- ベストアンサー
- 困ってます
アルテグラの6600と6700のパーツ
すみません、どなたか教えてください。ディレーラー前後をRD-6600 10sと FD-6600 2S 直付にしてブレーキとデュアルコントロールレバーを6700にしようと思っていますが、相互に支障が生じることはないでしょうか?やはり6600で統一したほうがいいのでしょうか?ちなみにクランクはSHIMANO FC-R700 Ultegra クランク 172.5 50-34Tです。
- hempey1991
- お礼率51% (24/47)
- 自転車・マウンテンバイク
- 回答数3
- ありがとう数5
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- suiran2
- ベストアンサー率55% (1516/2748)
ST6600とST6700の互換性での大きな違いは、フロントとブレーキのワイヤー引き量を大きくしたことです。その一つは、クランクのアウターとインナーの幅を広げて、インナー・トップでもチェーンが干渉しないように引き量を大きくし、二番目は、ブレーキの引き量を大きくして、コントロール性を高めたことです。 ですから完全互換ではありませんが、引き量を小さくしたわけではありませんから使用できないことはありません。事実多くの方がクランクをFSAのゴッサマーやFSAのカーボンにしています。フロントはあまり変速しないですから実用上何の問題もないと思います。ブレーキも効き過ぎますが慣れと思います。何かの参考になさって下さい。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- goHawaii
- ベストアンサー率50% (264/519)
一時期、STIだけ6700にして、あとは6600を使っていました(ブレーキは7800)。 クランクはR700を装着したこともあります。 普通に変速してくれましたよ。 ブレーキを6700にすることは、変速装置との相性問題はないのではないでしょうか。 すべて6700にしてみて気づいたことですが、性能は7800が上ですね。 7900と6700って、エライ差があると僕は思いました。 それに、改めて7800はスゴイなと気付きました。 残念なことに6600を6700にするメリットは、僕の利用途ではありませんでしたね。
- 回答No.1
- O-Gon
- ベストアンサー率22% (1024/4610)
66と67はコンパチだったはずですよ。 Shimano 互換チャート です。 http://69297294.at.webry.info/200907/article_29.html 元はヨーロッパのシマノサイトにpdfファイルであります。 http://cycle.shimano-eu.com/publish/content/global_cycle/en/nl/index/tech_support/faq_s/compatibility.html
質問者からのお礼
親切にありがとうございました。 たいへん参考になりました。
関連するQ&A
- TIAGRAと105のSTIレバーの互換性
SHIMANO STIレバー ST-5603で フロントディレイラー FD-4503 クランク FC-4503(3S)が正常に作動するでしょうか? 因みに、リアディレイラー RD-4601 GS スプロケット HG-500-10 11-32 (10S)です SHIMANO 105 と ティアグラ の組み合わせなのですが、よくわかりません どなたか、ご教授下さい
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- SHIMANO STIレバーとMTBパーツの互換性
SHIMANO STIレバー(ST-3503)とクランク(FC-3503)をFディレイラー(FD-3503)で繋いで、 Rディレイラー(RD-M4000 SGS)にカセット(CS-HG300 9S 12-36T)を装着してヒルクライムしたいと思っているのですが STIレバーとMTB用のRディレイラーに上記カセットでの互換性がよくわかりません (カセットは他に CS-HG20 9S 11-34T を所有) どなたかご存知の方、ご教授下さい
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- ロードレーサーのアップグレード
10年以上前ショップで作ってもらったロードレーサーの前輪の変速ができなくなってしまいました。見てみたら、FDのバネが折れているのがわかりました。ブレーキとディレイラーにはShimano 105と書いてありました。 FDだけ交換というのもと色色Webで調べると、今のダブルレバーでなく、デュアルシフターというのがかっこいいなあ。とは思うのですが、コンポーネントというのが、クランクとかギアまでついていて、全部交換するのは手におえそうにありませんが、ブレーキと変速系の交換なら何とかなるのか考えています。こんなことは可能なんでしょうか? 今は後輪が7速で前輪が2速で特に不自由はしていないのです。
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- ロードパーツ(DURA)の型番違いについて
STI、ブレーキは1種類しかないので問題ないのですが、FDはFD-7800-B(バンド式)とFD-7800-F(直付)、RDはRD-7800-SS(ショートケージ)とRD-7800-GS(ロングケージ)と用意されていて、それぞれどちらを選べば良いか分かりません。 そこで... 1:FD、RDはフレームや車種によって選択するのでしょうか?もしくはただ単に好みですか? また、スプロケット(CS-7800)とクランク(FC-7800)も複数ありますが、 2:どのような基準で選べばいいのでしょうか? 3:スプロケットに関しては、クランクに合わせてということで良いのでしょうか? 4:私は174cm(股下83cm)でロード初心者です。その場合、クランクの長さでおススメはありますでしょうか? 5:ホイールは今後MAVIC キシリウムSLを購入予定で、その際に上記パーツも変更を考えていますが、ホイールにも関係するのでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、お教えいただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- TIAGRA 9Sから ULTEGRA へ10速化
現在TIAGRA 9S装備のロードバイクを所有しています。前後ディレイラー・チェーン・STIレバー・カセットスプロケットをULTEGRA 10速化へと検討中です(それと前後ブレーキ)。その際、クランクまわりはとりあえず現状のもの流用しようと考えているのですが9S、10Sで「チェンリングとチェーンがあわない」、「フロントディレイラーの振り幅があわない」等、なにか問題があるのでしょうか?初心者じみた質問で申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- パーツの互換性
現在15年前に購入したMTBに乗っています。 この自転車のブレーキをカンチブレーキからVブレーキに交換しようと思います。 そこで問題になってくるのがブレーキレバーです。現在のSTIはLXグレードでシフターと一体化の物なのです。検討しているのは現行のLXの物にしようと思っています。あわせてリアハブ、スプロケットも換え9速化します。FD,RD、クランクをそのまま使用します。 8速の物は変速性能は落ちるが結構そのまま9速で使えていると以前の質問でわかっているのですが7速の場合はどうなんでしょうか。 なお現在のパーツ構成は XTグレードFD,RD LXグレードSTI,クランク、ブレーキ チェーンはHGです。なお当時8速はXTで対応していたと思います。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- シマノコンポで7800シリーズのフロントディレイラーFD7800と新1
シマノコンポで7800シリーズのフロントディレイラーFD7800と新105シリーズのクランクFC5750との互換性はあるのでしょうか? もしダメな場合、FDをFC5750に合わせるためにFD5700にした場合、ST7800のSTIレバーは使えるのでしょうか?(ST7800+FD5700の互換性)
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- 旧105のコンパクトドライブ化
自転車初心者です。 旧105 2*8 にのっていますが、上り坂がつらいのでギヤをもっと軽くしたいと考えています。(ツーリング仕様) コンパクトドライブ化も含め、手軽な方法があれば教えてください。 クランク FC-1056 52*39T ディレーラー FD-1056 RD-1056
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- ESCAPE R3にデュアルコントロールレバー
初めまして。 ESCAPE R3(2006)に乗っています。今度R3のシフターを9速化しようと 思います。どうせならSHIMANOデュアルコントロールレバーにしようと 色々調べたのですが、前例が見つからなく、果たして可能なのか どなたかご存知の方いませんでしょうか?? 現在、シフターはSHIMANO SL-M748 3x8s(XT、8速まで) リアディレイラーはSHIMANO RD-M761-SGS(XT)9速対応、流用予定 スプロケは新調し、CS-M580(9s 11-32)を使用します。 また、デュアルコントロールレバーが取り付け可能な場合、 現在付いているテクトロVブレーキはSHIMANO製に交換必要でしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- アルテグラのSTI でマビックのSSCは引ける
シマノの105(5600)のSTIを使っていたのですが、壊れてしまったので、 この際、触覚のないSTIに取り替えたいと思ってます。 クランク、FDはアルテグラSL。RDは105の5600。 ブレーキはマビックのSSCキャリパーブレーキを使ってます。 で、アルテグラの6700のSTIを考えているんですが、ワイヤーの 引き量が違うみたいなのですが、使えますか? もしくは、なにか、いい方法がありますか? STIだけ、カンパとか?
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
質問者からのお礼
たいへん参考になりました。親切にありがとうございました。