• ベストアンサー

日本式英語でどう?

 ネイティブがどうしたとか本物の英語がこうしたとか、いいかげんうんざりしています。  英語が国際語というなら各国なりの英語でいいのでは?(発音・文法も)  英米の英語が正統という考えはもう捨てたほうがよくないですか?  英米で仕事をするなら違うでしょうが、国際語として英語を考えるなら日本式英語でバンバンいったほうがむしろ状況も好転するのでは?(その国の言葉ができたほうがいいのは言うまでもありませんが)  日本語もまた国際理解の一環としては、各国的日本語を了承する必要があると思いますが、皆さんいかがお考えでしょうか?  (英語公用化も日式英語肯定でなら賛成)  またこれを考える上での良書があれば教えて下さい。

noname#363
noname#363
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pierre
  • ベストアンサー率32% (12/37)
回答No.3

 賛成です。大英帝国が英語を国際語にしたけれど、第2次世界大戦以後の国際語は米語になった。とくにビジネスとエンターテイメントでは圧倒的に米語です。  在日イギリス人のある人は、米語を馬鹿にしているけれど、使えないとビジネスが円滑に進まないので、ビジネスでは嫌々ながら米語を使い、その鬱憤を晴らすために英会話の指導ではQUEEN'S ENGLISHで叩き込んでるといってました。米語は美しくないと蔑んでいます。それからロンドンの下層の英語も下品だと。  しかし言葉は道具なのですから、使い手がいちばん便利な道具を選べば、それが最善でいいのではないでしょうか。僕は上述のイギリス紳士の態度に品がないと思いました。  標準はあるでしょうけれど、標準にあわせなければいけないということは、ないほうが望ましい。日本語もいろいろな地域的な表現があっていいとおもいます。むしろ、外国人の日本語から表現法を学ぶことがあるくらいのほうが、豊かでいいと思います。  コミュニケーションが深くなっていくのであれば、どういう道筋を通ってもいいと思います。

その他の回答 (5)

  • nakaG
  • ベストアンサー率25% (42/165)
回答No.6

早い話が程度の問題では? 例えば、バイリンガルのネーちゃんの、いかにも「これがネイティヴな発音よ」は実際どこであんな発音使ってるんだと思います。そうです、あの頭の上3/1から出てくるような、吸い込みながら喋るような英語です。あんなネーちゃんの発音より映画で聞く俳優の発音の方がずっと日本式カタカナ発音に近いと思いますよ。デとディ、ブとヴが使い分ければ充分ではないですか? Bagをバック、Bedをベット、Bulldozarをブルトーザーと発音する某国営放送のアナウンサーもいますがね。かと言って、いまさら日常会話でRadioをレイディオと云うのも臭いですですしね。

noname#37617
noname#37617
回答No.5

ごもっともです。 イギリスをふくめ、いろんな国々で暮らしている内に私の英語(発音、表現法)はどんどん変化してゆきました。きっと国際語としての英語っていうのは、自分の表現する上での道具だと思います。日本に居て、日本式の英語で話せるならそれはその人の個性だと思います。‘本物の英語’とやらにこだわって何も発言できなくなってしまうぐらいなら、もっと自分なりの英語を使って話した方がいいと感じています。

回答No.4

そうですね ほんと英語をマスターするって難しいですよね 何で英語が良くて日本語がダメ(?)かっていうのは 要するに日本語自体に国際性が無いからなんです おっしゃるとおり「日本式英語」でEnglish-speakersに対してたしかに意味は通じています しかし「意味は通じている」だけで「理解されている」かどうかはわからないのです 極端な話 日本語がイマイチな外国人さんのように例えば「私イギリスからきたあるよ」とか「わたくしみそ汁嫌いでないじゃないです」などといったように日本人である私たちが聞いたとき変な印象を受けるのとまったく逆の印象をEnglish-speakers は感じているんですね 正しい英語(発音・文法)をつかえる人こそが教養人だという考えが根本的に欧米人にはあります だからそれ以外はレベルの低い人だとみなされてしまいます 学校英語が古くて役に立たないという意見もありますが、決してそんなことはありません 私5年ほどイギリスに留学してましたが充分役に立ってましたよ(要は単語力ですね 結局) ま 結論としては出来るだけ正しい英語を(マスターしたい人は)マスターする必要があるんじゃないでしょうか? 日本式英語は・・・ね?

noname#1019
noname#1019
回答No.2

私はまず日本の学校での英語教育を見直す方が先決だと思います。日本の英語教育は試験のための英語であって、実際にコミュニケーションをするための英語ではないからです。文法的にも古臭くネイティブの人が不自然に感じる表現を平気で正しい英語として教えているのは問題だと思います。 きちんとした英語教育をした上で日本人の英語が日本訛りになったり、日本式になったりするのは構わないと思いますが、今のままで日本式の英語をそのまま世界に通用させるのは日本の恥になると思います。

noname#16572
noname#16572
回答No.1

英語については、日本式以上にしか出来ないんじゃないでしょうか、実際上。 英米中心は誤りというご指摘は確かに正しいです。現にインド、シンガポール初め独自の英語を持っている国が多いのですから。ただし国際的にコミュニケーションをとるときお国訛りまるだしでは通じないでしょう。例えば、青森の人に津軽弁で話されたら私は理解できません。ですから標準語に相当するものが必要ですが、現状米語が一番近いとおもいます。接する機会が多いですからね。でも、スラングや発音の癖までまねする必要は全くないと思いますよ。 日本語も各国で独自に話されるのは全く問題ないと思いますし、ちょっと変な言い方をしたとしても許されるでしょう。ただ、日本国内で使うときはなるべく日本人風にしてもらいたいですね。そうでないと通じないから。 大前提として、各国で第二外国語ぐらいに日本語を使いたいと考えてくれたらの話ですけど。

関連するQ&A

  • もし日本の公用語が英語だったら?

    歴史に 「もし」 はないと言いますが、それでもお聞きしたい事があります。 真偽の程はともかく、終戦直後のGHQに日本の公用語を英語にしてはどうかという意見があったと聞いた事があります。 彼らからみれば日本語が極めて難解な言語なので、統治するのに不便だからという理由なんでしょうね。 結果的にその意見が流れてしまったと思いますが、もしその時点で日本の公用語を英語にしていたら、今の日本あるいは日本人はどのような姿になっていたと考えられますか? 公用語ですから、日本語を全く抹殺するのではなく、例えばフィリピンやインドのように独自の国語と英語を併用させるような形ですね。 日本の場合は今でも英語を話せるビジネスマンの数が限られていて実際の経済活動に言葉の問題が大きな障害になっているわけですが、もし日本の公用語が英語になっていた場合、世界における影響力が遥かに大きな国になっていたでしょうか? それとか欧米との交流がもっと盛んになり、今より国際色豊かな国になっていたでしょうか? インドでは英語と数学を徹底的に教え込むため、優秀なエンジニアがアメリカで活躍できる可能性が極めて大きいと聞きます。 実際にシリコンバレーで働く技術者の多くはインド人だと聞きます。  インドは英語を公用語にしたため、それだけでも他の国より一歩先んずる事が出来たように感じますが、もし日本の場合だったら、どんな国なっていたでしょうか? 無論、虚構の話ですので予想で結構です。

  • 日本人訛りの英語はネイティブにとってどのぐらい聞き取り難いか。

    私からしてみると、インド人訛りとか、南部の黒人訛りの英語の方がよっぽど聞き取り難いのですが、ネイティブの人たちは、そういう英語のほうが慣れているのか、普通に会話しているように思います。私が日本訛りの英語を話すと、ネイティブの人たちはたいへん聞き取り難そうです。 ネイティブにとって、日本訛りの英語というのはかなり聞き取り難いものなのでしょうか? 世界各国の訛り英語の中で順位をつけるとして、日本訛り英語は、どのぐらいに位置するのでしょう。(ネイティブにとっての通じやすさという点で) また、日本訛りがネイティブに通用し難いのは、ネイティブが普段めったに日本訛り英語に接する機会がないためなのでしょうかね。例えば、英語圏では日本訛りよりインド訛りの英語の方が全然多く話されているでしょうから、その分ネイティブも耳慣れているのではないか、と推測できるのですが、どうなのでしょう。

  • 「日本は国際化が進んだ」を英語で何といいますか?

    「日本は国際化が進んだ」を英語で何といいますか? 「Japan has advanced internationalization.」はちょっと直訳すぎますか?? ネイティブはどういう表現をすることが多いのかなと思い、質問させていただきました。 なぜなら辞書やネット上にはこの英語があまり載っていなく、日本ではよく「国際化が進んだ~」って言うのに変だなと思ったからです。 英語圏では「国際的になった」とかそういう言い方するんですかね? どなたか教えて下さい。

  • 英語のネイティブでなくてよかった?なりたかった?

    この世の中、英語がさまざまな分野で世界の共通語になっていますが、あなたは英語ネイティブでありたかったったですか? (多数の国や、今はミックス・ハーフや、教育も進んでいますのでマルチリンガルな人も多いですが) 在日の英語ネイティブの友人らは、日本でも世界でも英語でなんとかなる分、日本語も他外国語を勉強しようとしない人も多く見かけます。もちろん頑張っている人もいます。 英語ネイティブのパートナーは、 「英語ができれば世界で困ることは少ないけど、欧州などバイリンガルが多い中、自分は英語しかできないのは恥ずかしい」と日本語を猛勉強しています。 言語の習得は大変で、ネイティブだったら!と思いますが、私は英語や他国語を勉強すればするほど、日本語という世界でも独自の母語を持っていてよかった、誇りに思います。 皆さんはどう思いますか? できれば英語のネイティブになりたかったですか? もちろん日本人でも外国語なんて難しくって、という人もいます・・国際的な視野を持っている方、お答え下さい。

  • オーストラリア&ニュージーランド&インドの英語訛りについて

    英語を公用語または準公用語としているオーストラリア・ニュージーランド・インドの3国の英語訛りについて興味を持ちました。 かつて中学生か高校生の時に「英語(英米語)はアメリカ英語とイギリス英語の2種類がある」と聞いたことがありました。 質問にあげた3国の英語はアメリカ英語訛りでしょうか?またはイギリス英語訛りでしょうか?それともその国独特の訛りがあるのでしょうか?ご教授ください。

  • 英語の公用語化

    近年、日本では小学校での英語必修化やユニクロなど大手企業の社内での英語公用語化が目立ってきてます。今後の日本において、英語は国内での公用語化もしくは準公用語化になることは果たしてあり得るんでしょうか?

  • 日本人の英語

    外国人が第二ヶ国語として日本語を学んでも、日本人の私たちから見れば明らかにイントネーションが違い「外人だぁ~」とわかります。長く日本にいるような人でも。 日本人の英語はネイティブからすると違うとわかるものですか?

  • 日本は英語も公用語にしたら?

    日本人はいつまでたっても英会話が苦手ですが、 外国人観光客も滞日外国人もものすごく増えてきましたし、 そろそろ英語も公用語に加えたらどうでしょうか? 英語を公用語に加えたら、 ものすごい莫大な経済効果を生んで、 少子高齢化のマイナスを吹き飛ばすようなきがするんですけど。 TPPも始まりますし

  • 英語が公用語あるいはそれに準ずる国を教えてください

    外務省やWikipediaなどの情報ではなくて実際に住んだり、 行かれた方の情報が欲しいです。というのも、例えばポーランドは ポーランド語となっていますが、どうやら英語が普通に通じるらしいし、 タイは英語通じるとか言われ言ってみると中学1年生くらいの 英語しかしゃべらず、幻滅した覚えがあります(職業によっては 日本なんか比べ物にならないくらい英語が堪能でしたが)。 調べた限りでは、フィリピンが小学校から英語教育をやっているようで(?) ネイティブと言ってもよいような感じがあります。 トンガは英語が公用語らしいですが、どの程度なのかはわかりません。 というわけで、ネイティブクラスの英語が使われている国を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本式英文法

    こんにちは。日本の英語教育は文法に偏っていると言われています。 しかし、今回はそういった文法偏重の是非ではなく、日本式英文法解釈の合理性についてお尋ねしたいと思います。というのは、英語で書かれた英文法をWebで読んでいたら、conditional moodという用語が出てきたんですが、直訳すれば「条件法」となるでしょうけど、これはフランス語やイタリア語の文法では聞くけど、日本式英文法では用いられない用語です。仮定法とも関係あるようですが、仮定法は英語では subjunctive moodというので、違うらしいです。 また、phrasal verbというのもあるんですが、これも日本式英文法の「熟語」とも違うようです。 そこで質問ですが、その他にも ネーティブの英文法解釈が日本式英文法と違う点があれば、教えてください。また、日本以外の非英語圏では こういう風に解釈しているよ というのがあれば 更に大歓迎です。