• 締切済み

国税専門官への転職について

現在26才の社会人ですが、来年(2011年6月)に国税専門官への転職を目指して公務員試験を受験したいと考えています。 質問(1) 受験資格の年齢制限をみると、「29才未満」で年齢的には来年が最後のチャンスなのですが、実際に予備校に通うために授業見学をしたところ、社会人は少なく大多数の受験生が大学生なので年齢差を感じています。この年齢で公務員に転職する人は少ないのでしょうか? 質問(2) 現在、不動産や観光宿泊施設などのアセットマネジメント業務や資産管理を行う会社で財務分析や市場調査などの仕事をしており、異業種への転職になるのですが、社会人経験について面接でどの程度聞かれるのか、社会人経験が有る方(できれば3年以上)で公務員に転職された方のアドバイスをお願いします。 質問(3) 税務署でのアルバイト経験があったほうが有利という話も伺ったのですが、どうなのでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • lili1234
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

大学卒業後、民間企業で4年勤務し公務員に転職した者です。 受験する方は大学生が多いと思いますが、もちろん社会人もいます。私の勤務先では、同期のうち、民間企業経験者が2割、公務員試験浪人組が2割、残りが新卒といった感じでした。 私の場合、いくつかの省庁、自治体を受験しましたが(国税は受けてません)面接で社会人経験にどの程度触れられるかは、省庁、自治体によって全く違いました。仕事の内容までいろいろ説明させられることもあれば、全く話題にのぼらないこともありました。公務員試験は、民間企業の中途採用のように経験が必須のものではないので、こんなものでしょうか。 アルバイト経験に関しては、わかりません。 ところで、2011年に受験と書かれていますが、もちろん今年も受験されますよね?特に、現在の勤務先を退職して受験されるようでしたら、地方自治体や他の国家公務員なども試験科目が許す限り受験されることをお勧めします。

httgen
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 既卒者や転職の方々も4割ほどいて、社会人経験については民間企業の転職とは少し違うのですね。 家庭の事情で今月いっぱいで現在の会社を退職し、本格的な試験勉強は2月から始める予定ですが、経済学や法学系の勉強はしたことがなく(簿記2級は取得済ですが)試験科目も多いので、試験までの5か月の勉強で今年の試験合格は難しいかと考えています。試験の雰囲気に慣れるためには良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国税専門官について

    国税専門官の仕事内容、やりがい、それと最初に移動があるそうなんですが、何とか東京で働かせてもらうことは可能かについて詳しくお教え下さい。 僕は社会貢献ができる企業を探していましたが、 公務員になったほうができると思い、この仕事を 知りました。 また、受験対策はどうすれば良いのでしょうか? 書店にいっても過去問くらいしかなかったです。 また、受験期間は平均どのくらい必要になるのでしょうか? それと、国家公務員1種についても詳しくお教え下さい。 それとこの二つの資格に学歴は関係(有名大学か否か)しているのでしょうか? それと公務員から国会議員になることは可能なのでしょうか?

  • 国税専門官

    26歳男です。 おそらく来年が年齢的に最後の受験になるでしょうが、国税専門官になりたいと思っています。 現在、販売業に従事していますが、働きながらでも合格できる可能性はあるでしょうか? さすがに独学では厳しいでしょうか?友人で働きながら全くの独学で市役所の技術職に1年で合格した人がいるので、「もしかしたら頑張れば自分も合格の可能性は全くなくはないかも」と期待してしまいました。 国税専門官になりたいと思ったのは、将来は税理士になって独立したいと考えているからです。 民間の経理や会計事務所やそれこそ退職して勉強に専念するよりもよいと聞いたので

  • 【国税専門官or税理士】

    現在、財務会計系の仕事にとても興味があるのですが、公務員である国税専門官を目指そうか、民間である税理士を目指そうかで非常に迷っています! 公認会計士まではちょっと無理そうなので・・・。 そこで、もし、どちらかのについての、または両方の実状をご存知の方がいらっしゃいましたら、“何でもいい”ので教えてください。 また、併せて、公務員を目指す、または税理士を目指すにあたり、何かアドバイスをいただけると幸いです。 宜しくお願いします♪

  • 国税専門官になるために

    始めまして。 現在高校3年生の受験生です。 私は将来、大学を出て国税専門官になりたいと考えています。簿記は日商簿記検定2級にぎりぎりで落ちた経験があり、その程の能力しかありません。 質問は、国税専門官の採用試験の必須科目である、会計学(簿記を含む)とありますが、どの程度の簿記のレベルか?ということです。 日商簿記検定1級の講義を春休みの間に専門学校受けに行ったことがあり、会計学もかじっています。 現在会計学の入門書も読んでいますが、簿記がどの程度なのかがわかりません。 国税専門官の試験対策の本を読めと言われれば確かにそうなのですが・・・ 人任せで申し訳ないです。 また、専門試験の4科目を選択して受ける科目は、憲法・行政法、社会学・社会事情、経済学、英語の4科目を選択したいと考えています。 そのために今からすべての入門まではかじっておきたいので、 憲法・行政法、社会学・社会事情、経済学、民法・商法 の良い入門書を頂きたいです。 長文、乱文で申し訳ないです。

  • 高卒で国税専門官

    現在、高校三年で18歳です。国税専門官になりたいと思っています。 資格の大原に行こうと考えているのですが、 大原は二年制で、国税専門官の受験資格は 「受験年4月現在で21歳以上」 とかいてあります。 高卒の自分がすぐ大原にいくと受験年まで一年の間があるってことですよね? 一年はどこかに就職したほうが良いのでしょうか;; どなたか詳しい方はおねがいします。

  • 会計事務所から国税専門官への転職

    こんにちは。 「税理士」「国税専門官」のいずれもある程度知っている方へ質問です。 私は24歳・男です。 大学3年のときに税理士試験の勉強を始め、 大学卒業後、都内の税理士法人に勤務して1年半が経ちます。 税理士試験は簿記論と財務諸表論に合格しており、 現在法人税法を勉強しています。(法人税法は3回落ちています) 今勤務している税理士法人は税理士試験を重視しており、 試験直前には試験休暇が取れるのでありがたいと思っています。 しかし、普段残業の多い中、 時間・お金・プライベートなど多くの犠牲を払ってまで 税理士試験に挑むのが、正直しんどくなってきました。 そこでふと浮かんだのは、 「国税専門官に転職し、10年勤務して税法科目免除を狙う」 という案です。 資格を取ったら即独立したいわけではありませんので、 10年というのはさほど長く感じません。 (そのころには科目免除の制度が変わっているかもしれませんが。。) ですがいずれは独立したいと思っています。 ところが「会計事務所から国税専門官へ転職する人はほとんどいない」 とどこかで聞きました。 なぜなのでしょうか? 私は、税務調査の敵の実情を知っている税理士は強いのではないかと思います。 「税理士試験から逃げたいだけ」と思われるかもしれませんが、 別の手段があるなら有効に使ってもよいと思っています。 最終的に「税理士資格というツールを使って世に貢献できたらいい」と考えています。 ですので、国税専門官の仕事そのものに純粋に惹かれているわけではありません。 アドバイスお願いいたします。

  • 国税専門官について

    こんにちわ。 今年大学に進学する者です。 大学は経済学部に進学します。 将来国税専門官試験を受験しようかと考えているのですが、それに当たって大学生活で意識しておいた方がいいことなどはあるんでしょうか。 もちろん勉強することは必須ですが、例えば「○○の科目は大切だからしっかりと受けておいた方がいい」とか、「○年の◇月ごろまでにこんなことをやっておいて、△年の×月くらいからこんなことを始めるといい」などなど・・・。 それと、同時に国家公務員試験(II種)の受験も考えているのですが、片方に絞った方がいいのでしょうか。 とにかく未知の状態ですので、片方だけのご回答でも大歓迎ですし、アドバイスでもなんでも構いません。 よろしければぜひぜひ回答下さい。 よろしくお願いします。

  • 国税庁・国税専門官・税理士について

    私は現在、3年生で工業高校に通っています。 だいたい、私は公務員になろうと思っていましたが、将来的なことを考えると子供は3人か4人は欲しいと考えています。それに子供たちの歳はあまりはなしたくないです。 かつ、家族にはある程度ゆとりをもった生活をさせてやりたいと思っています。 その事を考慮すると、公務員の収入ではあまりにきついかなと思いやめました。 結果、進路は大学に進学することにしました。 しかし、まだどこの大学に入るかはまだ決めていません。 工業高校は専門教科があるので普通教科は普通高校(進学校)の3分の1から半分しか学習しません。 なので、一般入試ともなるととても不利ですので、専門学校で1年勉強して大学に進学するという手もあります。 話がそれて申し訳ありません。 私が税理士などに興味を持った経緯を話しておきたいと思ったので話させていただきました。 ここで本題です。 先ほど話させていただいたように、国税庁、国税専門官、税理士に興味を持ち、特に税理士について興味があります。 私も自分自身で税理士について色々と調べてみましたが、税理士になるための試験は異常に合格率が低く、毎年5%~10%の人しか受からないということがわかりました。いつの年かは忘れましたが(多分5年以内だったと思いますが)、約25000人の受験者に対して合格者が約2000人ほどで、やはり合格率は低かったです。 しかし、この約2000人の合格者の中から全国の税理士事務所での採用は約800人ほどだそうで、残りの1200人ほどの人はどうなっているのでしょうか。 中には酷い場合で、税理士試験に受かったにもかかわらず生活保護を受けながら生活している人もいると知り大変驚きました。 ここで国税庁の話になりますが、国税庁に23年勤務すると税理士の資格が貰えるそうで、そういう人たちをOB税理士と言うそうです。 企業は特にこのOB税理士を雇うそうで、理由は国税庁に顔が利くからその方が監査も甘く、企業としてもそちらの方がいいみたいで、OB税理士の中には極端な例で1億ほど稼ぐ人もいるらしいです。 しかし、税理士試験に受かり実務経験を2年して事務所を開業するのがだいたいの流れだそうで、年収は約1000万~3000万らしいです。 "税理士に向いている人はこんな人"みたいなのがあって、几帳面と誰とでも気軽に話せる人というのは該当しましだが、数字(数学)に強いというのは微妙でした。 理由は忘れましたが、これから税理士の仕事の幅は少なくなるとか増えるなどありましたがどちらなのでしょうか。 色々と書かせていただきましたが、まだ全然わかっていませんし、出来れば沢山の回答を頂ければ幸いです。 簡潔に言うと 国税庁、国税専門官、税理士について教えていただきたいです。 特に税理士について。 お手数お掛けしますがよろしくお願いします。

  • 専門学校卒で国税専門官

    現在21歳でビジネス系専門学校卒業後に民間企業で経理をしてるのですが、国税専門官を受験しようかと考えてます。 そこでお聞きしたいのですが、大学卒業でないでの受けても合格できる可能性はあるのでしょうか? ちなみに高校時代に日商簿記2級(1級は3回受けて40点でダメでした)、あと宅建、などこのくらいの知識はありますが。 経験者の方おられましたら、どうでしょう?

  • 不動産

    プロパティマネジメント・アセットマネジメントについて 詳しく教えてください。また、未経験でも転職可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 先日購入したWi-Fi6対応のルーターを使用していますが、パソコンのみ接続ができません。
  • スマホは正常に接続できますが、Windows8.1を搭載したパソコンだけが接続できない状況です。
  • エレコム株式会社の製品に関して問題が発生している可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう