• ベストアンサー

大手へのチャレンジ

迷い道にはまりました。アドバイスを宜しくお願いします。実は、私、親子で小さいメーカーを営んでいます。ここ最近・・・かなり前から不況のダメージを受けながらなんとかここまで生き延びてきました。「このままでは・・・先は無い」って感じていまして模索してましたところ新商品を開発し特許を出願しました。そこで、アドバイスをお願いしたいのですが、大手(1部上場企業)か準大手?の会社に売り込みたいと思うのですが、どの様にアプローチしたらいいでしょうか?それと、支店の仕入れ担当又は企画担当責任者の方にお話を聞いてもらって本社に・・・って事はあるのでしょうか?今までにない営業形態なので宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

特許は出願済みですね。 そうしたら、次はやっぱり売り込みでしょうね。 品物の分野がわからないので、一般論ですが (だからって、必要以上には補足で書かないで下さいね。  大事な発明です。) 問い合わせが多そうな場合。 まず、大体の内容から判断される部署名を付けて その概要を資料として送ります。 次に、問い合わせがあった会社に対してだけ プレゼンテーションをします 問い合わせが少なそうな場合 業界誌にPRしてみてください。 うまくいけば、小さな記事が載ります。 この反応をみて、次に進みます。 数社が乗ってきた場合 一応、話せる話はぎりぎりまで、 それを過ぎる場合は、「秘密保持契約」を結んで さらに説明をして下さい。 ただし、この契約は万全では無いので、 基幹となる部分は概略説明だけに留めるべきです 数十社が乗ってきた場合 契約条件と技術内容を統一したパンフレットを作って、 改めて配ってみて下さい。 とにかく大切なのは 必ず技術と一緒に廻ること(質問には必ず即答) その業界特有の、新製品に対する反応を 把握しておくこと だと、思います。 で、もうひとつ。 支店→本店 というのは、 よほどその支店の人間が優秀でないと、 うまくいかないと思います。 普通は、本店直撃を狙いましょう。 (または、本店&地元の支店)

mitaden
質問者

お礼

回答本当に有難うございます。本当に明快なアドバイスで、安心と勇気がでました♪がんばっていきます!!有難うございました。

その他の回答 (2)

  • ryoichi_m
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.2

(1)大手企業と過去に取引があるならばそのつながりで個別に提案してとにかく会ってもらう。 (2)知り合いのあまり利害関係のない会社に紹介してもらいつないでもらう。 (3)少し資金を出しても良いならば営業を専門とする会社に依頼する。 (4)大手企業はインターネットで調達の公募をしている場合があります。近い案件を探して提案してみる。 あとは一度会ってくれた人物から紹介を受けてつなげていく。そのうちどのあたりにニーズがあるのか、改善点は何か、などが分かってくるとおもいますので、自身ができたら業界誌に小さな広告を打つ。 などと考えてみたらいかがでしょうか。頑張ってください。

mitaden
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。大手企業に知り合いが・・・残念ですがいません。私の営んでいる業界とは違うまったくの違う業界ターゲットなもので・・・・。3番のアドバイスは、資金もありませんし、営業を他の知らない人に依頼する事に抵抗を感じます・・・。 有難うございました。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

ペコペコ頭を下げないこと。「おたくの会社で必要なら契約しますが、その気がないならいいです」と、断ること。なんとかしてもらおうと思うことが間違い。時間の無駄です。 買いたいと向こうに言わせるような魅力があればいいんです。 というようなことを書いた本が、最近よく売れています。非常識営業といいますが、あなたの会社に合うかもしれません。 「あなたの会社がみるみる儲かる」(神田昌典・著)嘘みたいなはなしなのですが、これができればすごいことです。私は挑戦していますが。

mitaden
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。紹介していただいた本を読んで見ます。強気にでるのに勇気が必要ですね・・・でも、商品に確固たる自信がありますのでやってみます!!有難うございました。

関連するQ&A

  • 日本語PCT出願は内々?内外?

    大手特許事務所では、内々出願を担当する部隊と、内外出願を担当する部隊が分かれているそうですが、特許事務所に日本語によるPCT出願の書類作成を依頼した場合は、内々部隊と内外部隊のどちらに担当して頂けるのでしょうか?

  • 大手ゼネコンの名簿が欲しいです。

    大手ゼネコンの名簿が欲しいです。 名簿屋で購入しても本社や支店の番号しかのってません。 ゼネコンですと大半の社員が現場事務所にいるため捕まりません。 何か良いアイディアありませんか? ちなみに都庁や現場回りはしました。 アドバイスお願いします。

  • 経理転職 上場か非上場か。アドバイスください。

    29歳になる女です。   非上場売上800億円くらいの会社から経理の転職を考えています。 死に物狂いで転職活動をして正社員で以下の会社に内定頂きました。   内定を頂いたところ   (1)    非上場5000億円 本社経理部 連結スタッフ 年収400~   (2)    1部上場50億円 本社経理 年収450~     (3)    1部上場 4000億円 支店経理兼営業アシスタント 年収400~   どこがよいでしょうか?       本当は大手1部上場の経理にいきたかったんですが、私のスキルじゃむりぽいです。   安定しているのは(1)か(3)だと思います。 福利厚生などの面です。1は非上場ですがすごく優れています。が1は社風がふるい日本企業なのであわないかもしれないです。 怖いのはこの年で上場にいかなければもう二度といけないこと。 求人をみても上場経理求むがおおかったです。 3は大手ですが、営業管理ぽいのでもうここにいったら潰しがきかなくなるのではないか?でも大手上場ということですごく惹かれます。もうこういう会社には正社員でいけないとおもったので最後はこういう会社なのかなっておもったり。 本当は(2)がいいのだろうけど、1と3の条件にも迷います。 次うつるとしたら3社目なのでもう転職は考えていません。 経理のかたアドバイスください。

  • 経理転職 上場か非上場か。アドバイスください。

    29歳になる女です。   非上場売上800億円くらいの会社から経理の転職を考えています。 死に物狂いで転職活動をして正社員で以下の会社に内定頂きました。二社内定一社最終。   内定を頂いたところ   (1)    非上場5000億円 本社経理部 連結スタッフ 年収400~   (2)    1部上場50億円 本社経理 年収450~     (3)    1部上場 4000億円 支店経理兼営業アシスタント 年収400~ ここは次最終面接   どこがよいでしょうか?       本当は大手1部上場の経理にいきたかったんですが、私のスキルじゃむりぽいです。   安定しているのは(1)か(3)だと思います。 福利厚生などの面です。1は非上場ですがすごく優れています。 怖いのはこの年で上場にいかなければもう二度といけないこと。 求人をみても上場経理求むがおおかったです。 3は大手ですが、営業管理ぽいのでもうここにいったら潰しがきかなくなるのではないか?でも大手上場ということですごく惹かれます。もうこういう会社には正社員でいけないとおもったので最後はこういう会社なのかなっておもったり。 本当は(2)がいいのだろうけど、1と3の条件にも迷います。 次うつるとしたら3社目なのでもう転職は考えていません。 アドバイスおねがいします。  

  • 会社経由で取得した特許の退職後の権利

    以前勤めていた製造業の大手企業で、特許を多数取得しました。会社が出願手続きや費用を負担するかわりに、発明者本人は特許の権利を会社側に譲渡する契約を通常結びますよね。私もそのやり方にしたがって、出願をし、出願手当て金や特許がうまく登録されたときは登録手当金などを受け取っていました。まだ出願中の特許がたくさんあるなか、退職してしまってからは、その特許が登録されたときの登録手当金を受け取ることができなくなりました。この手当て金は退職後も受け取る権利はあるのでしょうか?また、その特許によって会社が利益を上げたときに、相当分の報酬をもらう権利は私にあるのでしょうか?ちなみに退職時の手続きで特許に関する取り決めにサインしたことはありません。詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 特許の出願について

    非常に初歩的な質問で失礼します。 私は今あるビジネス形態を考案しており、それを他人・他社に真似されたくないため特許の出願を考えております。 ビジネスの形態・方法に対して特許を取得するわけなので「ビジネスモデル特許」というのが当てはまるのではないかと考え調べてみますと、ビジネスモデル特許として認められる要件の中に 「発明」とは自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものいいます。したがって、商売の方法そのものや、取引の方法そのものは、人為的取り決めであって、自然法則を利用したものとはならないため、特許としては認められません。 ・しかしながら、ビジネスの方法等をインターネットやコンピュータシステムを用いて実現した場合、コンピュータというハードウェア資源の用い方を記載すれば発明の成立性が認められるようになっています。」 という記述があります。 これはすなわち、パソコンなどを利用したものでないと特許として認められないのでしょうか。 アイデアだけとしても特許として出願できないものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 大手メーカー(全国区) 技術職 地元勤務について

    来年就職予定の大学三年です。工学部なので電機メーカーに就職を考えています。 会社の勤務形態・仕事内容について無知でして、社会人の方に教えて頂きたく思います。 メーカーの大卒技術職の勤務地について質問です。 現在、転職のリスク高があり、将来を長く広い視野で見て、一度しかない新卒採用を後悔しない結果にする必要があると思います。私が会社選びにおいて気になる点は、将来地元で仕事ができるか、ということです。 大学で上京し実家を離れて生活しておりますが、親が今年還暦を迎え、片親(父のみ)であり身体も丈夫でないため、今後に不安があります。長男ということもあり、今後親、家の面倒を見る責任が生じます。 親はやはり本音は地元で就職してほしいようで、私も一時期その気でいましたが、地元(一応政令指定都市ですが)にはいかんせん企業が少なく、行きたい会社がないですし、仕事内容、給与、など満足できるとは思えません。それに私は地元に友人がおらず、親のことをなしに考えれば地元に帰りたくはありません。 そこで私は、キャリアアップ、価値観を広げたい、関東で働きたい等の理由で東京に本社を置く大手、準大手メーカーを志望しています。会社のホームページを見てみますと、大手メーカーは全国に大阪支社、中国支店などの支社、支店があります。技術職で学部卒就職の場合、設計開発、生産技術、技術営業など担当すると思いますが、これらの仕事は本社、研究所、各工場の他に、将来このような全国の支社、支店(特に地元の支社、支店)で勤務できる可能性はあるのでしょうか?勿論、会社により違うところはあるかと思いますが、大手電機、総合電機、自動車部品メーカーなどを対象とした場合の一般論で教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 日本支店からへ海外本社経費を支払う場合

    海外企業との合弁を進めようという中で、日本支店から海外本社へ経費を支払うという形をとりたいとのことで、税務上気にかけることがあるかどうか教えてください。 海外本社と日本支店との関係は下記のとおりです。 日本支店⇔得意先(業務委託契約・委託料支払) 海外本社(役務の提供)→得意先 日本支店→海外本社(役務の提供にかかる費用(現地人件費・賃借料等)) このよう場合、日本支店としての課税所得は契約書ベースで得意先から支払いを受けたものが 基礎となり、海外本社への支払いは課税仕入として扱われるのですか? その他、税務上で気を付けるものはありますか? 大変頭を悩ませておりますので、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 就業場所

    ご質問させていただきます。 先日職安より、とある会社に応募しました。 全国にいくつか支店や工場を持つ会社で、そこの本社です。 そして書類選考を通過し、今度面接となります。 そして、面接まで1週間以上間が空くので、他の求人もと職安で検索をしていたら、その応募した会社の支店での募集が新たに出ていました。 本社と支店は、距離的には1駅程度しか離れていないのですが、その支店の方が家から近く(自転車で行ける、本社は電車)、仕事内容も本社とそう変わりませんが、支店の方が自分に合っていると思います。(本社は接客の仕事も多めだが、支店は事務作業の方が多め) そこで、支店の方にも応募したいと考えたのですが、書類送付先住所と、担当者が本社の応募のときと一緒です。 そこで出た疑問は次の通りです。 1.応募することによって、印象を悪くする可能性があるか 2.応募するより先に、支店の求人の選考にも加えてほしいと担当者に相談すべきか。またどのように言ったら良いか。 3.事前に何かするのではなく、面接で交渉した方が良いのだろうか。その場合もやはり、どのように交渉したら良いか。 アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 特許庁で却下になった出願を調べる効果的な方法は?

    商標の登録出願を検討中です。 特許庁のオンライン検索ができるようになって非常に助かりましたが、 このオンラインでは、過去に却下になってしまった例は載っていない、 と聞きました。 自分の申請したい商標名が、既に誰か出願して却下された経歴がある かどうかを調べたいと思っています。 これを調べるには弁理士の先生に頼むことになるのでしょうか? その場合にどれぐらいの費用がかかるのか、調査だけのために弁理士 の先生に支払う金額と、実際にだめもとで自分が特許庁に行って支払 う申請料が同じぐらいかかるようならば、勉強のため自分で行って玉 砕したほうがいいかな?などと悩んでいます。 お金を払って犠牲申請せずに、自分で特許庁に出向いて無料または安 価で過去の却下情報を調べられるものなら体験してみたいのですが、 素人が行って見てもやはり太刀打ちできないものでしょうか? なんとか費用をかけずに効果的に調べる方法を模索していますが、詳 しい方のアドバイスがいただけましたら幸いです。