- ベストアンサー
デスクトップPCを有線、ノートPCを無線で接続していたのですが
デスクトップPCを有線、ノートPCを無線で接続していたのですが ノートPCの方を有線で使用したく、デスクトップPCに挿していたLANケーブルをノートPCに挿し コントロールパネルのネットワークと共有センターでワイヤレス接続を無効にしてみたのですがインターネットに有線で接続できません IPアドレスもなぜか取得?出来ず困っています この場合どうすればノートPCで有線接続が出来るのでしょうか OSはwindows vistaです よろしくお願いします。
- sibumomi
- お礼率92% (48/52)
- その他(インターネット接続・通信)
- 回答数2
- ありがとう数8
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
デスクトップの有線LAN設定に合わせるなければ、ノートで有線接続できません。 設定内容を再度確認して、同じにしてください。 有線の設定内容確認は、マイネットワークを右クリックしてプロパティを選択。 その中のローカルエリア接続を右クリックしてプロパティを選択。 その中の全般タグの中に、TCP/IPの設定する個所があるので、そこを選択してプロパティを選択。 その中身が設定内容です。 自動取得になっているのなら、ノートも自動取得に。 手動で設定しているなら、その値をノートにも設定してください。
その他の回答 (1)
- To-rii
- ベストアンサー率65% (547/838)
デスクトップPCには有線NIC、 ノートPCには無線NICと有線NICがあるはずですが、 IPアドレスの設定は自動取得になっていると思います。 有線デスクトップPCと無線ノートPCの IPアドレスは 192.168.0.x でしたか? デフォルトゲートウェイは 192.168.0.1 でしたか? > IPアドレスもなぜか取得?出来ず困っています 有線ノートPCとルータのリンクランプは正常ですか? 有線ノートPCで、ping 127.0.0.1 は正常ですか? 有線ノートPCは、IPアドレス自動取得ですか? 有線ノートPCに、固定IPアドレスを設定できますか? 有線ノートPCで、ping <固定IP> は正常ですか?

お礼
お返事遅れてすみません 無事解決致しました。ありがとうございます
関連するQ&A
- ネット接続を無線から有線にしたい
新しいvistaのパソコンを無線に設定してもらったばかりなんですが ウェブカメラを使ったお仕事をしていて何回も接続が切れてしまい なるべく有線で接続してくださいと記載されていることに今更気付き 仕方なく有線にしたいのですが やり方を教えていただきたく質問しました。 一応自分で調べたのですがコントロールパネルからネットワークと共有センターを開きワイヤレスネットワークの接続の状態の表示をクリック して無効にするをクリックしてLANケーブルを差し込めば有線に なるでしょうか? もし間違ってたら申し訳ないですがわかりやすく 教えていただきたいです。よろしくお願いします!
- 締切済み
- ネットトラブル
- vistaのPC同士(ノート、デスクトップ)でのファイル共有ができませ
vistaのPC同士(ノート、デスクトップ)でのファイル共有ができません。 どちらもネットワーク設定で、「ネットワーク探索」、「ファイル共有」、「パブリックフォルダ共有」、「メディア共有」は有効にしております。 互いのネットワークでもどちらのPCも表示されています。 ただ、デスクトップPCからノートPCにはアクセスできるのですが、ノートからデスクトップPCにアクセスできません。 他のPCでもこのデスクトップPCだけアクセスできず、他のPC同士は共有できています。 その際、アクセスが拒否されました(0x80070005)のエラーメッセージが表示されました。 以前は問題なかったのですが、デスクトップPCにwindows高速化ソフトを使った影響かと思われます。 いろいろ自力でサービスを無効、有効を繰り返したのですが解決できませんでした。 モデム→有線でデスクトップ モデム→有線で無線LANルーター→無線でノート2台 このように接続しています。ファイアウォールはすべて切ってもアクセスできません。 解決方法お願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
- 無線LANへの接続が出来ません。
DELLでノートPC(機種名;Studio 1536、ワイヤレスLAN内臓)を購入し、無線LANでインターネットへ接続を試みたのですが接続出来ません。 使用している無線LANの親機は、NECのWARPSTARです。 また別のノートPCでは同じ無線LANでインターネットへ接続出来ます。 「コントロールパネル」→「ネットワークと共有センター」という画面からはPCからネットワークへの接続は出来ているのようになのですが、インターネットとネットワークへの接続では×印のアイコンが表示されており、接続が出来ていないようです。(つまりワイヤレスネットワークそのものは接続出来ています) (コマンドプロンプトで「ipconfig」と入力するとIPアドレス(自動構成IPv4アドレス)は表示されるのですがデフォルトゲートウェイが表示されません。これはインターネットへ接続出来ないこととなにか関係があるのでしょうか・・・?) 原因がわかる方がいらしたら、どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- 無線LANに接続できない!
無線LANに接続できなくて困っています^^; 今はデスクトップPC(XP)を有線で使っており、 新しくノートPC(VISTA)を購入したので、 無線で接続したいと思っています。 このノートPCには無線LANが内蔵されています。 ヤフーBBから借りているトリオモデムに専用の無線LANカードを 差し込んでいまして、無線を飛ばしている状況です。 ノートPC(VISTA)でインターネットに接続しようとすると、 接続が出来ずに「接続の問題を診断」というコマンドが出てきます。 そこで利用できるネットワークを検出すると、 一つだけ選択できて「接続済み(制限されたアクセス)」 というのが出てきます。 それに接続すると セキュリティーキーまたはパスフレーズを問われました。 その時に取った対応策は、 デスクトップPC(XP)にてコントロールパネルから ワイヤレスセットアップウィザードを経て最終的に ネットワーク名(SSID)とネットワークキー(WEP/WPA)などを 確認して、そのセキュリティーキーを入力しましたが、 接続できませんでした。 というものです。 もうかれこれ半日以上迷っています^^; 一体どうすれば無線LANで接続できるのでしょうか? お詳しい方、どうか助けて下さい。 宜しくお願い致します。┏(I:)ペコリ
- ベストアンサー
- ネットワーク
- 有線デスクトップと無線ノートでのプリンターの共有・ファイルの共有(初心者です)
今、デスクトップPC(有線)とノートPC(無線)各1台ずつあり両方にWindowsXP Homeがはいっています。 インターネットには有線端子付無線LAN親機(バファローG54)を通してADSLモデムに接続しており、両PCともOkです。 どのHPや本を見てもローカルエリア接続のプロパティを仕様するところが出てきますが、無線を仕様している方ではネットワークケーブルが接続されていませんとの表示が出ていて、その代わりワイヤレスネットワーク接続が接続の状態になっています。 この2台でプリンタの共有、ファイルの共有をするにはまず、どうしたらよいでしょうか? 初心者
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ノートPCの無線LAN接続方法
無線LAN対応のノートPCを購入し、無線LANに接続しようとしていますが方法がわかりません。 無線LANはauのHOME SPOT CUBEを使用しており、そのマニュアルでは接続方法は以下の手順となっています。 「スタート」→「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネットの接続」→「ネットワーク接続」→「ワイヤレスネットワーク接続」→「利用できるワイヤレスネットワーク接続」 ところが、「ネットワーク接続」で開いた所に「ワイヤレスネットワーク接続」が表示されていません。(「ローカルエリア接続」しか表示されていません。) 無線LANに接続するためには、どのようにしたらよいのか教えてください。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- ノートPCのワイヤレス接続ができなくなりました
今までノートPC(XPpro)を起動すると勝手にワイヤレスネットワーク接続してくれていました(もちろん電波来るところで) しかし昨日自宅のデスクトップPCとLAN接続(ハブを使い有線で)をしました インターネットもデスクトップで使っているADSLでノートでも接続できるようにしました 触ったのは- ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップした位です その後LANケーブルを抜いて スタート→接続→ワイヤレスネットワーク接続にして も インターネットにアクセスできません ワイヤレスネットワークの状態-をみてみると 状態 接続 54.0Mbs になっていて電波は来てるみたいです XPのネットワーク接続 の画面で他の接続を無効にしてみました それでもだめでしたのでワイヤレスネットワーク接続を右クリックして修復を選択したら TCP/IPはこの接続で有効ではありません。続行できませんとでます どうすればワイヤレス接続も以前のように使えるのでしょうか
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- デスクトップPCに有線LANで接続しています。
デスクトップPCに有線LANで接続しています。 ネットブックを購入したので、ネットブックは無線LANで接続しようと、 バッファローのWLI-UC-GNという物を購入しました。 デスクトップPCにWLI-UC-GNを挿し、子機としてネットブックをオンラインにしたいのですが、接続できません。 ネットワークと共有センターを開くと 「”ローカルエリア接続2” には有効なIP構成がありません」 と表示されてしまい、接続できませんでした。 デスクトップPCはWindows Home premium ネットブックはWindows 7 starterです。 ウィルスバスターのファイアウォールを切ったのですがダメでした。 どなたかご教授下さい。
- ベストアンサー
- Windows 7
- ノートPCで無線LANの接続が出来ません
デスクトップのパソコンに有線でNEC AtermWD701CVのモデムとNEC AtermWR817ONの無線LAN親機の配線を行い、インターネット接続出来ました。 他に2台あるノートPCを無線LANを使ってインターネットに接続したいと考えており、FUJITSU MV-BIBLO MG50R(Windows XP SP3)には無線LAN子機、coregaCG-WLUSB2GTSTを使い、らくらく無線スタートで接続が出来ました。 もう1台のノートPC FUJITSUのFMV-7140MG5(Windows XP SP3)にも接続したいのですが、1台目と同じようにらくらく無線スタートをしたところ、ネットワークを検出しません。 無線LANのスイッチはONになっていますが、接続のプロパティ画面には『ネットワーク』のタブが出てきません。 コントロールパネル⇒パフォーマンスとメンテナンス⇒管理ツール⇒サービス⇒Wireless zero confgurationは自動に設定してありますが、タブは出てきませんでした。 どのようにすればネットワーク接続できるでしょうか? 回線はイーアクセスのADSL、プロバイダーはniftyです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- 2つのPCを共有→有線、無線
今、2つのPCを使っています。 ノートPC:東芝、vista celeron 560 2.13GHz メモリ2G 標準搭載無線でインターネット接続 デスクトップPC:自作、win 7 core i5 メモリ8G 無線子機でインターネット接続 このような環境なのですが、 共有は無線を使用。 問題はこの2つを共有している際に、コピー速度が遅いです。 それにノートPCでデスクトップ側の共有フォルダの画像を見たりするだけでも 読み込みが遅く、さらにはコピーが長いのでそのまま放置して 外出して帰宅するとネットワークの接続が切れていて(おそらくノート側に不備?) 途中でエラーのダイアログが出た画面で停止しているという状況で泣けます。 そこで有線のLANのクロスケーブルを買ってきて ノートPCとデスクトップを直につないでやろう!と考えてみたのですが 速度とかは早くなったりしませんかね? 安定性は期待しているんですができれば速度も・・・と欲がでます。 本当は外付けHDをNAS化してみよう(ルーター付属の簡易NAS)と考えたのですが 共有のほうが安いみたいだったので共有してみた次第です。 要は、この2つのPC間を高速でファイル移動できる術を探しています。 なにかありませんでしょうか?対策。 それと無線→有線にして速度、安定性の上昇は見られるでしょうか? この2つ、回答願います。よろしくお願いします。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
お礼
お返事遅れてすみません おかげさまで解決できました!