- 締切済み
- すぐに回答を!
社会保険 控除額
去年10月に入社した会社です。 試用期間が終わり、社会保険ほ引かれることになるのですが、いったいいくら引かれるのでしょうか? 私は独身。給与総額22万円です。 分かる方教えて下さい。
- wakaba0125
- お礼率8% (14/173)
- 回答数2
- 閲覧数154
- ありがとう数3
みんなの回答
- 回答No.2
- posh5044
- ベストアンサー率27% (17/62)
↓以前他のQ&Aに掲載されていたサイトです。 http://www.hunet-japan.co.jp/kyuyo/keisan/kyuyo.htm 簡単なシミュレーションができます。
関連するQ&A
- 社会保険加入はいつから?
今年1月に社員数10人ほどの会社に転職しました。 新しい(いま通っている)会社は入社時に 「3カ月は試用期間。 社会保険は試用期間が終わってから加入」 と言われました。 もうすぐ丸4カ月になろうとしていますが、 未だに社会保険に加入してもらえません。 (働きづらくなりそうで、詳細を聞くこともできません…) これって法的に問題あるのでしょうか? 社会保険の加入時期には決まりがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 社会保険加入について
明日から新しい会社に入社します。 契約書に記載がないのでどちらの扱いなのか不明ですが 契約社員かパート社員として入社します。 契約書には雇用期間期限なし・試用期間半年となっています。 使用期間中は社会保険に入らなくていいと定められていたと思うのですが 入社初日から入らないといけないと言われました。 入らないといけないのでしょうか? 時給も安いので社会保険を払うととても手取りが少なくなります。 試用期間中は国保のままでも可能でしょうか?
- ベストアンサー
- 健康保険
- 回答No.1
- hinode11
- ベストアンサー率55% (2062/3741)
情報が不足するので正確には回答できません。大体の回答ですが・・ ◇健康保険料 8990円 ※介護保険第二号被保険者に該当しないと仮定。 ◇厚生年金保険料13204円 ※厚生年金保険の保険料率を12.004%と仮定。 ◇雇用保険料 880円 ※一般の事業と仮定。 合計で、23,070円くらいです。
関連するQ&A
- 「社会保険」と「国民保険」
社会保険と国民保険て何が違うのですか? 今回中途採用で会社に入社したのですが、3ヶ月間は試用期間とのことで 国民保険で、そのご社会保険に変更になるそうです。 どなたか教えて頂けますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 社会保険はいつから加入しないといけないのですが?
本日、再就職の為、面接をしてきました。 事務所が古い喫茶店・スナックのような物件をそのまま事務所にしている会社でした。 派遣会社なので派遣先は立派な大手企業で安心なのですが 面接時に社会保険の加入の話をされた時に 雇用保険は入社後すぐに加入するが 健康保険・厚生年金は試用期間6ヶ月あり、 6ヶ月後に加入するという内容でした。 試用期間でも健康保険・厚生年金等もすぐに加入されると思っていたのですが この度の会社のように 試用期間6ヶ月は社会保険に加入しなくてもいいのでしょうか? いつから社会保険は加入しないといけないのですか? すいませんが 教えてください。
- ベストアンサー
- 転職
- 正社員と社会保険
入社の際、3ヶ月間の試用期間中は雇用保険だけかけます。といわれたが、6ヶ月近くになっても雇用保険だけで、社会保険も厚生年金も入ってもらえなかったのです。 その試用期間の最中は、トライアル雇用も併用だったので仕方ないのかと思っていたのですが、、、 4月から正社員扱いで仕事をしていたのに、遡って請求とかできないんでしょうか? しかも、トライアル雇用も入社後に職安で「この会社受けてみたいです」と申込をして来てと言われてしたんです。 これって、ありなんでしょうか? その社長は辞めた社員に対して「社会保険もかけてやったのに、何考えてんだっ」と必ず言うんです。 社会保険、かけるのは普通じゃなかったでしょうか?同じ会社内に居ると、どうもそんなもんかな、、とか思ってしまいます。 みなさんの意見を聞きたいです。 ちなみに、求人票には各種社会保険としっかり明記されてます。。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 社会保険に加入できない?
現在の会社に勤めて1年ほど経つのですが、いまだに社会保険に加入させてもらえません。入社時にもらった雇用通知書に、「試用期間1年間」「試用期間終了後から社会保険に加入」と明記されているので、先日会社に問い合わせたところ、「収入が少ないので加入できない」との答えが返ってきました。こういうことはありえるのでしょうか?それと確か、雇用契約時の条件と実際の内容が食い違う場合は、すぐに雇用契約を解除できるというような法律があったかと思うのですが、私のケースはこれに当てはまるのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 社会保険に入るということは、扶養から外れるということですか?
社会保険に入るということは、扶養から外れるということですか? 今まで私の扶養に入っていた家族が就職しました。 10月から就職し年内試用期間で保険加入がないと思っており、収入も総額100万円以下のため 今年は今までどおり自分の扶養で処理しようと思っていました。 が、社会保険に入らないと社員として給与の支払いができないので・・・と10月から社会保険に加入しないといけないと言われました。(確かに試用期間中も時給ではなく月給制度です。) こうなると今年の年末調整の書類は私と就職した家族の双方の会社に提出することになりますよね? 私の扶養から外れる・・・という解釈でいいのでしょうか? また、たった後数ヶ月で年末なのに、扶養に入ってないことで調整後の返金(もしくは不足分の支払い)で不利益を被る事は無いのでしょうか? 保険に関して詳しくは無いので、会社に問い合わせてはみたものの事務からも不利益があるか否かはっきりとした返答はもらえませんでした。 どなたか詳しい方、ご返答ください。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- パート従業員の社会保険について
社会保険料の節税についてお聞きしたいです。 私は今会社で労務を担当しております。 会社はパート従業員がたくさんいますが、正社員と同じ労働時間なので 社会保険には加入しなければなりません。「雇い入れてから5日以内に届け出」もしっかり守っています。 しかし、1ヶ月未満で辞めるパート従業員も少なくなく、手続きも面倒で、会社として無駄な保険料を払っていると思ってしまいます。 そこで、試用期間など何かしら設け、その期間中は未加入でよいという何らかの方法はないでしょうか? そして、試用期間後に社会保険加入にはできないでしょうか? 試用期間中も社会保険には入らなくてはならないですが、何らかの方法はないのかお聞きしたいです。 素人の質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- 社会保険・厚生年金の加入について
社会保険・厚生年金の加入について ハローワークのトライアル雇用(試用期間3ヶ月)で入社しました。 会社からは雇用保険はすぐ加入できるが、 社会保険と厚生年金は試用期間終了後からと説明されました。 また、入社日が月の途中からだったためか 最終的に社会保険に加入できたのはぴったり3ヶ月後ではなく 次の月の1日からでした。 何かおかしいのではないかと思うのですが、 法律違反には当たらないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 健康保険