• ベストアンサー
  • 困ってます

2009年のJRA GI単勝馬券を持っています

教えて下さい。 2009年のJRA GI全レースの単勝馬券を持っています。 しかしGI開催地の現地購入ではありません。 オークションとかだとあまり値段もつかないような気がしています。 どういうところで売るのがいいのかわかられる方いらっしゃいましたら 教えて下さい。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

  • 競馬
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.1

2~3年暖めたあと 競馬グッツか、トレーティングカードの買取店で交渉でしょう 出走頭数全部の馬券なら、そこそこ価値があります たぶん、エ杯とかみたいに荒れたレースだと フルコンプの馬券はなかなか出てこないので (だって換金するでしょう) 価値が上がるらしいです

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

その他の回答 (1)

  • 回答No.2
  • yaasan
  • ベストアンサー率21% (2493/11521)

骨董的価値はあくまで現地購入に価値があり、他の場所では一気に価値が下がります。 その馬自身の人気も関わりがありますが、おそらく何年寝かしても価値はほぼ0ではないでしょうか。 レース全頭であっても価値を出すのは厳しいと思います。売る事を目的に現地で購入している人がいる事を考えれば。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

関連するQ&A

  • 単勝馬券の買い取りについて

    以前にも同じ内容で質問させていただいたものです。 2009年のJRAのGI全レースの単勝馬券を持っています。 以前に質問させて頂いた時には2.3年持っておいておけば買い取りの値段があがるというような回答も頂きました。ただ、全レース現地ではありません。現地馬券は京都競馬場のレースとJCダートのみです。 どういうところで買い取りしてもらえるでしょうか。 みなさん教えてください。 よろしくお願いします。

  • 単勝オッズは意味がない?

     競馬歴15年ほどですが、最近の競馬は単勝オッズが以前より無意味になった感じがします。  というのは、5~6年前までは予想紙で比較的印のついている馬を選んでいれば馬連でも単勝でもそこそこ的中回収できましたが、特にここ1~2年はどの予想紙でもまったく無印の穴馬が1着や2着に食い込んでくることが非常に多く、配当が荒れたレースばかりになってきました。  JRAがワイド馬券を導入したのも荒れたレースばかりになり(つまりはハズレて損をする人が増えたため)、競馬熱を下げないため導入したというのもうなずけます。これは予想記者の馬を見る目がなくなったというより、調教に取り入れる方法が種々様々になったため、過去に実績がなかった馬がいきなり好走する蓋然性が高まったせいだと思います。したがって馬券購入の際に単勝オッズや馬柱の印を参考にするのはもはや無意味になっていると考えます。みなさんは単勝オッズの信憑性についてどう思いますか?  馬連や三連単で何十万や何百万というとんでもない馬券が続出する現状では、もはや競馬の体をなしてなく、ただの宝くじになっている気がします。 広くご意見をいただきたく思います。

  • 競馬の単勝オッズについて

     かねがね疑問に思っていたのですが、金曜日にJRAのHPを開くと、翌日(土曜日)のレース出馬表が掲載されています。そしてそれを見ると1Rから12Rまでの全レースに単勝オッズが掲載されてますが、あれは何を根拠にしたオッズなのでしょうか。G1レースなら前日発売もあるので、多数の人が馬券を買うからオッズが決まるのはわかりますが、何でもないひらレースにも前日からオッズが付くのはどういうからくりなのでしょうか。 電話で馬券を買う人もいますが、電話だと前日から翌日の全レース買えるのですか?  なんかあんまり早くからオッズがJRAに掲載されていると、最初からJRAがだいたいのオッズを予想で掲載し、暗にある程度オッズの片寄りを誘導しているような気がします。この辺の仕組みを教えてください。よろしくお願いします。

  • 馬券の種類と収支

    競馬は10年前ぐらいに少しやりましたが、今は全くやっていません。(やる時間もお金も気力もありません。) そのころから疑問に思っていたのですが、一つのレースで馬券の種類が複数ありますよね、単勝とか枠連とか馬連とか、現在はもっとあるのかもしれません。 その中で売上金額から配当金に回るお金は、馬券の種類毎に収支合わせをしているのでしょうか。それともそのレース全体の売上から、配当があるのでしょうか。 例えばなぜか単勝の馬券ばかり売れ、枠連や馬連の馬券があまり売れないレースでは、単勝のほうが配当金が高いということがあるのでしょうか。

  • ロジータの1990年川崎記念の単勝オッズ

    1990年の川崎記念で引退レースだったロジータが圧勝したレースで疑問に思うことがあります。 「単勝がロジータが1.0倍、それ以外の馬の単勝が全て万馬券」という逸話がありますが、これが実話には思えません。 その逸話を裏付ける画像や映像がなく、また下の競馬サイトで単勝支持率76.3%と書いてありますが、これだとどう計算しても他全部が単勝万馬券にならないし、またそこまでオッズが上がればそれを狙って穴党も買うと思うのでどうも噂が独り歩きしてるように思えます この単勝の話は本当に本当だったのでしょうか? http://www.keiba.go.jp/furlong/2012/rensai/04/130115.html

  • 再度 JRA プラス10

    再度、JRA プラス10でお願いします。先日、複勝馬券のプラス10につき、お聞きしました。当方は、『特定のレースのみ、JRAが指定するレースのみ』との認識でしたが、すべてのレースに対応と教えて頂きました。本日も第1レースから開始するつもりです。開催が代わりましたので、無難にプラス10狙いのつもりですが、現時点複勝オッズは『1.0-1.1』のまま、不動ですが、開催と同時に『1.1-1.1』に変わるのでしょうか?プラス10なら、そういう事かと思うのですが?ちなみに阪神第1レースです。

  • JRAの同着レースについて教えてください。

    JRAの過去のレース(2004年~2007年)で 1~3着馬に【同着】のあったレースが知りたいのですが、 どうすれば調べられるか教えてください。 (もちろんJRAのHPで過去の競走成績をひとつひとつ調べればわかることですが…) 簡単に調べられる方法があったら教えてください。 またそのようなデータを持っている方がいましたら 開催年月日、競馬場、レース番号を教えてもらえたらうれしいです。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 単勝の買い方について

    馬券が当たらなくて困っています。 去年は単勝を中心に買って的中率20%、回収率120%くらいあったのですが今年に入ってからまったく当たらなくなってしまいました。(的中率5%くらい) ちなみに去年と同じ方法で買っていました。 そこで他の馬券を買ったりしたのですがうまくいかずもう一度単勝で買っていこうと思います。 本命馬を選ぶときの何かいい方法はないでしょうか? ちなみに去年は以下の方法で本命馬を決めていました。 (1)2桁人気の馬は買わない (2)勝利数の少ない騎手は買わない (3)追い込み馬は買わない (4)詰めの甘い馬(2,3着の多い馬)は買わない (5)1000万下以上のクラスの芝のレースのみ購入する 今年に入り(4)で消した馬が1着に入るようになってしまいました。 (4)をやめるとかなりの数の馬が残ってしまいます。

  • JRAの過去の払い戻しデータで、各馬券種別の人気順まで載っているデータ

    JRAの過去の払い戻しデータで、各馬券種別の人気順まで載っているデータがほしいのですが・・・ 過去5-10年ぐらいの払い戻しデータで人気順まで載っているデータを探しています。 人気順、というのは馬券形式の人気順です。 たとえば 単勝 1 オグリキャップ 150円 1番人気 馬連 1-7 280円 2番人気 のような、各馬券種別における人気順のことです。 JRAの公式HPでは現在払い戻し有効期間中のものなら人気順も載っていますが、古いデータ(pdfで提供)だと、人気順は省略されています。 どこかでデータを提供してくれるHPはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 馬券のオークション出品

    質問です。 ある馬が引退するだろうと記念に単勝馬券を購入しました。 少しは高く売れるのかもと思ってますので、出品したいと思ってます。 オークションに出品する事で何か法律にふれることはありますか? ご専門家の方お教え願います。