたがどうなのでしょうか? 気密性は特にとっていません。 それに伴い、3種換気を1種熱交換型にとプランをだされました。 換気の機種は1でも3でも可ということでした。 どちらのほうがいいのでしょうか? わかりづらい文章で申し分けありませんが宜しくお願いいたします。

  • ポリスチレンフォームとグラスウールの断熱材

    在来工法の36坪の家を建てる予定です。 地元の小さな工務店に依頼するため何かと不安な面があります。 まず断熱材ですが、天井に50mm、10kグラスウール、それから壁に25mmのポリスチレン系断熱材を利用すると図面には書いてあるのですがこれで十分な断熱を確保することが出来るのでしょうか? 床には断熱を利用しないということだったのですが、こちらからお願いして床(べた基礎)にも取りあえず、断熱材を入れるようにはお願いしました。 今月契約予定ですので、心配を解消して購入の契約したいと考えています。ヨロシクお願いします。