• 締切済み

日本開発製品を、中国子会社で製造し、中国顧客に販売するときの利益

日本開発製品を、中国子会社で製造し、中国顧客に販売するときの利益 日本で開発した製品を、中国の製造子会社にて製造し、三国間貿易により、欧米へドル建輸出しています。  製造子会社(中国)→当社(日本)→顧客(米国、欧州) 製造子会社からの仕入値(@100USD)と、顧客への売値(@180USD)の差額80USDが、当社(日本)の利益(=開発費を回収)なのですが、この度、中国国内の顧客への販売を考えています。  この物流(製造子会社(中国)→顧客(中国))は国内取引となり、商流を中国→日本→中国とできないと思うのですが、どのように日本へ利益を持ってくれば良いのでしょうか。  尚、技術ロイヤリティとして回収する方法では、10%を超える設定は難しいとの噂を聞いており、躊躇しております。  どなたか御教え願います。

みんなの回答

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.2

<参考:質問の趣旨と違っていますので>  何故、日本に利益を持ってくるのですか?  日本への投資よりも、中国への投資が有利と判断されたので、中国に子会社を設立したのではないのですか。  日本国内に対する投資利益の還流必要量としてどの程度をお考えですか。  元本が確実なら、投資利回りが4%で資金がいくらでも集まるのが、日本の資金の現状です。ロイヤリティと配当金で十分すぎるほどの利益還流ができます。  現在、中国の現地企業が大幅に儲けているのなら、中国への再投資か、中国よりも賃金の安いベトナムなどに、日本の親会社と中国の子会社との合弁企業を設立し、再投資するのが一貫した考え方と考えます。  日本国内での投資よりも、中国に投資するほうが有利という経済環境を前提にして子会社を運営しているのが基本戦略である以上、日本に多額の資金を戻すというのは、その考え方と矛盾します。  現在、中国の子会社には利益の蓄積があるが、今後日本の方が投資効率が良くなるというのなら、子会社に日本へ投資をさせればいいのです。

dmrwk
質問者

お礼

中国への投資と考えれば、ご指摘の通りです。 ただ、  日本で、設計・開発と、販売の機能を有しており、  中国では、製造の機能しかありません。 移転価格税制の課題もあり、機能とリスクに応じた利益としたいと考えて、質問させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

中国子会社に販売権を渡しているならば、その権利金は日本業者が受取っていますよ。 これもロイヤリティですが、1個につきいくらというようになっていて、製造段階のロイヤリティとは区別されるものです。 一般には、日本の販売専門会社が中国国内で販売していることが多い。

dmrwk
質問者

お礼

ありがとうございます。 >中国子会社に販売権を渡しているならば、その権利金は日本業者が受取っていますよ。 >これもロイヤリティですが、1個につきいくらというようになっていて、製造段階のロ >イヤリティとは区別されるものです。  現状では、親会社である当社にしか販売権はないのですが、中国国内での販売権だけを 渡して、販売権に対するロイヤリティを取れば良いと言うことですね。  販売権のロイヤリティを、調査してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国国内

    中国国内の委託加工先で製造した商品を中国国内に販売する際に、日本国内の会社が商流に絡むためにはどのような方法がるのでしょうか? お願いいたします

  • 税金支払いについて  日本の会社と中国の製造

    日本に本社を置いて、中国に製造会社を作り、製造した商品を日本、中国、ヨーロッパなど各国々に販売した場合、税金はどこの国に支払えばいいのですか?(所得税) 法人の場合と個人の場合を教えてください。 よろしくお願いします

  • 粗利益、製造原価について

    経理のことですが是非教えてください。 ネット検索していたらある方のホームページで以下の記述を見つけましたがいまひとつ理解できません。これはソフトウェア開発会社さんの例のようです。 >粗利益 = 売上 - 外注制作費 - 物品購入費 >パートナの常駐人材は外注制作費としない。物品購入費は仕入れて顧客に売る為のもの。固定費、変動費の区別がつかなくなるので開発を担当する人員を「製造原価」にしない。仕掛勘定や自社開発ソフトウェアの資産計上はなるべくしない。 1.製造原価の考え方について教えてください。  ソフトウェア開発の場合の製造原価はどう考えるのですか?外注を使わず物品購入もなしとすれば技術者の人件費×開発時間が製造原価に等しいのでしょうか?またこの製造原価と売上原価もイコールになりますか? 2.粗利ですが、ソフト開発の場合は、  売上-製造原価が粗利と考えるのでしょうか? >販売管理費 >販売管理費 = 人件費+役員報酬+家賃+(調節できるもの) 3.販管費についてですが  上記ソフトを営業交渉した営業の人件費や上位管理職や活動したところの家賃などをあわせて販管費と考えるのでしょうか?

  • 中国で製造、日本メーカーが販売。特許は日本でいい?

    電化製品の話です。 製品の販売は日本の大手メーカーが行っていますが、 私が特許を取りたい部品は、中国の会社が製造し、輸入しているようです。 個人で特許をとって売り込みを行う場合、日本で特許をとることは有効でしょうか。 それとも、中国で特許をとらないと、いけないでしょうか。

  • 輸入販売と自己研究開発販売はどちらが利益が多いですか?

    現在、ある病気予防の健康食品の販売業を考えている者です。 その場合、 (1)自分でその病気の予防食品を研究開発し、製造を工場に発注して、それを販売する (2)海外で既に開発され完成している商品を輸入し、値段を上乗せして販売する (1)と(2)では、どちらが利益が多く出ると思いますか?アドバイスを頂きたいです。

  • 子会社から親会社への利益どのようなものがもらえるのでしょうか?

    親会社 子会社の関係について 当社で一部の部門を子会社化しようと思うのですが 子会社から親会社に どのようなお金が子会社からもらえることになるんでしょうか?またどのようなお金を親会社はもらうことができるのでしょうか 親子で何か契約を結べばいいのでしょうか? どのような利益が親会社にはあるのでしょうか?わかるかた教えていただけますか?

  • 中国サイトで模倣品を日本へ販売

    商品Aが有ります。 以下の状況で 中国サイトにおいて 日本への販売を中止することはできるでしょうか? 当方は  日本でAの意匠権を所有  中国でAの意匠権なし 中国の会社CKが中国でAを製造,販売 CKが中国サイトで日本へ販売  よろしく御願い致します。

  • 受託開発で納品したソフトをパッケージ化して販売したい場合の契約書

    自分はソフト開発業に携わっているものです。 顧客から依頼されたオリジナルソフトを開発して、納品し、料金も頂きました。 この納品したソフトをある程度カスタマイズしてパッケージ化して販売したいと考えています。 著作権は自社にあると思いますが(正式な契約書は交わしていない)、このような場合、パッケージ化して販売するにはどのような契約書になるのでしょうか? 私が考えているのは、双方の会社に販売権を持ち、販売した会社に売上げの90% 他社に売上の10%をロイヤリティーとして渡すのが良いかと考えています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 子会社からどのような利益が親会社にもらえるのでしょうか?

    当社は法人自動車関連で 出資は左の自動車関連の会社から 今度バイク関連会社を子会社を設立しようと思うのですが 子会社からは どのような利益と言いますか?配当などがもらえるのでしょうか? どのようなお金が 親会社(投資会社)にもらえるのでしょうか?詳しく教えていただけますか?

  • 漠然とした質問になってしまいますが、海外の親会社が日本の顧客に技術提供

    漠然とした質問になってしまいますが、海外の親会社が日本の顧客に技術提供等した場合(Costは何もかからず、今ある技術を提供するだけ)、通常 海外の親会社の利益になるのが普通だと思いますが、日本の子会社の利益にする場合(請求書を日本の子会社から日本の顧客へ出すことになった場合)、税務上問題でしょうか?また、問題になるとしたら、どういったことが考えられますか? 詳しく書かないとわからない!と怒られそうですが、一般的なことでいいので、教えていただけると助かります。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J1605DNインクジェット複合機の無線LANと有線LANを設定すると、動作が遅くなる問題が発生しています。
  • タッチパネルの反応が遅く、無線LANを切ると正常になるが、有線LANに切り替えても同様の遅さが生じる。
  • 本体と無線ルーターの電源のON/OFFを繰り返しても解決せず、最新のファームウェアを使用している。問題は本体の無線LAN部分の故障かもしれない。
回答を見る