• ベストアンサー

「ニンニクは金気を嫌う」の科学的根拠?

「ニンニクは金気を嫌う」の科学的根拠? さまざまなレシピに「ニンニクは金気を嫌うので、瓶の底などで潰すとよい」と書いてありますが、それには科学的根拠があるのでしょうか? イタリア料理のレストランでも、包丁で切ったニンニクが出て来るところを見ると、これは迷信なのではないか?と思います。 あるいは「ステンレスの包丁なら問題ない」ということでしょうか? 科学的説明を御存知の方の御回答だけをお待ちします。

  • Agee
  • お礼率83% (10/12)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qbr2
  • ベストアンサー率50% (62/123)
回答No.1

鉄の包丁を使うと、ニンニク中の硫黄化合物と鉄が反応して風味が落ちます。 ですので、「ステンレスの包丁なら問題ない」の認識で良いです。 ちなみに、ニンニクにも鉄分が含まれていますが有機鉄なので反応しません。

Agee
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。御回答をヒントに検索を重ねた結果、ニンニクはそのままではあの独特の風味が出ず、ニンニクが外から何らかの攻撃や異質物の侵入を受けたときに、ニンニクの成分同士が反応して発生する硫黄化合物アリシンによって匂いが生まれるということが解りました。【http://www2u.biglobe.ne.jp/~sunmore/ailcin-1.htm】云ってみれば、スカンクやイタチが生命の危機に曝された時に強烈な臭いを発するのに似ています。 いずれにせよ、われわれはニンニクの風味を最大限に活かしたいわけですから、ステンレス包丁を用いてスムーズに切るよりも、瓶の底などで滅茶滅茶に潰してアリシンを充分に発生させるべきだという結論が得られました。 御協力に感謝いたします。

関連するQ&A

  • にんにくを沢山もらいました

    外食した際、小さなフライパンでにんにくを丸ごと焼いて オリーブオイルをかけたようなもの食べた記憶があります。 作り方やどこの料理(イタリア?スペイン?)かご存知の方 いらっしゃいますか? この他、にんにく料理でお勧めのものがあれば、 詳しい作り方を書き込み頂ければ幸いです。

  • 炭の効用の科学的根拠は??

    近年、炭(特に備長炭)の効用が言われていますが、どれも消臭、脱臭、空気を綺麗にする、植物を長持ちさせるなどの効用があるとのことですが、いずれも効用の説明だけで、科学的、論理的な説明がありません。このような炭の効用について、科学的な根拠を知りたいのです。御存じの方がいらしゃいましたら教えて下さい。また参考になるホームページがあれば教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 外国の方(一般の方)に紹介したいと思っているのですが、科学的根拠をわかりやすく説明できないと説得力がないのです。

  • オカルト的現象について科学的根拠の可能性

     3/29放送の「トリビアの泉」で、まずカメラの正面に対象物を置き、その間の両サイドに鏡を置き、この合わせ鏡越しに対象物を見て(鏡二枚を通した対象物の映像)、対象物の姿が確認できたら合わせ鏡をもう一枚追加して(鏡三枚を通した対象物の映像)という風に、最高何枚の合わせ鏡越しで対象物を確認できるかの実験をしていました(と思いますが途中から見たので多少違うかもしれません)。  この実験模様のVTRの最中に「(危険なので)真似しないで下さい」というテロップが入ったり、大学教授が「合わせ鏡の実験は止めた方が良い」というアドバイスをした事、実験中に照明やカメラやスタッフなどにトラブルが続いた為撮影に予想以上の長時間を費やした事の説明がありました。  これらの事が事実だとして、「合わせ鏡は不吉」という迷信は聞いたことがあるのですが、迷信を素直に聞き入れるのには抵抗があります。かといって「オカルト現象」だとして認めようとしないことも、単なる偶然だとしてしまうのにも疑問があります。しかし、これらの「合わせ鏡とトラブルとの関連性」についてを科学的に説明できる根拠も思い浮かびません。  そこで、質問です。これらについて、現代科学では説明できないとしても将来的には解明できるようになると思いますか?もしくは、既に科学的に説明できる事ですか?

  • にんにく味噌

    以前テレビでどこかの相撲部屋がにんにく味噌というものを作って それをご飯と一緒に食べているのを観ました。 自分でも作ってみようと思っています。 作り方、レシピをご存知の方、料理初心者ですがわかりやすく教えてください☆お願いします☆

  • にんにくの代用品

    大学生の女です。 よく彼にごはんを作ってあげるのですが、彼はにんにくを食べるとなぜかお腹をくだしてしまいます。 洋食はにんにくを使う料理が多いので、いつもはレシピからにんにくを抜いて作るのですが、やはり味が物足りない気がして…。 わたし自身もにんにくが好きなわけではないので特に問題はないのですが、やはり大好きな彼にはおいしいものを食べさせてあげたいと思ってしまいます。 なにかにんにくの代用になるものをご存じの方いらっしゃったら教えていただきたいです! また、彼は元々にんにく大好きな人だったのですが、ある時から急にそのような体質になり、今ではほんのちょっと食べるとお腹を壊してしまいます。 以前、パスタをつくった際に油の香り付けにチューブのにんにくを1センチほど使ったらお腹をこわさせてしまいました…(笑) 同じような経験をお持ちの方や原因、解決策をご存じの方是非おしえてください。 よろしくおねがいします!

  • にんにくの芽のレシピ

    先日、安売りをしていたのでにんにくの芽をたくさん買ってしまいました。 が、買ってはみたものの、料理方法が思い付きません。 私がいつも作るのは、野菜炒めに入れるか、ブタキムチに入れるくらいです。 何か他にレシピをご存知の方、教えてください。 お願いします。

  • 手についたにんにくの匂い

    最近イタリア料理とかスペイン料理とか好きでよく自分で調理するのですが、にんにくを刻んだ後、手指に匂いがついて、洗っても取れません(泣) 夜寝るときにも匂いが気になってしまうくらいなのですが、手についたにんにくの匂いを落とす方法、または匂いが落ちるハンドソープなどご存知でしたら教えてください。 食器用洗剤で手を洗ってみたり、いろいろ試したのですが…。 ちなみに防止策として薄いゴム手袋をして料理したこともありましたが面倒&細かい作業がやっぱりしづらいのでやめました。 ついてしまったにんにくの匂い、落とし方を教えてください!

  • ニンニクが変色してます

    昨日ニンニクを一玉買ってきて、皮をむいて醤油に漬けました。そしたら鮮やかなエメラルドクリーンのような色になってました。 そこで、この先漬かりきるまで放って置いても、おいしく食べられるのか気になります。 また、なぜこうなったのか教えていただけないでしょうか。 現在わかっていることは以下の通りです  ・買ったニンニクは普通の中国産  ・使った醤油は以前ニンニクを漬けていた醤油  ・料理酒などは一切入れてません  ・容器は高さ20cm直径15cmのガラス瓶にプラスチックのフタ  ・常温で保存  ・変色具合は均等ではなく、底の方には薄いものも有り  ・変色してる部位は根から切り離した側 写真を撮ったのでよろしければ見てご判断ください http://imagepot.net/image/120562205031.jpg http://imagepot.net/image/120562205333.jpg http://imagepot.net/image/120562348595.jpg よろしくお願いします。

  • 先日テレビで見た「にんにく醤油」の作り方が知りたいです

    先日朝のテレビ番組で見たにんにく醤油のつくりかたが知りたいです。 なんとかさんっていう料理家の女性のかたのレシピを 放送したのですが、ちゃんと見れなかったので 分量がわからずに困っています。どなたか、ご存知ないですか?

  • にんにく醤油の保存方法&レシピ

    以前こちらの質問で、にんにくの利用法(レシピ)の中に「にんにく醤油」(にんにくのしょうゆ漬け)というのがあったのですが、実際に作って利用している方のご意見を聞かせてください。 *にんにくの下処理はしていますか? ―検索してみたところ、塩で一夜漬けにするというのと、お湯にくぐらせるというのがあったのですが、どちらがいいのでしょうか。 *保存方法は冷蔵ですか、常温ですか? ―醤油だから常温でもいいような気がするのですが、どうでしょう? *どんな料理に使っていますか? ―「何にでも使える」とあったのですが、特ににんにく醤油のおいしさが引き立つようなレシピがあれば教えてください。 *漬かったにんにくはどうやって食べるのでしょうか? ―そのまま食べてもおいしいのでしょうか?生で食べるのは(長期間置いているし)ちょっと怖いのですが…。良い調理方法などありますか? *他にもお勧めのにんにく調味料はありますか? ―にんにく油(?)という、オリーブオイルに漬け込んだものもあったのですが、こちらの利用方法もご存知でしたら教えてください。 私自身でも検索してみたので、だいたいのレシピはわかったのですが、実際の利用方法がイマイチよくわからないので、みなさんの意見を聞かせていただけると幸いです。 よろしくお願いします(o*。_。)o ペコッ

専門家に質問してみよう