• ベストアンサー

乗除を含む加減算について

乗除を含む計算の場合、掛け算、割り算を先に計算しますが、それは小学生の"何年生で習うか"覚えている方、学校の先生、実際お子様をお持ちで「今習っている」など、ご存知の方情報をいただきたいです。 自分はいつの事か忘れてしまいました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

4年生のハズ。 文部科学省 - 新学習指導要領 http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301.htm 小学校指導要領 第3節 算数 | 〔第4学年〕 | 2 内容 |  D 数量関係 |   (2) 数量の関係を式で簡潔に表したり,それをよんだりすることができるようにする。 |    ア 四則の混合した式や( )を用いた式について理解し,正しく計算すること。 > 自分はいつの事か忘れてしまいました。 自分も、いつだったか?ちゃんと習ったか?は、記憶が不明瞭です。

tarosan22
質問者

お礼

早速のご回答まことに感謝いたします。 4年生だったのですね。 他の方にも同様の回答いただきましたが、 参照リンクも入れていただき見てまいりました。 皆様のように素早く情報を検索する能力も身に着けたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

すでに何年生で習うかは回答があるので省きます。その理由です。 2×3とは、2を3回加えることですね。 すなわち、 2×3=2+2+2 と言う意味です。 だとしたら。1+2×3は 1+2+2+2 とまったく同じです。 これは、+を先に計算する (1+2)×3  3+3+3 とは明らかに違いますね。 「掛け算は先に計算する」という「計算技術」だけ覚えるのではなく、なぜ、そうなるのかを理解しておくことが必要ですね。

tarosan22
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.2

以下、抜粋です。 〔第4学年〕 2 内容  D 数量関係   (2) 数量の関係を式で簡潔に表したり,それをよんだりすることができるようにする。    ア 四則の混合した式や( )を用いた式について理解し,正しく計算すること。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122601/004.htm

参考URL:
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122601/004.htm
tarosan22
質問者

お礼

早速のご回答まことに感謝いたします。 4年生だったのですね。 参照リンクも入れていただき見てまいりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 加減乗除の混じった計算問題

    ふと思ったのですが、加減乗除の混じった計算問題で掛け算と割り算を 優先させるのはどうしてなのでしょうか。 優先させなければ、異なった答えがでるのはわかるのですが、一体どうして優先させるのかということが分かりません。 よろしくお願いします。

  • 加減乗除のルールについて

    先日アメリカ人の先生が、掛け算や割り算を先に計算するのは、日本だけのルールであり、アメリカを含み他の国では、前から計算していくと言っていました。例えば、6+4÷2-5×3は、普通に考えると答えは-7ですよね。しかしながら、その先生は-7だと不正解で、答えは0だと言うのです・・・・・。本当に海外ではこんなルールがあるのですか?数学は世界共通だと思っていたのですが・・・・・。どなたかご存知の方、特に留学経験者の方等、宜しくお願いします。

  • 分数の乗除、忘れてしまいました。

    分数の掛け算、割り算、仮分数同士ならわかるんですが、帯分数が出てきたら、どうするのか忘れてしまいました。これは、仮分数に戻してから計算するんですか?アホみたいな質問で申し訳ありませんが、小学校時代の教科書とかも散逸してしまってないので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 加減乗除の素朴な疑問

    こんばんは。 本当~にふと思った素朴な疑問です。 加減乗除の混じった計算式では、乗除を先にやれ!と小学校だか中学校だかで教わりましたが、 例えば 6÷3×2 という式の場合、記述順に計算していくと、解は4になりますが、先に乗法の3×2をやってしまうと、6÷6=1と、違う結果になってしまいます。 電卓でやると4になりますが、このような式の場合は、記述してある順番通りに計算していくのが正しいのでしょうか? くだらない質問で恐縮ですが、どなたか教えて頂けますと幸甚です。

  • 小4算数 12×6÷3 と 12÷3×6について

    小学4年の算数で ・かけ算わり算は、足し算引き算より先に計算する ・( )の中の計算を先にする ということを今学校で習っているのですが 12×6÷3という式の時   (12×6)÷3=12×(6÷3)なのに 12÷3×6という式の場合   (12÷3)×6≠12÷(3×6)なのか・・・ときかれ、説明出来ずに困っています。どなたか分かりやすく教えてください!

  • 足し算、引き算、掛け算、割り算以外の計算

    小学5年生の子供の質問です。 子「足し算、引き算、掛け算、割り算以外の計算法はあるの?」 父「ないよ。」 子「なぜないの?」 父「うーん、なんでだろうな。」 むうううう、確かに基本になる計算方法はこの4つの計算以外、見たこともありません。 なぜ足し算、引き算、掛け算、割り算以外に基本になる 計算法が無いのか小学生向けに説明できないでしょうか。

  • 2+3×2=?

    2+3×2=? 答えはもちろん“8”ですよね。 でも中には“10”と答える小学生もいるそうです。 こんな所にもゆとり教育の弊害が出ているのかなー、 と一人ぼんやりテレビを見ながら考えていたとき、 私、ふと思ったのですが、 どうして掛け算・割り算は足し算・引き算より先にするのでしょうか。 素直に左から計算しても良さそうな気がするのです。 掛け算・割り算を先に計算するメリットとか根拠などあるのでしょうか。 最初に四則演算を考えた人は、どうしてこのようなルールを作ったのでしょうか。何か原因があったのでしょうか。 もしご存知の方がいらしたら、教えていただけませんでしょうか。 暇なときで結構です。よろしくお願いします。

  • 計算の順序 a×b÷c

    小学生の算数で, たし算,ひき算は,かけ算,わり算より先 たし算と,ひき算が,又は,かけ算,わり算が, 複数ある時は,普通,左からと習います。 しかし, たし算だけ, かけ算だけなら,どこからでも計算できます。 a×b÷c は,b÷cを先に計算することは,できますか? いくつか,問題を作って解いてみましたが, a×bを先に計算した時と,答えが同じになりました。 よろしくお願いします。

  • 分数の割り算について

    今更ですが、分数の割り算についての質問です。 分数の割り算って、なぜ割る方を上下反対にしてかけ算するのですか? 計算結果が同じになるのは分かりますが、 小学校時に先生がちゃんと納得行くように教えてくれませんでした。 説明できる方、お願いします。

  • 掛け算と割り算の混じった問題

    8÷4×2の答えが4になるのは、私の場合は、÷4の部分を×1/4に変えて計算するのですが、小学生の問題を見ていた時に、答えを1か 4かどちらか迷いました。 掛け算と割り算だけの計算式の場合、必ず前から計算するのでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6586CDWの紙詰まりが繰り返して困っています。紙を取り除くと自動でクリーニングが始まり、その後印刷が再開されますが、再び紙詰まりが発生します。
  • Windows10で使用しており、有線LANで接続しています。
  • 解決策を教えてください!
回答を見る