• ベストアンサー

術後。ボケなんでしょうか?

先月25日に父が心臓のバイパス手術をしました。 10数年前に1度やり2回目で、血管?の癒着があり、時間は順調なら6時間から7時間くらいと言われていたのが、8時間強かかりました。 (これは癒着がある場合はもう少しかかると事前に言われていました。) 手術後2日目に軽い脳梗塞があると言われましたが、多少力が入らない感じはありましたが、現在では言葉もはっきりしていますし、歩くまで回復しています。 ただ術後4日目くらいから、訳のわからない事を言うようになりました。 先生や看護師さんの話では「大きな手術後にはよくあることですから、次第に回復します。」と言われましたが、ただ「勝手にベッドから起き上がって歩こうとするので、夜は人も少なくご家族が夜付き添ってください」と言われ、家族何人かで泊まっていました。 新年になり、回復し会話もかなりまともな話をしており、やはり先生たちの話していた通りだと安心をしていました。 ところが、ここ2,3日会話自体は仕事の話や家族の話などかなり術前と変わらない話になっているのですが(TV番組表をみていついつ○○をやるので録画しておいてほしいとかも)、 いくつかあり得ない話をします。 例えばですが、術後私と母と3人でパーティに行ったとか、会社の近所の人に薬をもらったけどそれがいけなかったから訴えないといけないなどかなり非難をしていました。 当然どちらもあり得ない話です。 また今朝の話なのですが、携帯の留守電に「(病院のある)○○に送ってもらえないか?」と入っていました。(いつも私が送って行っていたため) 上記の外出の件以外は、現実の話をしていたのに、また年末のように訳のわからない事を言い始めています。 姉は「この時期(術後10日以上経って)また言いだすのは術後の影響(せん妄と言うのでしょうか?)ではないのではないか」と言っております。 これは脳梗塞からくるボケなんでしょうか? 看護師さんは当初(年末年始あたり)は「これは術後のせん妄ですから、治りますよ。退院する頃にはそんなこと言っていた?なんて言う方ばかりです。」と言われていたのですが、 一度回復してまた戻りつつあるのですが、そういうものでしょうか? また外出の件など、頑なで「○○(私の事)に確認すればわかる」と姉に話しているのですが、あり得ない話でも「そうだね」と話をあわせてあげた方が良いのでしょうか? 姉曰く「言っている方も言われている方も、「ある」「ない」の繰り返しでいらいらする」と話していました。 専門家の方、またご経験のある方宜しくお願い致します。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

詳細がわからないので、断定はできませんが、可能性としては 1.術後のせん妄 2.入院などをきっかけとした認知症の発症、又は脳梗塞による脳血管性認知症 どちらの可能性もあると思います。 ただこの症状が、この先も長く続くようであれば”2”の可能性が大きくなるのではないでしょうか。現時点では日数があまり経過していない部分もあるため判断は難しいと思われます。 現実問題として、現在はまだその症状があるということで、身近におられるご家族の方もどのよう対応をしてよいか困惑していると思います。認知症状もせん妄症状も、その方にとっては、その状態の中では当たり前のことを言っている、行動している、と思っているので”否定”はしない方向が望ましいです。 ただ、ありえない話などに相槌を打つのは良いですが、例えば、今は退院できない状態にもかかわらず”医者が退院しても良いと言ったから今すぐ帰らないとダメだ”などと言った場合など”そうだね”とは言ってられません。そのような場合は話をすりかえて違う話を振ったりと全く違うことの話題に切り替えてお話をするのがベターかと思います。 ”この症状は病気の一種だから仕方がない”と割り切ったつもりでも、実際、毎日顔をあわせ接していると”イライラ”してしまう部分も沢山あると思います。ただ、あまり否定ばかりしても、メリットは一つもなく逆にデメリットな部分が多いので、難しい現実です。

pya-pyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 両方の可能性ですか・・・ 日中はかなりまともな会話です。 時たま?と言う事はありますが、仕事の話、家族の話、友人の話など全く問題が無い状況です。 とりあえず割り切って否定はしないようにしたいと思います。 なんでもその前日、姉が大否定したようで・・・ (その気持ちはわかりますが、退院云々の話ではないので、まぁどっちでも良い話なので、否定しなくてもとは思いますが) 別件と言いますか、病院での過ごし方について別に質問をさせていただきますので、宜しければお答えください。

その他の回答 (1)

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.1

お父様の年齢や脳梗塞の部位、程度が分かりませんし、認知症の程度、アルツハイマーなどの有無もわかりませんので。 ただ、入院中の刺激の少ない環境では認知症になりやすかったり、進行したりすることがあります。 認知症であれせん妄であれ、当人と周囲の間では会話が成り立たなかったりしてイライラすることが多々あります。 こればかりはどうしようもないので、症状、特性を理解して接していく事が大事だと思います。 真っ直ぐぶつかっていては、お互いイライラしてストレスは溜まるし、 精神的に疲れてしまいます。 上手く受け流すように心がけるといいと思います。 私には認知症の祖父母がいますが、私のことは顔を見ても誰だか分からないようです。毎回、顔を合わせるたびに説明しなければいけません。 会話でも、「もう!」って思うことは沢山あります。 仕方ないので諦めてます。

pya-pyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり割り切りは必要ですね。 初めての事なので・・・

関連するQ&A

  • 術後せん妄と衰弱…でも退院?

    義母(72)が腹腔鏡下胆嚢摘出術を受け、術後2日目から「せん妄」という状態になり数日が経過しています。 以前、軽い脳梗塞にかかっていることもあって、せん妄が、あらたな病気の前兆であったら困ると思い、脳のCTやMRIなど、検査してみて欲しいと看護師さんに伝えました。 その後、お医者様ともお話ししたのですが、せん妄は一時的なものであると説明されただけで、脳の検査については何も言われず、1週間くらいで退院できるとのことでした。 たしかに手術の傷あとは良くなってきているそうですが、せん妄が続いていることと、術後すぐは一人でトイレにも行けていたのですが、今は上半身を抱いて立たせようとしても自力で立つことも出来ません。 昨日から尿管が入って寝たきりの状態で、食事は、まだ5分粥どころか、お茶、お味噌汁などの水分しか摂れません。 入院待ちの患者さんが多い病院なので、外科で入院している以上、手術痕が回復したら、まだ体力が回復していない状態でも退院させられてしまうのでしょうか?

  • 大動脈解離の手術を身内の者がしたのですが、術後意識

    大動脈解離の手術を身内の者がしたのですが、術後(3日目)意識障害があります。脳のCTでは後頭部に脳梗塞のあとが写っているようです。こういったケースで回復された方はいますか?

  • 術後の経過について教えてください。

    78歳の父が昨年12月22日の血液検査で、急激にγ-GTPの数値が異常に高くなり、精密検査を受けた所、すい臓癌と診断されました。 画像等の所見では膵頭部に約2.5mm程の腫瘍があり、治療としては手術以外なく、更なる検査の結果手術可能と判断され今年1月17日入院、1月20日に手術を行いました。 約7時間の手術となり、直後医師から説明がありました。 医師は、「思ったより進行していた。今出来る事はすべて行った。」と言いました。 更に数日後、顕微鏡検査の結果で血管にも癌細胞が認められたとの説明があり、医師曰く「余命あと半年から1年位ではないか、とりあえず早く退院して普通の生活に戻してあげましょう」と言われました。 病気の進行や余命は仕方のない事で、少しでも長く生きてほしいと思っているのですが、とにかく術後の経過がよくありません。 術後すでに2週間以上経過しているのに未だ水の1滴も口にしていません。 腸液が胃に逆流してしまっているため、口にできないとの事ですが、こんなに長い間この状態で良いのでしょうか? 父の場合、術後せん妄がひどく点滴を抜いてしまったり、幻覚症状も未だに治りません・・・ 食事を始めて体力が戻り始めればせん妄も落ち着くのでは・・・と看護師さんたちも言っているので、早く食事をとれるようになってほしいのですが、このところ体力のないせいか表情も暗く、日に日に弱ってきてしまってます。 このような状態がいつまで続くのか、本当に回復するのか不安でなりません。 お詳しい方、できればプロの方、こんな事ってよくあるんでしょうか? 何でもよいのでご回答お願いします。

  • 医療ミスでしょうか?

    数日前に父が脳腫瘍の手術を行い、手術中に脳梗塞を発症しました。 その後の経過があまり良くなく、「まさかミスなのでは…?」と家族間で疑問が沸いています。詳しい方、また脳腫瘍の手術を受けた方やそのご家族の方がいらっしゃいましたらご助言いただけましたら幸いです。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 <父のことについて> ・70代後半 ・これまでに大きな病気はしたことがなく、仕事柄体力がある。 <病気について> ・側頭葉に脳腫瘍(グレードはまだ不明ですが、術後の検査でグレード3以上が可能性が高い) ・言葉が出て来ない、相手の言葉がうまく処理できず会話が繋がらないことが増えてきて病院で検査したところ発覚。 <手術について> ・11時間 ・覚醒化は本人が暴れる可能性があるとのことで行わず、全身麻酔をかけての開頭手術。 ・手術中に脳梗塞を発症。 <術後> ・手術直後から2日経っても意思の疎通ができない。腕や足は時々動く。 ・体の片側に麻痺が見られていて、動かない。 ・脳腫瘍のグレードが判明次第、脳梗塞か脳腫瘍かどちらかを優先して治療予定。今は脳梗塞を治療中。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 ざっと書くと上記のような状態です。 お聞きしたいのは、 (1)脳腫瘍の手術中に脳梗塞が起こるのは一般的なことなのでしょうか? (2)手術前にその説明が口答でなかったのですが、これも一般的なことでしょうか?(同意書などに記載があったのかもしれないのですが、今は手元にないので確認できず) この2つの点です。 脳腫瘍の手術の翌日にはもう歩く患者もいて元気にしている、など、手術前は気楽な話を聞いていた分、今の状況がうまく頭の中で整理できません。 術後に脳梗塞になった経緯については医師から説明がありました。私は同席できなかったので母と姉が聞いたのですが、誠意のない説明というわけでは決してない感じです。 担当医の先生や看護師さんたちは皆さん親身で良くしてくれているのでこんな風に疑問を持つべきではないのですが、どうしても「もしかして…」という気持ちが湧いてしまっています。 ご助言いただけましたら幸いです。

  • 大腸のポリープ除去手術の後、手足に激痛が

    お願いします、 82才になる父が、先日大腸のポリープの除去手術をしました。 5年前にも1度同様の手術を行い、そのときには術後黄疸が出て心配しましたが、無事に回復に向かいました。 今回は、大腸でも前回とは場所も違い、大きさも小さなものでした、それに心配していた合併症(黄疸、癒着等)も無く順調に回復するものと思っていました。 ところが、 術後2日目くらいに手足が痛くて動かせない状態になっていたそうです、人がちょっと触れても激痛が走るようでした、 それを知らない看護婦さんが動かさなければ『ダメ』と言って無理やり動かしたときの痛さといったら相当なものだったでしょう。 心配した家族が看護婦さんに尋ねると手術で筋肉が衰えた・・・とか、動かすのに拒否反応を起こしてる・・・とか、とても納得のいかないものでした。(父は現役で力仕事〈炭焼き〉をしている) その後、 担当医に尋ねたところ、脳梗塞などの脳障害からきているものではないそうで、腸の開腹手術によっておきたものとは考えられない、こういう事例は聞いたことが無いと首をひねりました。 その後、 整形外科の先生に診てもらって、《痛風》だということがわかりました。 結果がわかったので一安心しましたが、 1、開腹手術(全身麻酔)後、急に痛風になどになることがあるのでしょうか 2、手術の影響で、なにかの失敗があったということでしょうか 3、痛風について、快復のためのアドバイスがあったら是非教えて下さい ちなみに父は、 *82才、 *体のあちこちに痛いところはあるが、動きなどさっさっと軽快である *入院の前日まで炭焼き釜の準備をしていて、最初は内視鏡による手術で済むと思っていた、 *手術前など自分から移動ベットに乗り込んでいた 手術は5/10 痛風だとわかったのが5/15です どうか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 術後せん妄の対応方法

    家族31歳女性が先週水曜日、脳腫瘍の手術を行いました。20時間近くかかった手術も無事に終わり、腫瘍も良性で、他の脳も傷付いていないとのことです。 手術をしてからすぐに目が覚めたのですが、手術二日後くらいからせん妄の症状が出始めました。 今日は午前中までは普通の時間がありましたが、その後幻聴・幻覚の症状があります。 今日もその症状が強く出ていて、昼間お見舞いに行っているときも訳の分からないことをずっと話していました。帰ってきてからも家に病院から既に3回も電話がかかってきており、本人から家族の無事を確認されています。 そこで質問は本人の妄想について否定した方が良いのか、肯定してあげた方が良いのか?ということです。 根も葉もないことを言っていて、こちらが「そんなことないよ。大丈夫だよ。」と言っても「違う。本当にそうなんだよ!(頭から聞こえてくる幻聴が)そう言ってるもん。」と聞いてくれません。 そうなんだ、そっかそっか。などとあしらうのが良いのでしょうか?

  • 大腿骨骨折の手術と術後について教えて下さい

    74歳になる母が、大腿骨を骨折してしまいました。 来週中に手術をする予定ですが、大腿骨骨折の手術の方法、 術後の経過などがどんなものか分からず心配と不安の気持ちでいっぱいです。 家族としてどんな点に注意をしたら良いのかわからないので、 教えて頂けたらと思います。 また大腿骨骨折は、必ず手術をしないと治らないのでしょうか… 母の場合、糖尿病・高血圧・脳梗塞・認知症など、 多くのリスクをかかえているので、手術に耐えられるのか とても心配です。 主治医からの手術前の説明はまだ受けておりませんが その前に家族として大腿骨骨折について知っておきたいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 術後の生活

    直腸がんで肛門機能温存手術と完全な人工肛門の選択で悩んでいる家族を持つ者です。 温存手術の方は肛門機能が復活するまで、垂れ流しや頻便など、術後においてどちらも長所・短所がある様なのですが、それぞれの手術をされた方々の術後の生活のお話をお聞きしたいです。 また、ご家族の方や詳しい方、どんな些細な事でも教えて頂ければ幸いです。

  • 術後は、どうして重いものを持ってはいけないのでしょうか?

    去年の12月に開腹手術をしました。(準広範子宮全摘) 退院後約2ヶ月が経ち、後遺症も良くなってきています。 少しずつ体力が回復してきていると思っているのですが、本日、自転車を使い、約6キロの荷物を持って、郵便局、図書館、銀行、本屋さんなど用事を済ませると、とたんにおなかが痛くなってきて、買い物中も、疲れてきました。 無理をしたと反省しています。 今日は2時間の外出でしたが、半日以上、メトロを乗り継ぎいで用事をすませても問題のないこともありました。 単純な質問で申し訳ないのですが、術後はなぜ重いものを持ってはいけないとされているのでしょうか? よい とは、どう考えても思えないのですが、不思議で質問させていただきました。宜しくお願いします。

  • クモ膜下出血術後の後遺症

    動脈瘤破裂でクモ膜下出血で67歳になる夫が手術をし2週間たちます。 意識不明の緊急搬送 脳には血が髄液が行き場を失って脳圧があがり水痘症になっていました。 重度のクモ膜下 すぐ髄液を抜く手術が行われました。 次の日1%の確率しかない手術中になくなるか助かっても植物状態か寝たきりになるかもと医者に言われましたが子供たちは後悔したくない1%にかける。やって下さいとお願いし署名 捺印する。 8時間にも及ぶ大手術 今日で2週間目です。救命救急センターにいて24時間看護をうけています。 現在人口呼吸器ははずれ気管切開し喉には痰をとる管 目覚めてはいますが目がみえているのか、いないのか 黒目は動いています。天井を指さし何か言いたげです。ここ2.3日まえからさかんにやっています。せん妄でしょうか? 声は気管切開して管がはめられている為でないと言うことです。 最近胃ろうの話がでています。鼻からの管は肺炎になる危険が大きいとのこと。そして意識反応がいまいち。問いかけに反応を示し指示にしたがってくれる時と無反応の時があるとの事 これから どうなっていくんでしょうか?どなたか経験者の方 ご家族の方教えてください。

専門家に質問してみよう