• ベストアンサー

大学院生です

はじめまして、私は東京にある大学院で修士1年目の学生です。 今の研究室では色々と問題があり、以前もお世話になっているのですが今日は以下に記載することがあったので、現在怒り心頭中なのでそれに関しての意見をもらえればと思います。 内容 ↓ 研究室で誰が利用してもいい共通のパソコン(かなり古い)があります。 わたしはそこに年末に計測した実験データをデスクトップ上にフォルダを作製し、一時的に保存していました。 一時的というのは、共用のパソコン(先も言いましたがかなり型式も古いMacです。)にデータを入れすぎるとパソコンの動作が遅くなるため、個人所有のUSBメモリがあれば、そちらに即座に受け渡すようにしておく必要性があるため一時的と言っています。 私が年末に計測したデータ(動画&高精細の連続写真データで修士論文に使用しようと考えていたデータでとても重要なものです)は使用するメモリ量がかなり大きいので1G程度は余裕を持ったメモリが必要なんですが、測定した際に個人所有のメモリ(8GBタイプ)を私が家に忘れてきていたために、パソコン上で保存したわけです。 そんなこんなで年末年始が過ぎ、今日大学院へ行き、パソコン上からデータを取り出そうとすると、なんと、無いんです、フォルダが。 いくら探しても見つからないので、パソコン管理も行っている技術員(このひとは以前から私への対応が異常で、教授から私に対して技術を教えろといわれているのに、私が質問しても教えるのが面倒くさいから嫌だと周りの人にペラペラしゃべるような方で、人間的にもう幻滅して私も必要時以外は関わらないことにしているのですが)に尋ねたところ、パソコンの動作が重かったのでデスクトップ上にあったデータをすべて消去したというのです!! デスクトップ上にあった私のフォルダはバックアップとって頂けましたか?と問うと、 「とるわけ無いだろ、必要だったら必要とか書いておけ、名前だけのフォルダはすべて邪魔だから消去されて当然だわ!!」 とまで言い放つ始末。 あきれて何もいえませんでした。 ここで質問なんですが、もし皆さんでしたらこの人はどんな人だと考えますか? また常識的に考えて、自分以外のデータがパソコン上にあるときに、それを勝手にリカバリできない位に消去してもいいと思いますか? またそのデータが二度と取れるかわからないような大事なものだった場合に、クソ技術員に対して、どのように責任を取ってもらうべきでしょうか? 回答いただけますと助かります。 もう、「○技術員死ね」と大声で叫んでも足りないくらい、怒りが頂点に達しています。 よろしくおねがいします。

noname#184617
noname#184617

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amagozenn
  • ベストアンサー率28% (29/103)
回答No.6

大事なデータが消えたことは、残念でした。お察しします。 しかし、問題は共通の取り決めがきちんとしてなかったことにありますよね。 特に共用のパソコンですと、個人のファイルやデータを消さずにそのままにしておくことが、よくあります。皆、そのようにするとデスクトップが煩雑になってしまいますので、気が付いた人は、すべて削除するのが常ですよ。 ・保存しておくべきデータは、デスクトップ保存フォルダに保存する。 ・しばらく置いておくデータには、データ名に「limit_2010_01_30」など  表示する。 などの共通の決め事を作っておくべきです。 それでも誤って削除される可能性はあるわけですから、別階層に二重に保存するとか、MO保存するとかすべきですよね。 リスク管理を徹底しないと、同じ失敗が懸念されます。 研究室で至急、対策を取ってくださいね。  

noname#184617
質問者

補足

うちの研究室では、その技術員(女性)が最年長で、誰も頭が上がらないような状況です。 私がルールだと言わんばかりの行動をとることもちらほらあります。 こんな状況ですから、勝手にルール決めしようものなら、 「私の了解なしに何をしようとしているんだ!!ふざけるな!!」 ということも過去に何件かあったそうです。 どんだけ偉いんだ、この人。 って感じですが。 もう、データは取るまでにかなりの時間を要することもありますし、こんなくだらないことを考えている時間がかなりもったいない気がします。 二度とデータは共用パソコンには入れないようにしますが。

その他の回答 (5)

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.5

お気持ちは察します。 会社でシステム部門でいろいろなPC、コンピュータ管理の専門家です。 私の関係する数社ではそういう場合、ルールで決まっていないところに放置されているファイルは消されても文句は言えません。 技術員の性格、普段の対応についてはわかりませんのでコンピュータの管理するという立場で話します。 >パソコンの動作が重かったのでデスクトップ上にあったデータをすべて消去したというのです 皆が使うPCということであれば当然だと思います。 あなたのフォルダが直接原因かどうかは別にして、動作不良があるということであればPCを復旧させなければいけません。 そのとき、所定のファイル、フォルダ以外のものがあれば、特にとって置くように言われない限りは削除するというのは当然です。 (そうでなければ、知らないファイルは全員に1つ1つ確認しなければならないです) 共用PCの稼動を優先させるべきです。 業務上所定のフォルダに保管しておいてモノをけされたというならわかりますが。 誰のものかわからないデスクトップ上のフォルダはむしろ消すべきです。(そうでないと共用PCとして利用できなくなる可能性があります。) 自分に本当に本当に必要なファイルであるならば、家に帰ってでも自分のUSBにバックアップをとっておくというのが研究者としての姿勢でしょう。 もし、PCのトラブルでデータが復旧できないときは誰にも文句が言えないわけですから。 せめて、共用PCの利用者に一時的に保管しているので消さないように連絡しておくとかは最低限必要でしょう。 共用PCを自分のものと思っていませんか? もう一度冷静になって読み返してみて下さい。

noname#184617
質問者

補足

パソコンを自分のものとは考えておりません。 質問文には記載しませんでしたが、共用パソコンは3台あります。 いろいろな解析ソフトが入っている共用パソコン(1)には一切データを置くなと言われているので、私は今まで一度も入れたことはありません。 また(2)台目の共用パソコンは解析ソフトとデータフォルダが半々で入っているような状態のパソコンになります。これも私はほぼ利用しません。 (3)台目にある共用パソコン(今回の話題のパソコンです)は、データの保存用にと名目が置かれた共用パソコンでして、それのために研究室のメンバーが一時的にデータを保存するように使用しているわけです。 私以外のポスドクの方や院生の方のデータも共用パソコン(3)の中に入っていました。 ただ皆さんが大したデータを入れていなかったので別にいいわけなんですが。 それらもすべて消去されたのかどうかを皆さんに聞き、消されたという意見が多数です。 技術員が皆さんからもかなりの反感を買っているのが現状です。 それもいつ何時にクリーンアップするという前置きなしにしているわけですから、だれもがデータをレスキューすることができていないのが現状なんです。 これでも私のほうが悪いと考えるべきでしょうか? データを置いたといっても正月三が日の期間だけです。 帰省する期間も事前に研究室のメンバーに連絡がいくようにもしました。フォルダにも2009_12_31_raw_data_nameと記しておいたのにですよ。 1/4の時点でもうデータがなければ、それはどうしようもないのではないでしょうか? 確かにパソコンの動作は速くなりました。 しかし、このパソコンで何かソフトを起動しなければならないからクリーンアップしなければならないわけではないのです。 データの保存専門のパソコンなんです。 事前に何日にクリーンアップされるとわかっていたら、一時的に置いておくことなどしません。

noname#104778
noname#104778
回答No.4

お気持ち察します。 こういった性格の歪んだ職員が給料をもらって国立大で飯を食っていると思うと,やりきれないですよね。 ただ,共用のパソコンということで,日を空ける場合は,このフォルダは消さないでと紙を貼っておけばよかったですね。 本当はそんなことをしなくてもこういった状況になることはありえないですが,そういう人間がいる以上,次はそういうことが起こらないように,自己防衛をすることにしましょう。 私も自分とは別のパソコンで裏で解析を回しっぱなしにすることがあるので,紙で電源落とさないでねって書いて必ず貼るようにしています。 その職員が事業仕分けされるのが一番平和ですが(笑),話を聞く限りでは難しそうですので,害のある人間として構えて過ごしていくしかないですね。 社会に出ても理不尽な状況にぶつかることは多々あると思いますので,忍耐力を鍛える意味でも,乗り切っていきましょう。

  • siren0678
  • ベストアンサー率32% (16/49)
回答No.3

『クソ技術員』の完全なる嫌がらせですね。 以前からの態度といい、今回の件といい、苦労して収集したデータを消した犯人がその技術員であるのが確かならば沸点に達して取っ組み合いの喧嘩になっても良いレベルですよ。 大学側に抗議したりするのも勿論ですが、私だったら個人的な復讐を考えます。法律に触れるような事はあってはなりませんが、そうでもしないと質問者さんの怒りも収まらないでしょう。飲み込むとストレス溜まりますよ。 ただパソコンが研究室の共有であった事、その技術者が『やってない』と言えばそれまでで証拠が無い事。そう考えると責任を追及するのは少々難しくなります。 その技術者がデータ消去ソフトで消去したならリカバリは絶望的ですが、単なる『ごみ箱』から削除したのであれば取り戻せる可能性はあります。削除されたデータは完全に削除されたのではなくパソコン上から見えなくなった形になってます。しかしHDD内に残ってるデータは上書きされる度に 復元出来るのが難しくなってきますので早い段階で市販の復元ソフトにて復元作業をされる事をオススメします。

参考URL:
http://ascii.jp/elem/000/000/206/206379/
noname#184617
質問者

補足

パソコンの動作管理はその技術員が一括してやっているので、他の誰かがやっていることはあり得ません。 そのデータを再回収するのに、なぜ自費でソフトまで買わなければならないのか?と考えますと、もうそのデータはどうでもよくなってきます。 しょうがないので、今から違うデータを集めることにします。 しかしはらわた煮えくり返ってるこの気持ちだけは、何とか消去したいので卒業前に復讐はするつもりですが。 何をしてやろうか。 実験動物の糞尿を乾燥後粉末にして、お茶っ葉に混ぜて飲ませることでもしようかと考えていますが。

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

あなたがパニックになっていることは心情的に分かりますが、冷静に考えてみると、研究室で誰が利用してもいい共通のパソコンのデスクトップ上に、容量の大きなファイルを保存し、バックアップを取って置かなかったのはマズイですね。ゴミ箱にも残っていないのでしょうか。誤って消去したファイルを復元する裏技があるかどうか、パソコンメーカーに問い合わせてみる位しかなさそうですね。 消去した人の性格は兎も角、本件で非難するのは正当ではないですね。共用の財産を私物化する方が悪いと言われても仕方がないでしょう。 実は私も膨大なデータベースを復元できなくなったことがあり、作りなおした苦い経験があります。でも、新たな発見があって、単なる二度手間にはならずに済みました。失敗は成功のもとです。懲りずに頑張って下さい。

noname#184617
質問者

補足

懲りずにがんばる…ですか。 私が採ってきたデータを今から再度取り直すには最低3ヶ月以上かかります。現在就職活動中なので、少なくとも内定が4月のはじめに出たとしても7月の頭にある中間発表にはもう間に合いません。 違うデータを再度取り直さなければいけない段階まで来ています。 ため息しか出ない感じですね。 たしかにバックアップを取っていなかったのはこちらのミスです。 そこは別に非難されても仕方が無いことなのはわかっています。 しかし先輩に聞いた話では、去年までは、パソコン動作を軽くするためにデスクトップ上にあるフォルダを消去する際には、事前に○月○日までにデータを写しておいてくださいと書かれた張り紙が張られて注意を促されることがあったというのです。 それが今回はいきなりです。 私以外の共用パソコン利用者にデスクトップ上のデータ無くなった?と聞くと、いきなりなくなったから焦ったという話もちらほらではじめています。 ただ同期は大したデータを入れてなかったから問題ないのが大半だったんですが、私の場合はフォルダの名前に解析した期日名を入れた状態でおいてあり、それも年末ぎりぎりの日付なので最近のデータであることは見てわかるはずなのです。 それを勝手に消去してしまう姿勢は如何なものかと思いますが、私の考え方は間違っていますか?

  • bx2
  • ベストアンサー率47% (97/206)
回答No.1

共用パソコンのデータを勝手に消していいはずがありません。 研究室のパソコンなので、重要なデータが入っているかも知れないことは、誰にでも容易に想像できます。 > 名前だけのフォルダはすべて邪魔だから消去されて当然だわ と言うことは、あなたが作成したフォルダには、あなたの名前が付いていたのですか? それで削除したと言うことは、確信犯です。 しかし、重要なデータを入れっぱなしにした、あなたにも少なからず過失はあります。残念ですけど。 書面にて、大学事務所に抗議文を提出されてはいかがですか。 そんな技術員は解雇されるべきです。 無能なだけならまだしも、研究の妨害を行なうような技術員は研究者の敵です。 デスクトップ上にあったデータを消去しただけなら、まだ復元できる可能性はあります。 そのパソコンのOSで使えるファイル復元ソフトを探して試してみてください。 ファイル削除はファイル管理の索引から削除するだけなので、データは削除されずに残っています。 ただし、別のファイルによってデータ領域が上書きされたら、復元は不可能になります。 費用がかかっても復元したい場合は、専門業者に復元を依頼する方法もあります。高額ですが。

関連するQ&A

  • 大学院について

    大学院進学に、意欲があるものです。(現在高2) 聞きたいことは、「修士課程」「博士課程」についてです。 話はそれますが、 公的機関や大きい研究所(ex;理化学研究所・海洋研究開発機構)などの、研究員またはポスドクは、「博士号取得者」が大半の採用条件になっています。 しかし、大学によって「修士+博士」のところと「博士」だけのところがあります。 この場合、「博士課程のみのところ」でも、博士号取得に3年で十分なのでしょうか? (人によって異なりますが、3~5年と聞いています。) また、今まで、農学(主に植物バイオマスを利用して、エネルギー変換する技術)に興味がありますが、家のご時勢(金銭面)で修士課程はギリギリ行けそうと言った状況です。 修士課程卒で、研究員として雇っていただける研究所はありますでしょうか? 自分の見解としては、 ・国家公務員試験(II種)OR地方公務員(技術職) ・企業の環境について、計画する部所 ・民間の研究所 こんなところです。世間について全く無知な私に、アドバイスお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 大学院での研究テーマと就職の関係

    現在就職活動中のM2です。 大学院での研究テーマ、もとい研究から得られるであろう技術的な知識などは どの程度就職に影響を及ぼすのでしょうか? というのも私は電気自動車の制御の研究をしているのですが、どうにも自動車メーカー以外からの受けが良くないように感じるからです。 修士の研究内容などたかが知れているので、よほど優秀な人か研究室推薦などの特殊な例を除いて、採用選考では研究で得た知識や技術といったその人のスペシャリティよりも、研究の取り組み方からその人のポテンシャルを主に見るものだと聞いていたのですが、やはり保有する知識や技術とのマッチングなどもかなり重視するのでしょうか?

  • PCのデーター復旧について

    デスクトップ上にあるフォルダを、USBメモリに移動中に操作をキャンセルしましたが、途中でコピーに変えようと思い、ファイルの移動をキャンセルしました。ここまでは、まだよかったのですが、USBメモリにあるフォルダを消去してしまいました(ゴミ箱にも行かずそのまま消去されてしまいました)。当然、フォルダ内のファイルは移動途中でしたので、半分程、消えてしまいました。データー復旧のフリーのソフトを使って復旧を試みたのですが、フォルダやファイルは見つかりませんでした。試したソフトは、FileRecovery2、diskdigger、DataRecovery、MagicCuteデータ復旧、です。これ以上、何か良い方法はないのでしょうか?。PCは、vistaのSP2です。USBメモリは、今日買ってきたばかりのIOデーターの32Mです。フォーマットはしていません。

  • 急いでます!PCに詳しい方!

    外付けハードディスク『ラン対応型』のデーターをデスクトップ上で消去してしまいました! デスクトップ上にフォルダーとして置いてあったのを消去してしまいました‥ パソコンはDELLで、WindowsのX―Pです。 外付けハードはバッファローです。 ゴミ箱にはありませんでした。 復元できますか?

  • 大学院生ですが

    もうどうしたらいいのかわからず相談しにきました。 私は現在修士1年目でノックアウトマウスを作る研究を行っています。 うちの研究室のおかしなところは、マウスに関する専門家(ポスドクなどを)雇っていないところにあり、実質マウスに関する指導は受けることが出来ておらず、独学でやっています。 独学でやっているため、わからないところがあれば調べてないからわからないのだろうと怒られることも多く、日々怒られているような状況です。 そこは仕方ないなと思っていたんですが、 最近なんですが、目的のマウスが出来ているかもしれないことが判明し、遺伝子解析をしないといけなくなりました。 そこでRIをもちいたサザンハイブリダイゼーションを行ったのですが、何せ独学で行ったため、またはじめて行ったため、残念ながら失敗という結果になりました。 そこからなんですが、指導教授から、顔を合わせるたびに、もっと実験をやりなさい、もっとやれば出来るはず、休みの日も実験しなさい、結果が出るまで研究室から帰ってはいけませんとよく言われます。 実際結果が出せるまで帰ることが出来なかったこともありました。 教授に会えば、「どう?」「研究どう?」 の言葉だけ。 先週の土日は実験する気分になれず、休みを取ったら、今週になってから、なんで土日休んでるの? 実験しなかったの? の質問だけ。。。 まるで奴隷のようです、後輩も出来、その後輩の質問にも答えなくてはいけない、後輩が犯したミスの責任も取らなければいけない、後輩が犯したミスの尻拭いをしなければいけない←つまり自分がしなくてもいい実験をやらざるを得ない。 なんでちゃんとした指導担当もいないのに、あれをしろこれをしろといわれ続けなければならないのか? 個人的に言われ続けるだけならまだしも、後輩はまがいなりにも毎日ちゃんと来ていること、さらにデータ的には矛盾があるものの、計測することが出来るデータをとることが出来るような状況にもあり、まじめだね、ちゃんとデータも出しているし(←教授はデータの整合性に関しては卒研生だからそこまで細かいデータは求めていないというスタンスで)とべた褒めしています。 それにくらべ自分は去年1年間なにやってきてんの? という態度と言葉を浴びせられ、心身ともに疲れ果ててしまいました。 何でこんなに言われ続けなければならないのか? もう大学院をやめたくてしょうがない気持ちでいっぱいです。 どうしたらいいでしょうか? 自分が担当する研究テーマを以前やっていたひとは卒業してしまっており実質自分がその研究の第一人者であり誰にも頼ることが出来ない状況でもあります。 もう最近は実験のことを考えるだけで、きぶんがわるくなってくるようになりました。 回答いただけますと幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 研究が進んでないと技術面接には受からないのでしょか

    就職活動中の制御系の研究室にいる大学院修士2年生です。 今度、技術面接を受けることになったのですが、不安に思っていることがあります。 私は修士課程から別の大学院に入りなおしたこと、 また現在の研究室が研究テーマを自分で調査して決めさせるという 方針をとっていることから、修士1年は文献調査とテーマ決めに時間をとられたため 全然、研究が進んでいません。 そのため技術面接で研究の概要説明や テーマを決める為にどのような調査や苦労をしたのかはを話すのならともかくとして どのような計画で実験をしてどのようなデータを出してどのような考察をしたのか といった課題解決のプロセスがほとんど言えない状態です。 研究をさぼっていたわけではないのにこんな状態になってしまい 最初からテーマを与えられる研究室に入ればよかったと後悔してるのですが このような状態でも技術面接に合格する事は出来るのでしょうか?

  • データの消去のスピード

    バックアップデータが入ったUSBフラッシュメモリ2つを最近のデータに書き換えたいと思い、データを消去し、新しいデータを書き込もうと思いました。 2つのメモリは、同じデータが入っています。 1つ目のUSBフラッシュメモリのデータを全部消去しようと思い、メモリの中のデータをすべて選択して、右クリックで消去したのですが、10分くらいかかったのです。 そのとき、USBフラッシュメモリ自体をフォーマットしたら良かったと思い、2つ目のフラッシュメモリをフォーマットすると、5秒くらいで終わりました。 そこで、なぜ、ファイルやフォルダを直接消去するより、USBフラッシュメモリ自体をフォーマットするほうが早いのでしょうか?

  • USBメモリからデータ読めない

    つかぬことを伺います。 パソコンを買い換えました。直前に古いパソコンのデータをUSBメモリ(RUF2K-K16GR-WH)にバックアップしてあったので、新パソコンでデータを読もうとしました。 旧パソコンのデスクトップに保存してあったフォルダ/ファイルは、新パソコンに差し込んだUSBメモリで読み出すことができます。 ところが、C:\ 直下に置いてあったフォルダ/ファイルを見るつもりで、USBメモリの中の「User Data」フォルダを開くと、「Default」、「PepperFlash」などの見慣れないフォルダと見慣れないファイル(例えば 48C8.tmp, LocalState など)しか見つかりません。 これは、データのバックアップができていなかったということでしょうか? バックアップは通常通り、ドラッグ・ドロップしたつもりですが、やり方が間違っていたのでしょうか? あるいは、新パソコンのHDDにコピーし直せば、読み出し可能になるのでしょうか?

  • Outlook2007を別PC2010にメール移動

    OS VistaデスクトップパソコンのメールOutlook2007のデータを、そっくりそのままOS Win7ノートパソコンのメールOutlook2010に移行する一、番簡単な方法はありますでしょうか? 例えば、USBメモリを使用して、デスクトップのOutlook2007メールデータの保存してあるフォルダのデータをコピーして、それをノートパソコンのOutlookメールデータ2010フォルダに貼り付ける、という方法は可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学院卒業後の就職について

    私は将来、製薬会社や化学技術を必要とする会社の研究に携わりたいと考えています。そこで、初めは薬学部志望だったのを、工学部・理学部などの化学系の学部も、視野を広げ考えています。ただ、大学を卒業した後にきちんと就職ができるのかどうかが不安です。 例えば、北海道大学や東北大学に入学し、大学院修士課程を卒業した場合、製薬会社などの研究部門に就職し、十分に仕事をしていくことは可能なのでしょうか。どなたか返答お願いします。

専門家に質問してみよう