• 締切済み

最小二乗法の分母について

http://szksrv.isc.chubu.ac.jp/lms/lms1.html 上記サイト等でも最小二乗法によって求めるy=ax+bのaとbには共に nΣ(Xi)^2-(ΣXi)^2となっていますが これらが0にならないのは何故でしょうか。 0になるようなことはないのでしょうか。 詳しく証明していただけるとありがたいです。

みんなの回答

回答No.4

>これは何故でしょうか。 それでは、<(x-<x>)^2> = [Σ(xi-<x>)^2]/nからやります。 (これは平均の定義です。) <(x-<x>)^2> = [Σ(xi-<x>)^2]/n = [Σ(xi^2 - 2xi<x> + <x>^2)]/n = [Σxi^2]/n - 2([Σxi]/n)<x> + <x>^2 ([Σ1]/n) = <x^2> - 2<x><x> + <x>^2 平均<x>はΣの添え字iによる和には関係ない量で定係数として扱えます。 わかりにくければ#1さんのように、<x>の代わりにmとでも置いてください。 また、Σ1は1をn回加えるのでΣ1=nです。 ( あるいは、Σ<x>^2は<x>^2をn回加えるのでΣ<x>^2=n<x>^2 )

continuaaa
質問者

お礼

たいへんわかりやすかったです。 ありがとうございました。 ばっちり納得することができました!

回答No.3

最小二乗法を使うときのxiというのは、必要なxの範囲の中にできるだけ散らばるようにとります。(普通は等間隔に。) xの値が散らばっている場合にはこの分母は0にはなりません。 全てのxが同じ値のときには0になりますが、 xの値を変えたときのyの変化を知りたいというときに、 xの値を変えないまま測定を行うということはありえませんよね。 >詳しく証明していただけるとありがたいです。 と言うことなので、この分母をn^2で割り、これをVと置きます。 すると、 V = [nΣ(Xi)^2-(ΣXi)^2]/n^2 = [Σ(Xi)^2]/n-(ΣXi/n)^2 = <x^2> - <x>^2 ここで、<>は平均を表します。 一方、<(x-<x>)^2>という量を考えてみると、 <(x-<x>)^2>=<x^2 - 2x<x> + <x>^2> = <x^2>-2<x><x>+<x>^2 = <x^2>-<x>^2 となるので、これはVに等しく、 V=<(x-<x>)^2> = [Σ(xi-<x>)^2]/n = [(x1-<x>)^2 + (x2-<x>)^2 + ・・・+(xn-<x>)^2]/n 二乗しているのでxiが平均値<x>に等しくない場合は各項は必ず正になりますから、Sが0になるのは全てのxiが<x>に等しい場合のみです。 そして、最小二乗法を使うような場合には、xiがすべて等しくなるような実験条件にはしません。

continuaaa
質問者

補足

>一方、<(x-<x>)^2>という量を考えてみると、 <(x-<x>)^2>=<x^2 - 2x<x> + <x>^2> = <x^2>-2<x><x>+<x>^2 = <x^2>-<x>^2 この部分がいまいちよくわからないのですが、 <x^2 - 2x<x> + <x>^2> = <x^2>-2<x><x>+<x>^2 これは何故でしょうか。 お願いします。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

あっと, ケアレスミスがあります. Σ(Xi - m)^2 ではなくその n倍と等しくなります.

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

Xi の平均を m とすると, これは Σ(Xi - m)^2 と等しくなります (確認してみてください). 従って, 全ての Xi が等しければ 0 になりますが, そうでなければ 0 にはなりません. そして, 「全ての Xi が等しい」ときには「最適な式」は x = Xi であり, y = ax+b という形で書くことはできません.

関連するQ&A

  • 2次の最小二乗法

    1次(ax+b)の最小二乗法は、 http://szksrv.isc.chubu.ac.jp/lms/lms1.html に載っている通りに求めるのですが、 2次(ax^2+bx+c)のa,b,cを求める式はどうなるのですか?

  • 最小二乗法について

    最小二乗法についてhttp://szksrv.isc.chubu.ac.jp/lms/lms1.html をみたのですが、 >bを固定すれば、Sはaの二次関数の見なせるので、これをグラフ化す>ると という一文がありますが、bを固定するというのはどういうことか 教えてください。

  • 最小二乗法について

    いつもお世話になっております. 最小二乗法に関する質問です. 下記のサイトで最小二乗法についてなんとなくではありますが理解できました. http://szksrv.isc.chubu.ac.jp/lms/lms1.html そこで,質問なのですが, データが3次元以上の場合にも最小二乗法の考え方を使うことはできるのでしょうか? 3次の場合にならなんとなくイメージが付きますが・・・・ データの次数が4次,5次・・・になった場合にでも最小二乗法を使うことはできるのでしょうか? 数学にお詳しい方,教えて下さい. ヒントや参考サイトでも構いませんので,宜しくお願い致します.

  • 最小二乗法

    n組のデータ (xi, yi) を,特定点(X0, Y0) を通る直線 y = ax+b でフィッティングしたい。最小二乗法で係数a,bを求めるため の式を導きなさい。 という問題で 各データの残差を二乗した和が最小になるときのa,bを求めるのですが 特定点(X0,Y0)を通るにはどうすればよいでしょうか? ただ単に、特定点を通らずフィッティングするやりかたはわかるのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 最小二乗法

    最小二乗法の具体的な計算方法がわかりません。 以下のページで公式は見たのですが 具体的に数字をどういれていけばいいのかわかりません。 教えてください。 ちなみに大学生です。 http://szksrv.isc.chubu.ac.jp/lms/lms1.html

  • 最小二乗法の解き方

    こんにちは。 最小二乗法で解くらしいんですが、解き方がわかりません。 問題は、 ||(Axーb)||=0 (Aはm×n行列)(m>n)            (xはn×1) のとき、b=0で ||x||=(x^T)x=1の条件でxを最小二乗法 でどうやって求めたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします

  • 最小二乗法について

    xは操作条件で、yは実験結果のプロットに対して、 最小二乗法でy=ax+bという回帰直線を引きました。 すると、aとbでは、aのほうが信頼性があるというのですが、 これはどういうことなのでしょうか?

  • 最小二乗法について

     y=ax+b+c/x という式での最小二乗法の求め方を 教えてください。

  • 最小2乗

    (1) (x,y)=(-3,4),(-2,1),(-1,0),(0,-1),(1,1),(2,2),(3,3)を 方程式 y = ax^2 + bx + c で最小2乗法に当てはめたときの a,b,cを求める (2) 要素(x,y,z)=(1,3,2),(2,1,1),(3,2,4),(4,5,3),(5,4,5)が z = ax + by + p とモデル化されるとき、残差の2乗Σp^2 が 最小になるように定式化して、最小となるa,bを求める という問題です。 これらを行列を用いて解きたいのですが、どのようにすればよいか分かりません。よろしくお願いします。

  • 最小2乗法

    最小2乗法はy=aX+bの形で現されると思うのですが、切片bってなんのためにあるのでしょうか?b=0にならない時はどういう場合か教えてください