• 締切済み

貸金の時効と裁判の判決(和解)について教えてください。

私は法人です。 この度、貸金の時効も迫っており貸金を回収するために訴訟を起こしました(債務不存在で起こされたケースもありますが…)。 これらの貸金をめぐる訴訟で「幾ら支払え~」と判決がでた(和解した)場合、そこから新たに時効がスタートし、10年間の期間があると聞いています。 その判決文(和解調書)、もしくは別途、公正証書のような債務名義があれば、それらを基に債権(動産)執行などの執行手続きを考えていますが、この場合、その執行手続きをとった時点で時効が中断され、執行手続き終了から時効が再び進行し5年の期間となってしまうのでしょうか? また、小刻みに執行手続きをとれば延々と時効の中断となるのでしょうか? 少しマニアックな質問ですが、お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。

みんなの回答

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

時効の中断とは、時効期間が経過する前に時効の進行が終了することをいいます。 時効の中断があった場合は時効の進行が終了するため、これまで経過した期間はゼロに戻ることになります。 振り出しに戻るということですから、10年間の時効が再スタートを切ることになります。 小刻みに執行手続きをとれば延々と時効が中断されることになります。双六ゲームと同様、其のたびに振り出しに戻ることになります。私自身、二度まで中断手続きを取り、3回目は回収の見込みなしと弁護士が言うので、諦めました。

関連するQ&A

  • 債務不存在確認訴訟

    確定判決、調停調書、和解調書、その他、その他確定判決と同一の効力を有するものによって確定した権利については、時効期間が10年になります。しかし、公正証書に執行約款がついているとしても、「確定判決と同一の効力を有するもの」には該当しませんので、10年に延長されることはありません。 これは裁判をしても翻す事の出来ない事なのでしょうか? (判例があるのでしょうか) もし時効を延ばしたければ、公正証書に基づいて訴訟提起すればいいと聞きましたが、債務不存在 確認訴訟のことでしょうか。 これはどの様な裁判なのでしょうか。 債権者が勝訴した判例があったら是非教えて下さい。

  • 公正証書にした貸金の時効

    法律事務所の新米事務員です。お力を貸してください。 貸金業者がお金を貸した場合、時効は5年です。 さて、お金を貸した時、公正証書化したとします。 ところで、確定判決の時効は10年です。 時効に関して、公正証書は確定判決と同じ扱いをされ、時効は10年になる、ということがありますか? もしあれば、根拠となる条文や判例も御教示くださると助かります。

  • 請求異議訴訟での和解

    先日、私は、貸金の連帯保証人(債務所の息子)に公正証書で給先日、私は、貸金の連帯保証人(債務所の息子)に公正証書で給与の差押えをいたしました。 ところが、相手側に請求異議の訴えを起こされました。(公正証書の無断作成・商行為である為もはや消滅時効であるなどです)。 私は、弁護士に答弁書と準備書面を裁判所に提出していただきました。 ところが、第1回目の裁判に行きましたら、裁判官から冒頭で「被告は、原告から数万円を支払ってもらい、債務者と連帯保証人にはもう強制執行しない。」という和解案が出されました。 私は、この裁判官の意図が良く分かりません。 これから裁判しても、私には勝訴という道は見えてこないという事なのでしょうか。 担当弁護士は明確な説明をあまりしてくださいません。 裁判官が強制執行しない様にするということは、逆に強制執行できるということなのでしょうか。 私は、和解せず裁判を続けた方がベストなのでしょうか。 どうか、教えて下さい。お願い致します。

  • 時効の中断事由について質問です。賃貸料債権について債務者との間で公正証

    時効の中断事由について質問です。賃貸料債権について債務者との間で公正証書(債務名義)を交わしましたが、初回のみ支払、二回目以降を不履行したため動産執行を申し立てましたが、その結果は換化見込みなしによる執行不能でした。 前記の状況の場合は動産執行の申立ては、時効の中断事由に該当するのでしょうか? もし該当するならばその根拠条文・判例を教えてください。

  • 時効の延長について

    もうすぐ10年経とうとする貸金請求事件の調書判決正本をもっています。 被告の住所、勤務先は一切わかりませんので強制執行もできない状態です。 判決を持っていますが、10年経過すると時効になると思われますので、こういう場合、時効の延長訴訟というのはできるのですか? できるのであれば、どのよう事件名になるのでしょうか? 親切な方教えてください。

  • 教えてください。 離婚に際し、慰謝料の支払いについて和解契約書を作成す

    教えてください。 離婚に際し、慰謝料の支払いについて和解契約書を作成するのですが、和解契約に違反して履行が遅滞したときには、直ちに強制執行は出来ないが、和解契約書によって簡単に法的手続きがとれると聞きました。 期間や費用などどれくらいかかるものなのでしょうか?ちなみに調停調書や強制執行文言付公正証書の作成は予定しておりません。よろしくおねがいします。

  • 消滅時効と除斥期間の関係

    貸金の支払督促の債務名義を得ていますが、現在、行方不明の相手方からは、差押財産が見つからず、全く返済されていません。 この貸金に至るまでの経緯を同じくする別口の貸金を、詐欺の損害賠償請求で勝訴、確定判決を得ましたのでこれを証拠として、支払督促の債務名義の消滅時効10年の成立前に、時効中断を目的にして、詐欺による損害賠償請求の提訴を予定しています。 しかし、仮にこの提訴を繰り返して時効中断をしたとしても、20年の除斥期間満了の規定との競合の問題が出ると思います。 このような場合、時効中断と除斥期間満了のどちらが適用解釈されるのでしょうか。 除斥期間満了が適用される場合、何か他によい方法がありますでしょうか。 訴訟関係の手続きは、被害者本人が勉強しながら進めています。 なにとぞ、お力添えをお願いします。

  • 和解が成立したにも関わらず・・・。

    よろしくお願い致します。 先日、訴訟を起こしました。 何度かの弁論手続きを経て、和解が成立しました。 ところが、期日になっても支払われた形跡はありません。 調書作成時に裁判官の方が「守られない場合は判決と同じ効力があるので強制執行できるよ」と言って頂いたのですが、当方としては訴額の半分以下まで譲歩していたので 腹の虫が治まりません。強制執行せず、弁論手続きに戻るか、一から訴訟をやり直すことはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 時効の中断について

    相続財産管理人のする、知れたる債権者(財産管理人申立債権者)への請求申し出の催告は「債務の承認」であり時効中断事由に該当するとの話を聞きましたが、本当でしょうか? 仮に時効の中断にならなかった場合、相続財産(管理人)への催告→動産執行による差し押さえ手続きで消滅時効の中断ということは可能でしょうか?

  • 強制執行 判決文 債務名

    強制執行 判決文 債務名 時効かもしれないので…詳しい方教えて下さい 母が債権者です。しかし債務者から1円も回収出来ないまま、確定判決文?から10年迎えました。 当時から強制執行や給与執行、動産執行もしました。 最後に強制執行をしたのが、2017年の冬でした。 しかし該当無しで取り下げ。 この場合、2年前に強制執行している事実があるだけで、時効中断になりますか? 当時は、該当無しで取り下げでした。