• 締切済み

「は?」それとも「わ?」

近年、インターネットの普及によって「は」と「わ」の使い分けが出来ない人が増加しているらしく、私も疑問に思ったことがあったため、質問させていただきました。 例えば、こんな言い回しがあります。 例:うるさいわ(は)集中できないわ(は)で、困ってしまった。 何かに加えて、と言う意味で使われている上記のような表現がありますが、この場合、「わ」なのですか?「は」なのですか? 少し稚拙な質問かもしれません。 しかしどうか、馬鹿にせずお答えいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#135125
noname#135125
回答No.5

辞書では、その場合は「わ」と書くと書いてあります。そう決めたのは割と最近ですが。 決められるまでは「うるさいは集中できないはで、困った」と書く人もいました。 ハ行転呼音に関わる表記のゆれは、数百年前からある話なので、 >インターネットの普及によって ではないですよ。 ちなみに、そう決めたときに 「私は」の「は」は「は」と書く、 終助詞(「これは変だわ」の「わ」とか)は「わ」と書く、 「こんにちは」は「は」と書く、などと複雑怪奇に決められたので、迷う人が多いです。迷って、いいんだけど。 あと、この場合の助詞の種類は「副助詞または係助詞(または終助詞)」です。 「並立助詞」っていうのは、そういう項目を立てる人もいるけど学校では習わないので、テストでは書かないでくださいね。 (さらに言えば、その項目を立てている人でさえも「は」は「並立助詞」には含てめないです。「と」とか「や」とかのことをそう言うけど。)

回答No.4

 ○例:うるさいわ(は)集中できないわ(は)   の場合は、“わ”ですね。   “は”という日本語での主語につく格助詞では在りませんので。

rassen_200
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 「は」は主語につくのですね。 参考になりました!

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

これは「並立助詞」に分類される「わ」です。 優れた回答が既に出されております。 でも、ふと立ち止まって考えてしまうような、よい質問であると思いました。

rassen_200
質問者

お礼

並立助詞ですか・・・聞いたことがありませんでした。 丁寧なご回答有難うございました。

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.2

 これは『わ』が正しいです。 詳しくは参考サイトをご覧ください。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/208085/m0u/%E3%82%8F/
rassen_200
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 URL先のサイトも参考になりました。

  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.1

これは、「わ」が正しいと思います。 「うるさいは、集中できないはで、困ってしまいました。」 とは記述しないと思います。 この場合の、「うるさいわ」は、主語ではないと思うからです。

rassen_200
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 確かに うるさい は主語ではないですね。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 稀に見ない とは?

    「稀に見る」は、「めったにない」、「非常にめずらしい」という意味だと思うのですが、(あっていますでしょうか?) 「稀に見ない」という言い回しはあるのでしょうか? あるのならば、 (1)どういう意味 (2)どういった場合 に使うのでしょうか? 「近年、稀に見ない盛況ぶりだった。」 と言う風な使い方になるのでしょうか? 「稀に見る」と「稀に見ない」の使い分けで頭が混乱してしまってます。 このカテで検索はしたのですが、上手く見つかりません。 わかりやすく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 「~におけます」って、日本語として正しいですか?

    「~におけます」って、日本語として正しいですか? 「~における」という言い回しがありますよね。 (例:インターネットにおけるコミュニケーション、教えてgooにおける質問、など) この「~における」を丁寧にするための 「~におけます」 という表現は日本語の文法上正しいのでしょうか? (例:インターネットにおけますコミュニケーション、教えてgooにおけます質問、など) 日本語にお詳しい方いらっしゃいましたらどなたか回答ください!よろしくお願いいたします。

  • 聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味

    ふと疑問に思ったのですが、 『聞く』や『聴く』や『訊く』のそれぞれの意味の違いは 何でしょうか? 正直言って同じようにも思ってしまいます。 どうゆう場面の時に使い分けされるのでしょうか? 私なりに言うと、 『聞く』は意識して聞く 『聴く』は自然に聞こえる 『訊く』は誰かに質問する だと思います。 もしも違うものがあったら例を挙げて詳しく説明して下さると助かります。 お願い致します。

  • 北海道出身の親を持つ方へ ‐ 「押ささる」「書かさる」という言い回し

    このアンケートは以下の前質問を基にしたものです。 (とても役に立つ回答を沢山いただきました。) ・「書かさる」「押ささる」という言い回しをする人達  http://okwave.jp/qa5520374.html 上記のアンケートの結果、北海道の人は概して、 「このペン書かさらない。」 「ボタンが押ささらない。」 という表現が好むことがわかりました。 これは方言と言っていいかどうかは微妙なものの、 “北海道風”の言い回しであることは確かなようです。 そこで両親のいずれか、あるいは両方が北海道出身の方へ、 家庭での言い回しについて質問をします。 (1) あなたの親が「書かさる」「押ささる」というような 表現を使っているのを聞いたことがありますか? (2) あなたはそのような表現に違和感を感じますか? (3) 差し支えなければ、ご両親の出身県を教えてください。 (4) 差し支えなければ、あなた自身の故郷を教えてください。 【回答例】 (1)父がたまに使っている (2)なんとなく違和感を感じる (3)北海道×沖縄県 (4)秘密

  • C言語の必要性について

    C言語を取得しなければならない目的および必要性について具体例と共に聞かれたのですが、はたして確かな答えがあるのでしょうか。言語は何もCだけではないし、必要に応じて使い分けをするべきだと思っています。C言語は組込み向きで簡単に組みやすく、使いやすいとも聞いたのですがその説明にはぴんときませんでした。 C言語の学習を始めた際、「何故C言語なのだろう」と、少し疑問は持ったのですが、普及されてるからで済ましてしまっていたので改めて聞かれても答えにつまりました。 纏まりの無い質問ですが、みなさんのお考えを教えて頂けたらありがたいです。

  • 師と士の違い

    医師の師と弁護士の士等、使い分けの違いと意味の違いを教えて下さい。 慣用造語的な表現もありますが、上記の国家資格でも統一された表現になっていない様に思われるのですが?

  • 「ございます」の使い方

    「ございます」の使い方で質問です。 営業マンなどが顧客に対して使う言い回しで、 どうしても違和感のある言い回しがあります。 顧客に対して「ございますか?」という言い回しです。 【例】 「○○様、ご印鑑お持ちでございますか?」 「お客様は本日お車でお越しでございますか?」…など このような使い方は、正しい日本語(敬語)でしょうか? 「ございます」と言うのは、自分が謙って使うもので、 敬語として相手には使わない気がして、いつも違和感があるのです。 【例】の表現でしたら、 「○○様、ご印鑑お持ちでしょうか?」 (「ご印鑑お持ちでいらっしゃいますか?」) 「お客様は本日お車でお越しでしょうか?」 (「お車でお越しでいらっしゃいますか?」) …など の方が違和感がありません。 でも、【例】のような言い回しをされることが多いように思います。 私が思い違いをしているだけかもしれないので、 【例】のような言い回しが敬語として正しい使い方なのかどうか 教えていただきたく、質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 「ちゃっかり」は「ひらがな」がなければ存在しない?

    「ちゃっかり」という言葉が存在します。 意外とよく使うので意識していなかったのですが、TVで「ちゃっかり、せしめた」などの表現を聞いて疑問が湧き、インターネットなどで該当する漢字があるか調べてみました。 しかし、私が調べられた範囲では漢字表現は見当たりませんでした。 もしかしたら、この言い回しは近世になってから生じた言葉で初めから「ひらかな言葉」だったのではないかと思いました。 本当にそうなのかご存知の方ありませんか?

  • 心配する、悩む、困る

     (1) concerned  (2) worried 辞書ではどちらの意味も書いてあるので (1)と(2)の使いわけがいまいちよくわかりません。 こんな時は(1) (2) と具体的な例があるとうれしいです。 (3)AかBで困って悩む、AかBか迷う  この表現もいまいち辞書ではつかみきれません。 これはconcernedでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 男性的、女性的(年齢)な使い分け?

    例えば日本語の下記例文で 「私は~をした」を違う言い回しで言ったとして 「私は~をしたの」 「私(僕)(俺)は~をしたんだ」 「私(僕)(俺)は~をやった」..... 上記(ないしそれ以上の)の言い回しの例があると思います これは男女的に考えて(年齢にもよる)でだいぶ差があるように思うのですが これをドイツ語で考えた場合でも同じように男女(年齢)によって言い回しは違うものでしょうか? もしあれば、例文やその規則制を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします ∗男女という単語が繰り返し出てきますが特に差別的な意味合いは全くございませんm(_ _)m