• 締切済み

生活保護の医療費免除と年金受給者の医療費免除

生活保護を受けている場合、医療費が全額控除になることをこちらのサイト等で調べて知りましたが、年金受給者の場合に就いて、教えてください。 年金受給者で、医療費が受給している年金以上に掛っている場合です。 本人に年金以外に家、財産はありません。もともと一人暮らしでしたが、入院後は家(借家)は引き払い、その際住所は娘宅に移しました。 娘は後見人になり、年金の管理はしていましたが、扶養家族にはしていません。 本人は6年の入院ののち、去年亡くなりました。 入院中の入院費の滞納が、前の病院と最後の病院にあります。前の病院の分を、支払い続けていてこちらからは特に厳しく督促は受けていませんが、最後の病院からは連日督促を受けています。 最後の病院の方には支払いが回らず7カ月程の入院期間、全く入院費を払えていません。 滞納の理由は、入院費が年金額を上回っていたためで、特に、前の病院では月額30万円くらい掛っていた時期が長く、それが原因です。 (1)年金受給者で、受給している年金以上に医療費が掛る場合には、その分は免除にはして貰えないのでしょうか、 (2)月額がかなりの金額になっているのは、差額ベッド代の様なのですが、差額ベッド代は大部屋を希望していても空きがなかった場合には払う必要がないということもこちらのサイト等で知ったのですが、すでに払ってしまった差額ベッド代の返却を求めたり、また、今後の支払いを免除(出来ればすでに払ったベッド代と相殺して全てを。無理であれば未払分のうち、差額ベッド代にあたる部分だけでも)免除してもらうことは出来るのでしょうか。差額ベッド代が掛ることに関する病院側からの説明には承諾してしまったようですが、同意書に判を教えているかどうかは不明。おそらく判を押していると思いますが、大部屋に空きがなくやむを得ずだった場合払わなくていいという知識がなく、個室しかなければやむを得ないという認識で判を押していると思います。(他に選択肢がなかった、と聞いているので、そういうことだと思います。) (1)、(2)に就き詳しい方、経験のある方がいらしたら、アドバイス頂けないでしょうか。また、相談窓口(役所等)がどこになるかも教えていただけますか。 手続き等に就きましても教えて頂きたく、宜しくお願いします。入院していたのはいずれも公立病院です。 また、入院費とは別の話になりますが、本人は胃ろうの手術を最後の病院で受けており、1日何回も痰の吸引が必要で、特養は順番がやっと来たのですがこれが理由で入れず、 他の病院にももう入れないので、娘が自宅に引き取り痰の吸引を自分でやることで最後の病院と話をしており、吸引の指導を病院側から受ける予定になっていたタイミングで本人がなくなりました。 娘は医療関係者でもなく、全くの素人で、仕事もあるのに、痰の吸引を自分だけで自宅でやることは実質不可能だったと思いますし、他の病院にも入れないというのも良く理解が出来ないのですが、 単に医療費の滞納により、病院側から追い出された(予定だった)ように思うのですが。介護認定は5で、ヘルパーは頼めたと思いますが、限度があり、 この状態でどこの病院にも入院していられないということはあるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

(1)本人の加入している保険によって入院費が違いますので、何とも言えません。ただ、75歳以上だとおそらく”後期高齢者医療被保険者証”だとは思いますが…。本人の収入額(年金も含むが遺族年金など特定の年金は除く)によって、負担限度額が違いますので、まずはご本人の保険証の種類などの確認をしなければ何とも言えないのが現状だと思います。  まず、年金受給者が入院しても、保険の種類(または本人の年収によって)などによって、負担額が段階によって変わる訳で、その部分で医療費が免除されている部分はあります。(保険での請求を病院はしていますので免除した状態での請求をしていると思われます。保険証をきちんと提示していないと還付払いになる可能性がありますので話しが少し変わりますが)それでも、年金額が少ない人によっては、年金額よりも入院費の方が上回ることはよくあることです。  私的には、金銭的に余裕がなかったら、なぜ入院中に入院費のことについて相談しなかったのか、金銭的に余裕がないにも関らず個室料を負担することに同意し個室管理での入院をしていたのか、という部分にかなりの疑問を感じてしまいます。 >大部屋に空きがなくやむを得ずだった場合払わなくていいという知識がなく、個室しかなければやむを得ないという認識で判を押していると思います。(他に選択肢がなかった、と聞いているので、そういうことだと思います。) *知識はなくても、入院費についてや支払いについてなどの相談はできると思います。 もしもの時のために入院保険に加入していたり、事前に相談したりと同じ状況・境遇でも出来そうなことはやっていく、という方も沢山いらっしゃいます。あとは、直接病院との相談でどのくらいの期間で分割していくか、という話をされた方がよろしいのではないかと思います。 >単に医療費の滞納により、病院側から追い出された(予定だった)ように思うのですが。介護認定は5で、ヘルパーは頼めたと思いますが、限度があり、 この状態でどこの病院にも入院していられないということはあるのでしょうか。 病院には色々な種類の病院(病棟)があります。急性期、回復期、療養型、一般など・・・。 今の日本の制度の考え方として、正しいか、正しくないか、は別問題として、簡単に言いますと基本的には”治療が終われば退院”というスタンスです。 ”痰をとる”という行為、”胃ろうからの栄養”の部分さえ、きちんと管理していれば、病状自体は落ち着いているので治療自体は終了=退院、という形になったと思われ、”追い出された”というニュアンスはちょっと違うように感じます。 >この状態でどこの病院にも入院していられないということはあるのでしょうか このことを踏まえると、上記の答えをしては、可能性は十分にある、ということは言えると思います。 医療や福祉の方では人手が足りなくパンク状態のように感じます。国の医療費予算も圧迫され、それが原因で病院も経営をするのが精一杯、働く人は過酷な労働で安い賃金(一部の職種を除く)で退職する人も後をたたない…。悪循環のように感じます。入院する人、それを支える家族、医療・福祉に携わる人、ある意味みんな国の被害者だと感じます。

blue999_00
質問者

お礼

詳しいご回答をありがとうございました。 追い出される、という表現は違ったかもしれませんが、 実際自宅で看る人がいない場合や看れない場合、病院においてもらえないとなるとどうしたらいいのかと・・。 出来る方もいるかもしれませんが、痰や胃ろうの管理をなかなか素人が24時間看るということは現実的に無理があるかと思います。痰をきちんと取れない場合命にかかわることですし、ヘルパーに頼むにも費用、回数的に限度があり、カバーしきれないと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

経験上、医療費が年金額を上回っていたらといって、免除になることはありません。 月30万以上かかっていたなら、高額療養費を申請することはできます。

blue999_00
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abs_usact
  • ベストアンサー率14% (26/176)
回答No.1

本人が亡くなってから、出来るかわかりませんけど。 医療費控除の話なら、市役所の高齢者福祉関係の窓口。 病院の支払い関係の事なら、入院していた時の加入していた保険によって場所が異なります。 誰かの保険の扶養に入っていたなら、その入っていた保険の窓口。国保なら、市役所の国保の窓口です。

blue999_00
質問者

お礼

問合せ先を教えて頂きましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害厚生年金3級の受給者で、国民年金を申請免除できますか?

    障害厚生年金3級の受給者で、国民年金を申請免除できますか? 家族同居で世帯主の収入が500万とします。 障害基礎年金の1級と2級は法定免除ですが、障害基礎年金3級は申請しないと免除が受けられません。 障害が無い一般人の場合は、世帯主の所得が多いと本人の所得が無くても免除は受けられません。 障害厚生年金3級の場合には、世帯主の収入と関係なく免除が受けられる規定は無いですか? 例えば、125万以下の所得の場合は免除が受けられるなどです。 詳しい方のアドバイスを下さい、宜しくお願いします。

  • 生活保護を受けていると・・

    生活保護を受けていると、医療費などが無料だと聞きました。その場合、入院しても入院費はタダと聞きましたが、一般的にその他必要だといわれる(例えば乳児医療などでは、入院費がタダでも食事費はいりました)毎日の食事代や差額ベッド代というんでしょうか、、そういうものもタダになるのですか? どこで質問していいのか分からず、ここにきてみました。

  • 障害年金受給した場合の生活保護による医療扶助

    生活保護受給者です。障害年金を受給した場合、今までの受給分を返還しなければいけませんが、医療費も10割返還とのことですが、生活保護受給以前は障害者の医療費助成により、医療費は無料でした。生活保護受給期間中の医療費を10割返還した場合、その分、以前受けていた障害者の医療費助成を遡って適応でますか? 又、その期間、家族のかかった医療費も国保扱いになるのでしょうか?

  • 生活保護の医療券とは?

    生活保護受給者が医療を受けるには、福祉事務所から医療券を貰うんですよね? 例えば、胸に強い痛みがあり、頭痛もしたとします。 この場合 福祉事務所に行く ↓ 医療券を貰う ↓ 病院にいく ↓ 医療券を病院に渡す こうなりますよね。 (1)ただ通院で済むのか、入院するのか分からないですし、そもそもいくらお金がかかるかも分からないはずです。医療券というのは、病院代が1万円だろうと100万円だろうと、関係ないのですか?(医療券というのは、例えば、1000円の医療券とか1万円の医療券とかに分かれてるんですか?) (2)3ヵ月入院する場合、医療券は、いつ、何枚、病院に渡すんですか?

  • 生活保護を貰うには…医療費免除…

    私は4年程前から、うつとパニック症と摂食障害と睡眠障害です。 症状には波があり、仕事もちゃんと出来ていません。 約3年無職の状態です。 以前は、何度か通院していましたが、 先生のお話が私の思っている事と微妙にズレがあり、 病院に行っても、何も変わらないなぁ~と思ったのと 1番にお金に余裕が無いので、病院にも行っていない状態です。 少しの間だけでいいので、このような場合でも生活保護を貰う事は出来るのでしょうか? その場合、どのような手続きをしたらいいのですか? やっぱり、病院で診断書とか書いてもらわないとイケナイですか? あまり通院していなくても診断書は書いて頂けるのででしょうか? せめて、医療費だけでも免除ってしてもらえないのでしょうか? たくさん質問してすみません。。。

  • 年金免除について

    年金に詳しい方お願いします。私は訳あって年金免除申請を役所の方に進められました。 そこで質問なのですが、2009年から国庫負担が上がるとしりましが、確定されているのですか? 全額免除の場合受給額が1/3から1/2になると聞きましたが、そうなると他の半額免除や3/4免除、1/4免除はどのような計算になるのでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。お願いします。

  • 生活保護について教えて下さい。

    はじめまして。 いきなり質問してすみません。 生活保護を受給している方の入院についてなのですが、 医療費は当然免除されますよね? では、食費などはどうなのでしょうか? これも免除されるのですか? 個人情報が関係してきますので、細かいことは語れませんが、 情報が全くないため非常に困っています。 お詳しい方がおられましたら教えてくださると本当に助かります。 よろしくお願いします。

  • 障害年金受給について(過去の免除申請)

    両親は収入が少なく、国民年金の滞納があり、過去に推進員が自宅に来て免除申請をしていました。 一年前、55歳の母が脳出血により障害者になりました。 発症2日後、国民年金の滞納に気付き、2年前に遡り、滞納分を支払いました。 まだ過去にも滞納があり、基礎年金の受給要件は満たすのは今後も厳しいです。 障害年金受給要件のなかに『発症前日の時点で、過去1年間に滞納が無いこと』とあり、調べると、発症前日時点で、過去1年間のうち半年くらいは全免になっておりクリアなのですが残りの数ヶ月は3分の1納付が未納でした。 (発症2日後には払っている) なんとかいい方法はないものかと調べていたら、その3分の1納付の手続きは推進員さんが自宅に来て手続きしていて、本来は収入が少ないので全免でも通っていたらしいのです。 その年の所得証明をとり、年金事務所へ持っていき、全免に訂正してもらいにいきましたら、手続きの際に本人が『全免』に×印記入しているので、全免申請を希望していないとみます。訂正はできません。 と言われました。 本来、全免で通る収入だったのに、それでも不可能なのでしょうか…? 収入があり、全免にすることが出来ないのなら、まだ納得できるのですが。 更に、その前の年の申請では、全免で申請をしており、それが通れば今後も続けて全免の申請を続けるという欄に○をしていました。それが、その年には収入があり、全免にすることは出来ていなかったのです。 この年が収入が少なく、全免が通っていれば、そのまま全免だったのになと考えてしまいます。 何か、良い方法はないでしょうか。 知恵を頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 国民年金の免除について

    現在国民年金の免除を受けております。統合失調症で障害年金2級です。 40歳の女です。 2007年6月に統合失調症で措置入院になり、当初は障害年金受給資格がなかったため(初診日から1年半たっていなかった)生活保護を受給することになりました。初診日から1年半以上たった時点で障害年金の受給できるようになったため障害年金2級に認定され、生活保護から切り替えて今に至ります。 お伺いしたいのは、国民年金の免除される期間についてです。 入院して生活保護を受けるようになったのは2007年6月なのにも関わらず、私は2006年9月から免除されています。 2006年8月までは正社員として厚生年金に加入しており、その会社を8月一杯で辞めて9月から業務委託として自営業(いわゆるフリーランス)で働いていて、9月から12月までは月40万近い収入がありました。ただしその間国民年金を納めずにいました。2007年1月からはほとんど収入がなく、貯金も使い果たしてしまいました。それで6月に入院する頃にはほぼ貯蓄ゼロ、生活保護となったのですが・・・ 日本年金機構のHPで調べてみると、生活保護による法定免除は「⇒生活保護を受け始めた日の含む月の前月の保険料から免除となります。」となっています。それならば私の場合、2007年5月から免除になるはずなのに、実際には2006年9月から免除になっています。 最寄りの年金事務所に電話で聞いたみたところ、届けた時期がそうなっているから、とよく要領の得ない返答をもらいました。 どなたか詳しい方、どうして私の場合収入のあった2006年9月から免除になっているのか、お分かりになる方いらっしゃいますか? 根拠になる法律等があるのか、それともお役所の方で何か手続き上のミスがあるのか、知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 生活保護適用になってからの医療費や年金などについて

    5/27日に申請して7/1に申請結果をもらいました。 5/27日にからの計算で支給されたので、本日5月6月分を市役所でもらってきました。 1.5/27~7/2までの医療費の還付はどうすればいいのでしょうか?領収書を持って病院の窓口で返還してもらってくださいと言われましたがあってますか? 2.今後病院に行く際は一旦医療費を払ってから、あとで市役所から自己負担分を還付になるんでしょうか? 3.住民税や国民年金はどのような形で免除になるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 留守録時間より短い場合にすぐに切れる現象が発生しています。
  • お使いのブラザー製品(mfcj939dn)に関して、留守録時間よりも短い場合に通話が途中で切れてしまうトラブルが発生しています。
  • WindowsやMacOSをお使いの環境で、mfcj939dnを使用して通話を行う場合に、留守録時間よりも短い場合に通話が切れるという問題が発生しています。
回答を見る