• ベストアンサー

国家の数

 ろくに過去ログや他のサイトの調査もせずに書き込んでいるのですが、どうしても知りたいことがあったので、申し訳ありませんが回答をよろしくお願いします。 (同様の質問があるようならば申し訳ありません。)  私は、地球資源の一国家当りの配分を算出しようと思っているのですが、なかなかハッキリと国家の数を示したデータが見つからずに困っています。おそらく、ハッキリと分かってはいないと思うのですが、だいたいの数か、認識の仕方(国の定義のようなもの)などを教えていただけるとありがたいです。  どうか、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.2

最初の方が書かれている「国連加盟国の数」が一番適当と思われます。 これに代わる物とすると、「日本が国として承認している国」ですが、  アジア :20カ国  北 米 : 2カ国  中南米 :33カ国  欧 州 :52カ国  大洋州 :14カ国  中 東 :15カ国  アフリカ:53カ国 の189カ国で国連加盟国数と偶然一致しています。 どちらにも、「台湾」「インドネシアのディリ」「パレスティナ」などが含まれていませんし、独立紛争を抱える地域「スペインのバスク地方」、「中国の香港」「米国のプエルトリコ」も国とは数えられていません。このほかにも現在唯一の信託統治領となっている「グァム」も国ではありません。 いずれにしても200ヶ国弱と考えておけば、目的にはかなうでしょう。 以上。

yo-1
質問者

お礼

 panchoさん、早速の回答ありがとうございます。  どうやら、Aliasさんへのお礼を書いているうちに回答を頂いたようです。  やっぱり200国弱なんですね、panchoさんの書かれてとおり、これで十分に目的が果たせそうです。  なにやら、月曜日までほうっておいたら大変なことになりそうな勢いですが、とりあえず、他の方の意見も伺ってみたいのでもう少しだけ締め切らずに待ってみようと思います。とりあえず明日まで。  情報の提供をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.3

外務省のHPに行くと、お上の認める「国家」が何かがわかりますよ。 国旗一覧もあって結構たのしいです。

参考URL:
http://www.mofa.go.jp/mofaj/world/index.html
yo-1
質問者

お礼

 chaffさん、回答ありがとうございます。  外務省のホームページ、力入ってるって感じで良いですね。  外務省には行くというのは考えませんでしたね。どうも、一般の方と思考が違うというか、どこか抜けてるというか…  大変ためになりました。panchoさんの情報の確認もできましたしね。(panchoさんの情報源はここだったのでしょうかね?)  随分早いかもしれませんが、締め切るべき時が来た気がします。2名以上の方がいらっしゃるので、ポイントを差し上げられない方がいますが、申し訳ありません。  chaffさんへのお礼の場所で締めくくるというのもどうかと思いますが、この場を借りて皆さんへのお礼を言わせて頂きます。    皆さん、情報の提供をありがとうございました。大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.1

下記の国連のHPに拠れば,「2000年9月5日、総会がツバルの国連加盟を承認し、現在の国連加盟国総数は、189となっている」とのことです。非加盟国がどれくらいあるかわかりませんが,大体の数は200までという感じなのでは?

参考URL:
http://www.unic.or.jp/
yo-1
質問者

お礼

 Aliasさん、早速の回答ありがとうございます。  国連加盟国数から計算するという手もありますね、地球上の全国家数でなくても、ちょっとした指標みたいなものにもなってそうですし。  ちょっと話がそれますが、国連に加盟する資格みたいなものもあるんですよね?きっと。まあ、これは別件なので今後ということで…。(サイトには載っていなかった気が…)  私の調査したところでは、開発途上国や発展途上国といわれる国が200国家弱という情報しか手に入らなかったんですよ。まあ、国連非加盟国や先進国なんて一握りだと思いますから、やっぱり、国家の数は200前後なのだと思います。  Aliasさんのおかげで一気に問題が解決しそうです。しかし、さすがにまだ締め切るには早いので、月曜日ぐらいまで待ってみようと思います。  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国家がなくなる日

    これまで20世紀までの戦争は領土の奪い合いや支配権の拡大などが目的だったと思います。しかしイラク戦争のように、もちろんアメリカによる民主化などもありますが、石油などのエネルギー資源問題といった営利目的に変わっているんだろうと思います。従って戦争はこれからも続くが目的がかなり変わったように感じます。さらにそれぞれ、EU、ASEAN、北米自由協定など通商的な集団をなすようになってきました。そこでいつかは国家単位での意味合いがかなり薄れ、最終的には地球はそれぞれの国などが連邦単位のようになっていくのではないかと思います。 こういった考えはむちゃくちゃでしょうか? よろしくお願いします。

  • 島国と大陸国家の戦略的互恵

    島国と大陸国家の戦略的互恵 朝日新聞10月7日夕刊文化欄に評論家の関廣野さんの評論が載っていました。大陸国家と島国の地政学的に出来上がった民族の思想、もしくは国の統治の仕方などについて論評され、日中の戦略的互恵関係構築の注意点や、難しさが述べられていました。日米の安全保障は日本人の島国としての認識を希薄にしたとも記述されていました。冷静な 判断力で賛同するところが多くありました。私の疑問を述べます。 大陸国家か半島国家か島国国家かの区別は非常に定性的で地球の上で相対的に分けるというのは理解できるのですが 大陸国家の大きさの基準はどうやって決めるのでしょうか。通信による距離感、交通手段による距離感、移動にかかる費用による距離感等いろいろあると思うのですが、この距離感によって大陸国家か半島国家か島国国家かが分かれるわけですからやはり尺度の基準を決めておく必要性を感じます。時代や人口密度によっても違います。江戸時代までは中央集権的に国を納めなければならなっかったというのは日本も大陸国家ではなかったのかと考えてしまいます。 関廣野さんのご意見に同意しながらも大きさの尺度の基準をどう定義すればいいのでしょうか。ご意見を頂ければ 大変幸せです。よろしくお願いします。

  • 結婚の必然性

    結婚の定義が判然しないのですが、 だいたいどの国にも「結婚」という文化が存在すると思います。 独立的に育ってきた数多くの国家が申しあわせたかのように 結婚という文化を持っていることが私には不思議で仕方ありません。 結婚の必然性、合理性についてご教授願えませんでしょうか。

  • 水資源問題

    ある本で、地球にある淡水資源は非常に限られていて、特に開発途上国では安全な飲み水さえ確保できていない国が多いと書いてありました。また中東で今度戦争が起こるとしたら水資源を巡るもので、既に水ビジネスも世界的に展開されているとありました。実際のところ、水問題はどれくらい深刻で、政府はそれに対してどれくらいまでの状況を予測して、政策を立てているのでしょうか(国家百年の計と言いますが。。。)

  • 石油と地震

    地球温暖化など環境問題が取り上げられておりますが、 石油の埋蔵量を調査している国際機関はあるのでしょうか。 また、日本は地震大国ですが、地震の予知研究には、GDPの何パーセントを充てているのでしょうか。 国連などでは、石油資源の調査はしてないのでしょうか? アメリカが、最も消費している国だと思いますが世論は どんな状況でしょうか?

  • ヤフオクのウオッチ数について・・・

    ヤフオクに再出品しました。 何回も出しても落札されなかった物で今現在もアクセス数は少ないのにも関わらずウオッチ数が2~3あるのですが。。 これって前に出品した時のウオッチがそのまま削除されてないってことですか? すごい素朴な質問で申し訳ありません。 一応過去ログみましたが分からなかったので教えて下さい。

  • 発明協会の先行技術調査の信用性は?

    過去ログにもあったのですが、 過去ログでは、弁理士に関してでしたので、 再度発明協会についてお尋ねします。 タイトルどおりですが、 調査依頼も数をこなすうちに、 これはもしかして?というような ものに調査人が出逢う確立は あると思います。 その発明を、調査した人が 第3者に教えてしまうようなことが 無いとは言い切れないのではないでしょうか? そう言った場合、 私たちは法的に守られる方法などは ないものでしょうか? どのように調査する人、もしくは 調査会社を信用すればいいのでしょう? また、信用できないなら 自分で調べるほうがいいのでしょうか? 自分で調べるのは難しいでしょうか? そしておろかなことですか? 以上ですが、 ご指導よろしくお願いいたします。

  • 標準偏差を求める際のデータ数について

    統計初心者ですが、この度アンケート調査を行い、その結果報告書を作成しなければならないのですが、データ数9の場合、平均、最小、最大に加え、標準偏差も記載しようと思っていますが問題はないでしょうか? 標準偏差は、データが30、50以上ないと意味がないということを聞いたことがあるので戸惑っています。 また問題ない場合、「データ数が少ない場合は補正係数を掛ける」という説明を見かけたのですが、これは単に算出した標準偏差に補正係数を掛けて、記載すればいいのでしょうか? この場合の記載の仕方などについても教えていただけないでしょうか。

  • 小沢や奴の衛星議員が「日米中は正三角形」などと平気な顔で言っていますが

    小沢や奴の衛星議員が「日米中は正三角形」などと平気な顔で言っていますが、中国は明らかに侵略国家だと思います。領海侵犯はするし、ついこの前には、白樺の掘削施設も完成させてしまいました。日本のEEZに調査船を侵入させ、資源調査を行っています。いずれは、日本領海内の他の島や海洋資源も狙うと思います。やがては日本という国を編入する気かもしれません。 米軍のプレゼンスがいかに重要か、米国との同盟関係がいかに重要か、考えるまでもないはずです。米軍がいなければ、2~3倍の防衛費が必要になるわけです。もともと鈍い経済成長がさらに鈍ると言われています。 奴は本当に国民を守る気があるのですか? 政府が国民を守ろうとしないのなら、言い方は悪いですが、国を捨てて他国に移住するというのもありだと思います。

  • 国家間の債務不履行について (日本に対する韓国の債務)

    経済・政治について不勉強で申し訳ないのですが 以下の疑問にお答え頂けれとても勉強になります。 日本政府がIMFに10兆円拠出するというニュースを読みました。 IMFにお金を出すことは贈与ではなく貸与であり、国益を損ねないことまでは理解しました。 もう少し調べると、日本は過去にIMFを通じてではなく、韓国に直接融資したが事実上踏み倒されているという様なことを目にします。 私人間であればともかく、経済危機とはいえ一応先進国の国家が債務を踏み倒すことが可能なのでしょうか? このことは日本の弱腰外交に原因があるのでしょうか? それとも韓国という国家が異常過ぎるのでしょうか? もしかして、国家間の債務踏み倒しというのは世界的にみれば時々起きる程度の小さな話なのでしょうか? 様々な要因があるとは思うのですが、単純に不思議で仕方ありません。 このような国際政治と金融について比較的易しく書かれてある本があれば是非教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWを使用している際、iPrint&scanアプリからB4の両面印刷ができません。
  • A4印刷では片面と両面の印刷の変更ができるのに、なぜB4ではできないのでしょうか?
  • アプリの再インストールをしても問題は解決しませんでした。
回答を見る