• ベストアンサー

非上場の会社の社長の株を従業員に売るときの値段は?

subamoの回答

  • ベストアンサー
  • subamo
  • ベストアンサー率45% (79/172)
回答No.1

お書きになった諸条件では判定が出来ません。未公開株式の評価はその企業や株主の条件により様々に変わりますので、別の税務署へお問い合わせ頂くか、税理士さんに確認された方がよいでしょう。 余談ですが、「時価」というよりも「評価額」という言葉が適切です。時価の定義に評価額を使うときがあるという意味からです。

関連するQ&A

  • 従業員が退職する時の株式の買い取り

    経営参加意識の向上目的で従業員に株式を持ってもらっていましたが、従業員の一人が退職することになり、会社が金庫株として買い取ることになりました。 (1)その従業員の持株比率は1%と極めて低く財産評価通達では「配当還元方式」が適用される。 (2) しかし従業員からは「配当還元方式の価額では低すぎる。純資産価額などを考慮してもっと高い価額で買ってくれ」と言われている。 このような場合、どうやって適正な価格を計算して従業員を説得すれば良いでしょうか?

  • 非上場会社の株式譲渡

    非同族{(個人A 27%  個人B 20% 上場法人15%)}の同族会社の株主ですが、三人の役員は、非同族の役員です。役員の持ち株が少ないので、同族株主AとBの株式を、他の従業員何人かの、購入希望者に配当還元方式(額面)で、譲渡したいのですが、従業員には、問題ないと思いますが、現役員にも、問題ないでしょうか? 原則評価方式だと、購入が困難になる。 非同族会社にして、会社の運転資金等を、確保しながら、会社の継続をしたい。 従業員のみに譲渡すると、現役員の持ち株が、社員より少なくなることが予想されますのでこまっています。

  • 非上場株式の相続について

    株式の相続についての質問です。 調べた結果、以下のことが分かりました。 上場株式の場合は、被相続人の死亡時の時価もしくは何ヶ月か前の時価が評価額になる 非上場株式の場合は、原則的評価方式※1もしくは例外的評価形式※2による評価を行う ※1 原則的評価方式・・・類似業種批准価額 純資産価額 ※2 例外的評価方式・・・配当還元価額 しかし以上の情報では、非上場株式の場合は「いつの時点」での評価になるかということがわかりません。 被相続人が死亡した時点の会社の財務指標を用いて計算するのか 今現在の財務指標を用いて計算するのか 例えば、被相続人死亡後、事情により数年経過しているときはどうすればいいのか どなたかご教授願います。宜しくお願い致します。

  • 従業員持株会のしくみについて

    従業員持株会のしくみについて 私が勤務する会社(非公開会社)で従業員持株会を発足します。 従業員は拠出金を毎月の給与から天引され、5万円積み立てると1株分の持分を取得するとされています。また、1株につき3千円を配当するとしています。 そうしますと、仮に従業員全員の拠出金の合計が1千万円となったときに、持株会は200株を保有することになり配当金60万円を得ることができます。そして、例えば50万円の拠出金を給与から天引された従業員は10株分の相当額である3万円が持株会から分配されるはずです(源泉分離課税は考えないとして。)。ここまでは理解できます。 ところがその後、オーナー株式の新たな放出や新株発行(増資)がないまま持株会入会者がどんどん増え続けるなどして、次の決算期までに更に2千万円ほど拠出金がプールされたとします。 この間、持株会の所有株式は増加していないので、持株会が会社から受け取る配当金は60万円のままです。前回3万円の配当金をもらえた人は、天引きされた積立金が増えたにもかかわらず(50万から100万円に増えたとします。)、相変わらず3万円の分配しかもらえないという解釈でよろしいのでしょうか? それとも、全従業員の拠出金合計が3千万円になったので、この人の拠出金割合が3千分の100(30分の1)に低下し、よって持株会が会社から受け取る配当金は60万円の30分の1である2万円になるのでしょうか。 ご教示いただきたく存じます。よろしくお願い申し上げます。

  • 非上場株譲渡所得

    会社で8年ほど前に債務超過の会社へ額面1株1万円の100株100万出資しました。(その当時の評価額は1株2000円) 出資会社の株評価を今年したら1株4000円、持ち株100株ですから40万の評価額でした。 出資時の評価額2000円から今は4000円ですから評価額は上がっていますが、今年評価額で売買するとしたら60万円は経費になりますか?

  • 自社株の時価について

    相続税対策のため自社株を第三者に譲渡しようと考えています。 その際、配当還元方式による価額となるのですが、 計算上ゼロ(無配当)となります。 この場合、いくらで譲渡したらいいのでしょうか。 どなたかぜひ教えてください。

  • 実際の株価評価額と今回試算との差額について

    質問の内容を書いてください(非上場)自社株式の株価算定を個人的に試算しているのですが、 「第3表 一般評価会社の株式及び株式に関する権利の価額」の計算明細書をExcel計算した場合に下記の計算結果の値をまるめてよいのか、またその判断はどうするのか知りたいです。ご教授よろしくお願いします。 (計算結果) (明細書欄[8])の原則的評価方式による価額が9,998円と表示され、(明細書欄[19])の配当還元価額が20,000円となりました。 次に(明細欄[20])の値は下記のルールにのっとり評価額は9,998円となりました。 ルール:([19]の金額が、原則的評価方式により計算した価額を超える場合には、原則的評価方式により計算した価額とします。) この(明細欄[20]の値)9,998円は1の位を四捨五入して10,000円として評価して構わないのでしょうか? 早速ご教授ありがとうございました。 ちなみに、実際の自社株価額は1株10,000円となっており、これが四捨五入するのかどうか迷った理由です。もし、どういう計算結果で2円の差がでるのか見当がつくのであればご教授ください。

  • 従業員持ち株会について

    「従業員持ち株会」について調べています。特に持ち株会を設立した後に、オーナー社長が株式の25%(例えば)を譲渡する際の、自社株式の評価方法など(純資産価額方式?)が知りたいです。どうやって持ち株会を作るのがベストなんででょうか? 誰か詳しい方がいたらお願いしますっ!!

  • 取引相場のない株式(出資)の評価計算値について

    (非上場)自社株式の株価算定を個人的に試算しているのですが、 「第3表 一般評価会社の株式及び株式に関する権利の価額」の計算明細書をExcel計算した場合に下記の計算結果の値をまるめてよいのか、またその判断はどうするのか知りたいです。ご教授よろしくお願いします。 (計算結果) (明細書欄[8])の原則的評価方式による価額が9,998円と表示され、(明細書欄[19])の配当還元価額が20,000円となりました。 次に(明細欄[20])の値は下記のルールにのっとり評価額は9,998円となりました。 ルール:([19]の金額が、原則的評価方式により計算した価額を超える場合には、原則的評価方式により計算した価額とします。) この(明細欄[20]の値)9,998円は1の位を四捨五入して10,000円として評価して構わないのでしょうか?

  • 持ち株会の株の売却

    国税庁のホームページで次のような記述をみつけました。 >Q 従業員持株会を通じて取得した株式の取得費について >[平成18年4月1日現在法令等] >A 従業員持株会を通じて取得した株式の取得価額は、 >その株式を従業員持株会が取得したときの価額によるのが原則ですが、 >従業員持株会から交付された資料では取得価額、取得時期が分からない場合には、 >従業員持株会から引き出したときの名義書換日を取得時期として、 >その株式の取得価額を算定しても差し支えありません。 実は、昨年売却した株の確定申告に取り組んでいるところです。 しかし、何年にもわたって取得してきた株の取り扱いに困っています。 今まで取得した株の価格(平均)がいくらだったのか、というところでつまずいています。 証券会社から送られてきた資料を見ても、なかなか判別がつかず、 平均株価の資料を持っているとされるところに連絡しても、渡せない、などと言われています。 交渉しているところなのですが、上の記述を使えば、 持株会から株を引き出した日の株価だけがわかれば、計算がとても楽にできます。 それでもいいのでしょうか? 実際の所得と変わる可能性があると思うので、この解釈が間違っているのでは、と心配です。