• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:脱サラして学芸員になる夢をどう思いますか? )

脱サラして学芸員になる夢とは?

このQ&Aのポイント
  • 脱サラして学芸員になる夢を持つ金融機関の社会人が、自分に向いていないと感じ、学芸員の仕事に興味を持つようになった経緯を紹介。
  • 学芸員とは、美術館や博物館などで展示や研究などを担当する職業であり、研究が好きで美術館めぐりが趣味の人に向いているとされている。
  • この人生一度きりのチャンスで、自分に本当に合った仕事を見つけたいという思いから、通信講座や大学院での学びを経て学芸員を目指すことを考えている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chappy813
  • ベストアンサー率45% (174/383)
回答No.6

学芸員は芸術が好きとか歴史が好きっていう仕事ではないですよ。 まず、大学院を出てもなれる確率は少ないです。 一人採用に何百倍、何十倍なんて言うのがざらですもの。 それに、これからの学芸員は公務員採用以外で採用されたら食べていくのが難しいかも。指定管理者で学芸員になったりしたら数年更新ですから、更新されなかったら無色になる覚悟も必要だとおもいますよ。 さらに、研究なんて言うのは仕事のほんの一部にすぎません。もしも小さな地方の館に採用されたら敷地の管理や予算の管理、ボランティアの育成や利用者のお世話、受付への指導、緑化活動やらなにゃらとまぁ、休み返上で人生がボランティア状態でしょう。 お給料だって思っているほど良くないと思いますよ。 いとこが学芸員なのでいろいろ聞きますが、自分の休みもみんな博物館に提供しているって気がします。本人がやりがいを感じてやっているので苦労と思っていませんが、たびたびダウンしているようです。 今のお仕事を続けられたほうが、この不況時、賢明かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

こんにちは。 バブル真っ盛りの頃、5年間金融機関(銀行)に在職、一昨年より美術関連の仕事に細々と就いている者です。 結論から申し上げますと、別途生計を立てる道が確保されているのであれば、突き進むべきかと思われます。 ですが、なにぶん求人自体が稀ですから、院卒後すぐに職場と報酬を求めるのであれば、リスクが大きくとてもお薦めできません。 それにしても、「自分は金融という仕事に向いている!」という人って、どれだけいるのでしょうね? 私の銀行時代の上司たちは「二足のわらじ」を履いていましたよ。 忙殺されていたあの頃、どうやって家族サービスと趣味を両立させていたのだろうと訝しがるほどに、クラシック音楽や美術、歴史研究の類から飲めばアングラまで、マニアックなうんちく話に一緒になって笑わせてもらいました。 仕事は地味で味気なく、たとえ自分の趣味とは全く合致しなくとも。 金融のお仕事というのは、逆を言えば、相応の報酬を得られるメリットが十二分にあるわけでして、 今の時代にそれは、もの凄くありがたいことではないでしょうか。 転じて、学芸員関連の求人状況は、以下の皆様方の御回答通りです。 仮に稀に公募があっても、美術館側の求める専門性と自らが合致するかどうか。 まさに、実力よりタイミング、といった感じです。 総じて楽に見つかる仕事といえば、せいぜいが私のような主人に生計を委ねる主婦が、子育て&主婦業の合間に、全くの趣味の範疇で働くという、つまり報酬は二の次という、末端の仕事か補佐くらいなものでしょう。 あとは全くのボランティアとかサポーター的位置づけでしょうか。 総じて日本の学芸員という仕事は、欧米の専門家された職(conservatoire, curator)等とは異なり、「何でもこなすバランス感覚」も求められ、研究一色という感じではなく、 それにもまして、修士号や博士号を伴う豊かな才能や相応な適性を発揮できるほどの機会が卒業後に確保出来ない、本当に厳しい現状なのです。 もしくはツテで無償に近い勤務を相応な期間こなし、その間空きポストを待つという手段もなくはないのでしょうけども…。 「一度きりの人生」であるからこそ、今すぐに「向く、向かない」と御自身を決めつけてしまうというのも、お気持ちはわからなくもありませんが、かなり勿体ないように私には思われるのです。 ですからよろしければ、「二足のわらじ」というライフ・スタイルにつきまして、多少なりともご考慮なさっていただければ幸いに存じます。 「平日はスーツに身を包み、週末は趣味が高じて美術館でボランティアでギャラリー・トークをこなす」など、かなり格好良いと思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

#3です。 質問者さんは、美術館巡りや研究がお好きのようですが、 脱サラしてまで方向転換しなくても、 美術館ボランティアとしてアートのお仕事に 携わる、ということはお考えではないのでしょうか? 現在のお仕事を続けながら、 まずは美術検定の1級をお受けになって、 合格したらアートナビゲーターとして、 美術館で色々お手伝いできる可能性は高いと思います。 私も自他ともに認めるアートオタクですが、 美術検定の1級は結構な知識が要求されます。 (私には歯がたちません) 今のお仕事をやめてゼロからスタートする前に、 現状で出来ることからお始めになってはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

すでにお二人の方のご意見が寄せられていますが、 質問者さんは、美術業界の現状について、 失礼ながらあまりにも無知でいらっしゃるように思います。 現在、学芸員の資格を持ちながら、就職口がないため 他の職業についたりして宝の持ち腐れをしている人達が どれほどいるか。 そして美術館の学芸員の応募がどれほどないことか。 現状を考えると、質問者さんが学芸員になる可能性より、 アイドル歌手になる可能性の方が高いかもしれませんよ。 ご自分で、現実を見極めた上で、行動して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.2

学芸員、司書、教員 いずれも、免許保持者は多いのですが遥かに求人が少ないです。 私も司書になりたかった時代がありましたが、図書館の求人があまりにも少なく断念した経験があります。これらの職業は現在勤めている人が辞めないと求人が無いと言って良いでしょう。 特に昨今は予算削減が叫ばれ、文化事業関連は大幅に予算削減されています。人員増強はさらに厳しくなってます。 また美術等は単に知識を知っていればいいものではなく、ある種センスも 必要ですので、よく考えた方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

まずは学芸員の資格保持者に対し、求人がどれだけあるかを調べてみた方がいいと思います。 おそらくは「狭き門」という言葉を当てはめるのも苦しいほど、極小の求人数だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学芸員になりたいのですが・・・

    私は地方の大学で教育の美術を専攻しているもの大学三年です。 研究室の先生は西洋美術史の先生なので西洋美術史を中心にすると思います。 教育学部に入ったので、教師の免許(中学美術)もとったのですが、美術史を勉強したところ、とても面白く、この関係の仕事として美術館の学芸員になりたいです。 卒業と同時に学芸員、図書館司書、教免(中学)が取れる予定ですが、学芸員になるためには修士の免許が必要だとは思います。でも今の大学ではなく他大学に行きたいと思っています。 学芸員になるためにはどこがいいのでしょうか。 また、そこの院試にはどのような試験対策をしておけばよいのかアドバイスがあればお願いします。 院に行かなくても、学芸員になるために何かアドバイスがあればどんな些細なことでもいいので教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 私大他学部卒。学芸員になるには、大学へ?大学院へ?

    当方、25歳女です。現在、会社員をしております。 学芸員を目指すにあたって、調べていくうちにどうしてもわからないことがありましたので、投稿いたしました。教えていただければ、大変嬉しいです。 私は4年生私立大学の経済学部を卒業し、卒業後は金融機関で働いております。 よって、美術館での勤務経験はありません。 以下で迷っております。 ・関連学部がある大学へ進学をし、専門性を身につけ、大学院へ進学する ・早稲田大学の夏季集中講座で学芸員の資格を取得し、大学院へ進学する。もしくは、学芸員資格取得後に、アルバイトでどこかしらの美術館へ入る ・大学院へ進学する ・大学へ進学する 私としては院へ直接行きたかったのですが、院試がやはり口頭試問で専門研究についてというものがありまして、大学でそのようなことを全く学んでいない私には厳しいのかと思っております。よって、その為には大学を出る必要があるのでは?と思いました。 しかし、基礎的な分野を学んだ上(資格取得した上)で、院へ行けるのであれば、早稲田大学の夏季集中講座があります。学芸員の採用は院卒ではないとなかなか厳しいということで、独りで考えても埒が明かなくなってきたので、質問させていただきました。 知識不足で大変申し訳ありません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 学芸員の採用条件の中の教職免許

    日本美術史を専攻して今春修士の学位を受けた者です。 4月からは地方の歴史資料館で1年間限定の学芸員補として 採用となりました。もちろんこの1年間は実績を積む意味でも、 そこで頑張るつもりですが、大学院在学中から美術館で学芸の仕事をすることを目標としてきたので、すでに次のステップを考えています。 しかし現在はやはり狭き門ということで、 募集も常にあるとも限らず、また、あったとしてもすでに口利きで 決まっていたりという実情は理解しています。 また私は学芸員の資格の他に中学・高校の美術の免許を持っています。 そこで、地方の美術館などの学芸員募集の中には、 「学芸員の資格の他に、教職の免許を持っていること」が、 採用条件になっているところもある、ということをお聞きしました。 しかしどこの県(もしくは市)なのかがわかりません。 そういった学芸員募集は本当にあるのでしょうか。 おそらく教育普及課などがあるところでしょうか。 もしご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学卒の学芸員としての採用

    私は4年制美術大学の絵画系の4年生です。 就職活動をしているうちに、学芸員の仕事をしたいと思うようになりました。 現在大学で学芸員資格過程をとっていて、卒業と同時に資格を得ることができる予定です。 今は情報収集をしていて、最近美術史の勉強や学芸員資格過程の授業の復習などを始めています。 「学芸員として」ではなくても、美術館で学芸員と同じような仕事をしたいと思っています。 しかし調べていると、大体大学院卒の募集が多く、どこかのサイトにもほとんど院卒を求めているという情報がありました。 気になっている美術館の採用条件を調べていると冬にあるところが多く、一番気になっている所の条件には、院卒(修士?)または、同等の学歴、研究実績を持っている人 と書いてあります。 これは大学卒は無理ということでしょうか? 大学卒でも雇ってもらえるところはあるのでしょうか? 何か知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 美術館の学芸員の方へ質問

    美術館で学芸員として展示に関わっていらっしゃる方、今のお仕事に就くまでに、どんな経歴をお持ちかお聞きしたいです。 私は30代前半で現在転職活動中ですが、美術館や文学館などの学芸員として働きたいという夢が、今になって再燃してきました。 大学で学芸員資格を取得、文学専攻で大学院修士号まで取得しましたが、学芸員の狭き門に挫折して全く関係のない仕事につきました。イベント企画・制作会社で5年、事務職3年努めて現在に至っています。現在職を失って転職活動をしている中で、無謀な挑戦だとは思いますが、最後の機会だとも思い、質問しています。 大学院での研究内容も美術分野ではありませんし、年齢も年齢ですので、可能性は限りなく0%に近いのは承知なのですが・・・。やる気はもちろん、企画力やPC能力には自信があるのですが、やはりこの年齢で、経験が全くないのは問題外となるのでしょうか・・? 例えば、学芸員としてではなく補助的な仕事で潜り込んで、働きながら必要な勉強と経験を積んでいければとも思いますが、考えが甘すぎますか? 実際の現場で働かれている方のご意見、ぜひお願いいたします。 (本人は極めて真剣ですので、誹謗中傷ご遠慮下さい。でも、「現実」の厳しさなどアドバイスいただくのは大歓迎です)

  • 放送大学を利用して「学芸員」の資格をとりたいです

    仕事で「美術館」などに関係する部署に配属され、ついては関連事項の勉強を兼ねて「学芸員」の資格を取得したいと思いはじめました。放送大学を利用したいと考えていますが、HPをみても良く分からない点があります。 ○大学文学部を卒業していて、「生涯学習論」など一部は大学で取得した単位を利用できると思うのですが、「すでに取得してあるどの単位」が「学芸員に必要などの単位」として利用できるのか、どうしたらわかりますか? ○博物館実習は放送大学でできないようですが、通信課程のある大学で、「博物館実習」だけ取得できる大学はあるのでしょうか? 詳しい方や、同様の方法で資格取得した方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 美術館・博物館での仕事

    文化財・美術(美術館)に携わる仕事がしたいと思い、大学で美術史学を専攻し、去年大学院を受験しましたが落ちてしまいました。 普通に就職しようと思い、公務員試験の勉強をしているのですが、やはり美術に携わる仕事がしたいという気持ちが抑えられません。 そこで、今までもいろいろと調べてみたのですが、お恥ずかしい話、「院→学芸員」ということしか考えていなかったので、文化財・美術関連で、学芸員の他にどのような方法があるかが未だに曖昧で、具体的にどう動いたらいいかがわかりません。 今年で卒業してしまうので、これからの就職活動はかなり厳しいと思うのですが、どのような方法があるのか、どんな事でも構いませんので教えてください。 また、すでに3月ということもあり、なるべく早く活動を始めたほうがいいと思いますので、「直ぐに回答」にさせていただきました。どうかよろしくお願いいたします。

  • 通信制大学での博物館学芸員資格取得について

    私は現在、美術大学に設けられている、博物館学芸員資格取得を目的とした通信教育講座に在籍しています。 しかし残念ながら諸事情により実習の講義に穴を開け単位修得に失敗してしまいました。 自分の不注意や一個人ではどうにもならない事情などが重なった結果で悔やんでも仕方がない状況ですが、これまでの学習が徒労に終わってしまうのはなんとも心惜しい。 そこでお聞きしたいのですが、これまで修得した単位を活用できるカリキュラムのある大学は存在しないのでしょうか? 大学によって資格取得のカリキュラムは異なりますが、資格取得どころか実習も満足に受けられないことを考えるといまからでも心残りに感じてしまって・・・ 未練がましい足掻きなのは承知していますが、よい情報が得られれば幸いです。

  • 美術館への就職

    美術館への就職 現在自分は美術とは全く関係の無い学科の大学に通っていますが、最近美術館で働く事に興味を持ち、色々と調べてみました。 学芸員じゃなくても美術館で働くにはやっぱり学芸員資格が必要だという事は分かったのですが、現在自分は大学3年で、大学内で学芸員資格を取る事は難しい状態です。 この場合、卒業してから1年間フリーターをしながら学芸員資格を取り、就職活動という風になるのでしょうか。 それともとりあえず(いい加減かつ、就職を舐めたような言い回しですが)何処かの会社に就職してから転職、とした方が良いのでしょうか? 自分は芸術に大きく携わりたいという訳では無く、ただ単に美術館という場で働きたいという気持ちが大きいです。 これまで大きく美術に携わってきたことはありませんが、こんな自分にアドバイスをいただければ幸いです。

  • 転職活動。学芸員・絵画教室・美術教師・・・いろいろ

    現在、自動車用品店の受付・レジ業務などをしている25歳女性です。 もうすぐ今の職場での勤務年数が3年になります。 昨年の夏頃から、転職を考え、冬頃から少しずつ活動をしています。 私は美術系の大学を出ており、学芸員資格や中学校・高等学校の美術教諭免許を取得しています。 現在の職場では、社会人として求められるコミュニケーション能力が身に付きました。 あがり症で聞き下手だった私にとっては、非常に良かったと思っています。しかし、1年ほど前からミスマッチも感じています。 これが「甘え」なのか、本当に「ミスマッチ」なのかわからなくなってきているので、質問させていただくことにしました。 まず、現在の職場の状況ですが、不満に感じていることとして、 1.会社にいる時間はAM9:00~PM9:00ごろで、興味がない分野を仕事として   割り切って勤めるには長く感じる。   2.昨年12月に初めて病気で休んだが有給が使えなかった。   (今まで一度も有給を取ったことはありません。よくある話ですが、本当なんですね…。)   無断欠勤する社員がいるような甘えた環境というのも大きな不満です。   実質、連休は2連休まで。   土日休みは冠婚葬祭以外絶対にとれない。冠婚葬祭でも取れないことがある。   お盆、正月は出勤。そのため、親戚づきあいが希薄になってきた気がする。 3.同僚たちと仕事のポリシーが違うと感じる。   お客様目線でなく自分たちの都合だけで商品を勧める。   お客様にとって利益のあることなら良いけども、結局はメーカーと有利な取引を   するためだけに見える。       ※その他、常連さんを軽く見ている従業員が多いこと(常連さんに甘えている。)や、    基本的なお客様との約束を軽んじていることなど…。    (○日までに電話します、と言ってしない。)    4.上司がお客様を大切にしない   高い商品なら媚びる。安い商品を買う方にはぞんざいに扱う・・・ように見える。 特に、同僚や上司とのポリシーの違いは精神的に参ります。 私個人にとって、これを改革していくための労力を注ぐほどの会社・仕事だとは思っていないです。 売上高も毎年減り、正直、そのうち経営が心配です。 そこに労力を注ぐなら、小学校のころ憧れた漫画家を目指して血反吐を吐いた方がよほど良い。 (画家とか漫画家とか、作品を作り出す人に憧れてました。今も家で絵を描いたり、実家に定期的に絵はがきを送ったりしています。) さて、転職活動開始直後は、中学校、高校の美術教師だとか、学芸員だとか、安定した職業に就くことをまず考えていました。(学芸員と美術教師ではその仕事内容が違いますが、今はそのことは質問の趣旨と違うのでひとまず置いておきます。) しかし、選考が進んだり、仕事内容を調べたりしているうちに、このまま突き進んでも、同じ事の繰り返しになるのではないかという気がしてきました。 学芸員や教師という職種に「憧れ」はなく、現実と自分の興味関心、実務能力を考えた上での選択です。身につけたいスキルも、そこにはあります。 でも、自分が夢を追うのでなく守りに入っているような気がしてならない。 新卒入社した今の会社は、それこそ本当に「守り」で入ったようなものです。生活のため、憧れも何もない分野ではあるけれど、まずは仕事をすることが大事だ。自分を選んでくれるなら3年間は頑張ろう、そう思って入った会社です。 だからこそ、次にやることは、「どちらかというとやりたいこと」よりも「やりたいこと」の方がいいのでは、と感じました。 やりたいこと、それは作品を作ること。漫画を描くことです。 現実的な選択肢としては、 1.在職のまま漫画を描くことをまず続けてみる。(今は、プロットやらネームやらを考えている。作品応募から始めてみようと思う…、ここに描きながら、甘いな、って思いました。本当にやりたかったら、もうとっくに始めているはず…。) 2.学芸員を目指すこと(現在選考が進んでいます。近日中に面接予定です。4月から採用で契約職員。手応えはそこそこ。ただ、電話で話した感じや対応、雰囲気があまり良くないように思う。) 3.美術教師を目指すこと(夏に試験が在るため、基本的にはあと1年は今の会社で勤務。採用者は少ない。かつ、両親が教師で、良くも悪くも勤務体系などは身をもって知っている。) を考えています。 私の考えは甘いでしょうか…。 何かこう、「こうやって考えるといいよ」といったアドバイスをいただけたら非常に有り難いです。 最後に決めるのは自分ですが、違った視点で物事を見れる、他の方のご意見もいただけたら、と思っています。回答をいただけたら嬉しいです

このQ&Aのポイント
  • NEC LAVIE PC-GN232FDADの動作が遅い問題について、修理や再購入の検討をしています。設定時の入力反応の悪さや起動の遅さが気になります。メーカーによるメモリの増設やCPUの変更はできないようです。次回の購入時にはスペックに気をつけたいと考えています。また、新しいPCでマイクロソフトオフィス2019をインストールする場合には特別な手続きが必要ないようです。
  • NEC LAVIE PC-GN232FDADは、動作が遅い問題に悩まされています。設定時の入力反応の悪さや起動の遅さが特に気になります。メーカーによるメモリの増設やCPUの変更はできないようですが、自己修理を検討しています。次回の購入時にはスペックに注意したいと思います。新しいPCでマイクロソフトオフィス2019を利用する場合には、特別な手続きは必要なさそうです。
  • NEC LAVIE PC-GN232FDADの動作が遅く、修理や再購入を検討しています。設定時の入力反応の悪さや起動の遅さが気になります。メーカーによるメモリの増設やCPUの変更はできないようですが、自己修理を考えています。次回の購入時にはスペックに注意しながら選びたいと思います。新しいPCでマイクロソフトオフィス2019を使う場合には、特別な手続きは必要なさそうです。
回答を見る